• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-キレネンコ-の愛車 [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2011年7月24日

パドルシフト化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
今回加工元にしたのはエクシーガ・フォレスター・インプレッサで採用されているパドルシフトです。

基本的にはマニュアルモードの+・-スイッチ配線を分岐して、パドル+・-スイッチの片方に、そしてもう片方をグランドへ接続すれば実現可能です。

で、今回使用したパドルシフトを取り付けるには、コラムカバーもパドルシフトのステーも加工が必要でした。

2
パドルシフト側の加工後。

元ステーの切断、新規ステー追加、長穴加工、コネクターをギボシに変更。
(カバーと共締めのため、もうすこし強度ほしいところ。固定方法を考えたほうがいいかも。
3
コラムカバー側の加工後。

今回下側のコラムカバーを一部切り離し、上・下・前で3分割となる様に変更。
下カバーはパドルスイッチ部分をカットし、FRP・パテ等で成形。
前カバーもパテ等で成形。
4
助手席側から。
5
ステアリングとパドルまでの大体の距離。
6
感想は・・・
マニュアルモード時のドライブが楽しくなります!(笑

マニュアルモードの切り替えはフロアシフト側でやらないといけないですが、それ以外はステアリングから手を離さなくても済むのがいいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

排熱の催促加工② ドアミラーガーニッシュ

難易度:

助手席アシストグリップ交換

難易度:

69回目のエンジンオイル交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

リヤワイパーゴム交換

難易度:

アンダーボディのコート剤塗布

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月24日 21:32
この組み合わせ最高ですね!
取り付けも綺麗で後付には見えないのがさすがだな~と思いました。

マニュアルモードでの楽しさが想像できます♪
コメントへの返答
2011年7月25日 9:23
どうもです^^

近づいて見てはいけません・・・(汗

また次回オフ会の時にでも試乗してみてください^^
2011年12月6日 18:40
純正オプションみたいですねw
運転が楽しくなりますねwww
コメントへの返答
2011年12月7日 9:15
ありがとうございます(^^

まだ継ぎ目の隙間や段差があるので、余裕ができたらまたやり直したいです(^^;

運転楽しくなりますので、ボチ。さんも是非いかがでしょうか(^^
2011年12月7日 18:58
ですねw
頑丈に取り付けられるなら、
ぜひほしいっスw
コメントへの返答
2011年12月8日 9:22
ステアリングを取り外してから作業するのでしたら、パドル側ステーの上半分を切り落とさなくても済みそうなので、少しは強度でるかも。
あとは固定ネジの受け側がプラスチック(ウインカーとワイパーASSY)なので、パドル操作するとどうしても若干反対側にも影響がでます(汗
といっても操作に支障をきたすほどではないですよ(笑

プロフィール

「台風怪我被害は大丈夫です?Σ」
何シテル?   07/13 11:50
08年1月にセルボが納車されました。 ちょこちょこイジッてく予定です^^ よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
08年1月に納車されて、ちょこちょこ弄ってく予定です^^
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation