去る2010年4月25日(日)、山梨県は清里へ逝って参りました。
目的はただ一つ・・・「Saxo & 106 D.A.Y. ~ラリェ八ヶ岳~ 」に参加するためです。
去年は本イベントはもちろんのこと、仏車の祭典FBMにも何だかんだで参加できませんでしたが、
ようやくの機会に恵まれました。
前日には今年初めて自分で洗車をする気合の入れよう...そして当日、早朝4:15分に自宅出発。
順調に中央道相模湖ICまで来ましたが、久しぶりの遠足ということもあり、じっくりツーリング気分を
味わいたいキモチに支配され、高速\1000の恩恵を蹴ってR20号をノンビリ西へ向かいます。
甲府でガソリンを満タンにしたろかとENEOSでセルフ給油。
ちょうどスタンドを出る時、どうやら336さんと入れ違いだったらしい(奇遇ですねー)
パッシングまでして下さったそうなのに、まるで気つかず・・・トロくてスミマセン(汗
そして走ること暫し・・・「
道の駅 南きよさと」へ8時くらいに到着。
現場では主催者のMinekenさんが自ら交通整理をされておりました...頭が下がります。
参加者が一通り揃ったところで、ボディーカラー別に隊列整理・・・いやー壮観ですね!

鯉幟とSaxo&106...意外な組み合わせがまたイケてるなぁ。
そして今回は初めてお会いする方が殆どでしたので、このチャンスを逃すまいと皆さんと交流を
深めるべく挨拶回りに励みました。
今回お会いした皆様のクルマをご紹介...クルマと説明が間違ってたらご指摘ください(汗

(右)ご家族で参加の主催者
Minekenさん。今日も宜しくお願い致します。
(左)一際の存在感を放つ
kochoさんのオレンジ106...昨夏の瑞浪ML以来ですね!

(右)
mori@dandelion さん。今回初めてお会い出来ましたね!
hgymaxさんも同乗されて御登場。
(左)千葉からお越しのサーファーさん。次のクルマはシトロエンを狙っているとか...マニアですね。

(右)
なっきおさんとも瑞浪ML以来の再会...刺激的な自転車&スキー談義、楽しかったです。
(左)
シモジマトーチカさんもご家族で御登場!今回はご挨拶程度しか出来ず失礼しました(涙)

(右)
Gun-mega-16vさんのSaxo...納車間もないながら足回りは既に競技仕様...恐れ入ります。
(左)最北からの刺客、
336さん...とても気さくなお方で楽しくお話させていただきました。

(右)
t.murさん...瑞浪MLでの激走も記憶に新しい...今回ようやくご挨拶&お話が出来ました。
(左)
蒼零さん...北アルプス越えも厭わない北陸の猛者...オフラインでお会い出来て良かったです!

(右)我が2号機...皆さんから綺麗だと褒めていただき光栄です...洗車した甲斐がありました(汗
(左)瑞浪ML以来の
t408さん、
wing408さん父子...ほんと御近所ですね、不思議なご縁を感じます。

(右)
ぺんぎんりゃんさん...今回初めてお会い出来ました。また奥多摩の話聞かせて下さいね。
(左)
ネルソンさんも初めまして...96式106の大先輩。深い深い106談義、大変勉強になりました。
※手前の御方は後述のkiku-さんです(^^。

(右)宮ヶ瀬の重鎮、
kiku-さん...やっとお会いする事ができましたね。鳥居原でも宜しくお願いします。
(左)
サコやんさんとも清里の地で遂にお会い出来ました...噂通りの男前でドキドキものでした。

(右)
猫足参謀さんとも初めてご対面...色々な事をご存知な御方...ご近所ですのでどうぞ御贔屓に。
(左)奥様と御登場の
桜橘さん...今回唯一の銀106でしたね、私を覚えて下さっていて光栄です!
以上18台、総勢20数名の大集団でした。

気温は低め(途中の電光掲示板では2℃)ながら、日差しが気持ちよく各所でクルマ談義やら
ナニやらで盛り上がりつつ、八ヶ岳山麓の「
まきば公園」へランチのため移動することに。

夢にまで見たコノ光景・・・。

クルマ趣味の冥利に尽きる瞬間(恍惚)

