福島県と山形県を跨ぐ白布峠(標高1404m)を舞台にした、
第4回裏磐梯スカイバレーヒルクライム
大会に初参戦して参りました。
私と友人はレース前日の9/5(土)に会場の
磐梯高原に早朝到着。
とりあえず桧原湖でバス釣りを楽しみますが、トホホな釣果に沈み、昼頃にチームの皆さんと合流。
すぐさま湖畔沿いで軽く練習走行しますが、ダブルヘッダーは身体的に堪えますね。
受付会場は東北らしい長閑な雰囲気で包まれていました。
レースイベントにありがちなピリピリ感が少なく、ノンビリした感じが堪りません。
参加賞は何と地元野菜。
ダイコンやトウモロコシをお一人様3本まで配給しておりました。
いいですねぇ、このローカル感。
そしてコチラが今宵の宿「ヴァン・ブラン」。
ディナーはフランス料理のコース......久しぶりにテーブルマナーを思い出しつつ・・・。
悪戦苦闘しながら...大変美味しゅうございました。
そして9/6(日)レース当日早朝。
会場は高原の朝らしい澄んだ空気と、それは見事な快晴に恵まれました。
釣りでお世話になったガイド様(元バスプロ)も参戦されており、会場にて無事合流。
この方、実は元実業団選手でもあり、鍛え抜かれた足回りに驚愕しました(憧)
AM8:00 いよいよスタートラインに立ちます。
アスリートクラス・女子クラスに続き、私の出走するロードレーサー男子Aの順番が。
カウントダウンが始まると、心拍数が一気に20も上がりました(汗
そしてスタート・・・・・・いきなり凄いペースなんですけど。
いくら比較的平坦な湖畔沿いとはいえ、40kmペースは想定外でした。
何とか集団に付いて行きますが、5kmほどで集団から振るい落とされる始末・・・
後半の登りで挽回したる!と無理追いはせず、ついに一人旅開始。
しかし、登り区間に突入後、プラクティスで勝手知ったる筈の
西吾妻スカイバレーでしたが、
ろくにウォーミングアップもせずに心拍を上げたためか、やけに苦しい苦しい...。
それでも七曲がりを越える頃にやっと調子が出てきて、残り3km看板からアタック開始。
ここで一気に順位を上げ、最後にゴール前でカッコよく(自己陶酔)もがいてフィニッシュ。
公式記録 0:48:00.6 総合順位 247位/721人
平凡な記録と思いますが、昨年の上位が38分台ですから、私自身は十分満足いく結果でーす。
白布峠・・・着いた直後は暑かったですが、そこは標高1404m、日が陰ると急に寒くなります。
暫し休んだら交通規制が解除されるため、麓に向けて下山開始でーす。
いやぁ絶景ですね。
スタート会場に戻ると豚汁配給に行列が出来ておりました。
味噌臭の誘惑を断ち切り、我々はラーメンを求めて会場を後にします。
最後にペンションのオーナー様にもご挨拶、「お世話様でしたー」。
何故か救急車に先導され、喜多方市へ移動します......国道459号も走り易くていい道ですね。
お目当てはココ、老舗「
上海」、チャーシューメンを喰らいます。
個人的にココのラーメンが一番好みですが、チームの皆様にも気に入っていただけました。
少々遠い地での自転車レースですが、首都圏の大規模レースイベントにはない、ホノボノ感が
とても心地よいレースでした。
今年はこれで全レース日程が終了、モチベーション維持が大変なオフシーズンに入ります(汗
※写真の一部はチーム各位様より拝借いたしました。この場を借りて御礼申し上げます。
Posted at 2009/09/09 23:35:21 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | 日記