まきば公園の駐車場では、Minekenさんが考えに考え抜いた駐車スペースに整然と並びます。

八ヶ岳連峰の主峰「赤岳」を望む最高のロケーション。
この軍団の一員に含まれていることに感動すら覚え、一瞬目頭が熱くなった気がしました。
皆さん腹が減りだしたようで、併設されているレストランへ徒歩で大移動します。

メニューは鴨そばとの怪情報もありましたが、場所柄から察するとどうやら違う様子...。

振り返ると、後続隊は遥か彼方・・・おーい。
周辺では羊と思われる野獣の群れがメーメー鳴いていました。

レストランの一角を占拠した一行は飢えを満たすべく、欲望のままにオーダーします。
私は「オムレツピラフ」を貪る...なかなか美味しかったです。

一方で摩天楼のごとき聳え立つ「ジャンボバーガー」を頼む猛者達の姿...まもなくピサの斜塔と化し、
やがて倒壊していくバーガーと格闘される姿が漢らしかったです。
お腹一杯になってダレ始める前に最終地点の「
道の駅こぶちさわ」へ移動。

ここでも駐車場の一角をキュートなクルマ達で埋め尽くす。
私の後ろに付いていた白いセダンが続こうとしていましたが、何かを察したのか、何時の間にか
いなくなっていました(汗

まもなく大試乗会が始まりましたが、終盤には
グループA万歳さんご夫妻が御登場!
瑞浪MLで拝見したBMWもカッコよかったですが、このシエラもまたセンスがいいですねぇ。
しばらくマッタリを楽しんでいると、いつの間にやらもうイイ時間。
渋滞発生を考慮し、東行きメンバーと御一緒に帰ることに...「皆さんお疲れ様でしたー」。
ご近所のwing408さんを拉致して東組の隊列の殿を努めるべく出発!
と思いきや、道の駅を出て最初の信号に引っかかり、いきなりはぐれる始末・・・。
結局、その後は東組に再合流することはなく、安全運転でノンビーり帰りました(汗
中央道はスイスイでしたが、予想通り談合坂SA付近で渋滞開始。
しかも相模湖ICに近づくにつれて5km→8km→10kmと渋滞が延びてきました。
そこで上野原ICで降り、奥牧野~牧野~牧馬峠~宮ヶ瀬ルートで神奈川県央に抜ける道を選択。
首都圏近傍らしからぬ狭路・急坂・ヘアピン連続の険道でしたので、東海組の熱きDNAを受け継ぐ
wing408さんにも喜んでいただけて良かったです。
約10年ぶりに通るルートゆえ私の記憶がアブなく、ナビが活躍しました(汗
結局、その後は目立った渋滞なども無く、19時頃には無事にwing408さんを御自宅近くまで送り、
私もその後すぐに帰宅出来ました。
今回のお土産はブロックベーコンとハム・・・レストランでなっきおさんが熱く語られていた「
アフガン」
のベーコンエッグカレーに触発されて衝動的に選定(お値段ちょっぴり高めで軽く引く・・・)。
最後になりましたが、今回参加された全ての皆様、そして素敵なイベントを企画・実行して下さったMinekenさんに心より感謝いたします!
またの機会に宜しくお願い致します。
P.S.
何とか参加された皆さん全員とご挨拶、多少のお話は出来たかしら・・・。
あぁっ御家族の方までは気が回りませんでした...気が利かず申し訳ございません(反省)
by ヤビツ越え
この記事は、
Saxo & 106 DAY について書いています。
この記事は、
Saxo & 106 D.A.Y. ~2nd ラリェ八ヶ岳~について書いています。
この記事は、
Saxo & 106 D.A.Y.2ndについて書いています。
この記事は、
なんだかんだで参加について書いています。
この記事は、
SAXO & 106 DAY 楽しかった!について書いています。
この記事は、
逢えたら Saxo & 106 D.A.Y. ~2nd ラリェ八ヶ岳~ 2010.4.25sunについて書いています。
この記事は、
逢えたらについて書いています。
この記事は、
昨日の・・・について書いています。
この記事は、
106&サクソDayに行ってきました♪について書いています。
この記事は、
Saxo&106D・A・Yについて書いています。
この記事は、
Saxo & 106 D.A.Y.について書いています。
この記事は、
箱根+池の平+小淵沢=シヤワセ♪について書いています。
この記事は、
行ってきましたSaxo&106D.A.Y(※長文・駄文につき注意)について書いています。
この記事は、
SAXO&106DAYについて書いています。
この記事は、
Saxo+106=18台+1について書いています。