• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツ越えのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

ショップ訪問紀行

ショップ訪問紀行埼玉県川口市にある「J.ENGINE」さんを訪問。
初めて顔を出すお店でしたので少々緊張しましたが、106乗りの御客さんが他にも2人居らっしゃり、広く支持されているようですね。



用件は下記パーツの取付です。
・マスタシリンダーストッパー付きタワーバー
・エンジントルクダンパー

既にインターマニア製のタワーバーを装着している身ながら、しるえっとさんのパーツレビューを拝見して、これしかねぇ!と付け替えを決意しました。
併せて前から気になっていたエンジントルクダンパーもオトナ買い。

通販や主治医のお店から注文する手もありましたが、その場で作業して下さるとの事と、
手足が短い私のためにあるようなメニュー「シフトロッド曲げ加工」もお願いしたかったため、
ちょっと遠いですがプチ遠征した訳です。
取付作業を横で立ち会いましたが、やはりプロの仕事は速くて確実ですね。
個人的懸案事項のフライホイール軽量化のお話も聞かせていただく事が出来ました。

個々のレビューは後日UPしていきますが、結論は逝って良かったでーす。
関連情報URL : http://www.j-engine.jp/
Posted at 2009/02/28 22:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言を語る | クルマ
2009年02月23日 イイね!

Experience point

Experience point来る3/29(日)に下記イベントが開催されるそうで...。






「Euro Training in Tsukuba Circuit Course 2000」

このイベントは本庄サーキットで開催されていた時に参加した事があります。
そこで初めてプロドライバー(澤選手、滑川選手)に我が106をドライブしていただきましたが、
完全に別の世界の出来事でした。
走行中にアレコレ質問した筈ですが、全然覚えてません。
どの分野でもそうですが、やっぱりプロって凄いですね。
参考にはなりましたが、付け焼刃で真似できるものでもないことを実感。
センスが無い分、コツコツ経験値を積んでいこうと志したものです(当時)。

とか思いつつ、すっかりサーキットは御無沙汰しています。
で、最近どうなのよ的なノリでEuro TrainingのHPを覗いたら筑波で開催との情報。
久々に........Experience pointを貯めに逝きます!
Posted at 2009/02/23 22:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言を語る | クルマ
2009年02月08日 イイね!

海岸沿いを軽く走る

海岸沿いを軽く走る本来は仕事疲れを抜くはずの日曜日、なぜか早朝に目が覚める。
ちょっとコンビニまでと外に出るも、体感温度はそれほど低くも無く、見上げれば白む空に快晴の予感。
106の出番じゃないすかと身支度を整えて海岸線へ走らせました。

自宅から10分ほどで鎌倉に入り、由比ガ浜で国道134号に合流後、西へ。
この辺りは自転車でも良く走りますが、江ノ島までの風景はなかなか絵になります。
そのまま西湘バイパスに乗って国府津PAで一息入れ、結局伊東まで足を伸ばしました。
久しぶりに走る国道135号線の旧道(湯河原~熱海区間)は、民家の多い住宅地でもある
ので、かっ飛ばすことは出来ませんが、ラリーコースみたいな雰囲気があって結構楽しいです。

午前中には帰還しましたが、あまりの天気の良さに自転車に乗れば良かったと軽く後悔。
睡魔に負けてその後は自転車に跨ることもせず...。
クルマと自転車、同じ日に両方乗りたいときは車載するしかないのかな。
Posted at 2009/02/08 21:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2009年02月01日 イイね!

モデファイとは茨の道なのか

モデファイとは茨の道なのか106のお手入れで主治医のトコロへ。
ついでに次回クラッチOHの際にフライホイールの軽量化について相談してきました。



結果、以下の御意見をいただきました。
・加工後の効能には表と裏があるが十分理解しているかね?
・普段の用途では乗り難くなる方向に作用する事が多いがイイのか?
・今後も長く乗るためのモデファイとは逆行することになるが...。
・クラッチの強化も考えないとアレだしねぇ...。

要するに私の使い方にはオススメ出来ねぇ!的な御意見でーす。

多くの方に参考意見をいただいて、ヤル気満々だったのですが、
主治医の親身な言葉に戦意喪失。

ただし100%「止めとけ」ではなく、私のキモチも少々汲み取って
くれた代替案も御提案いただきました。
クラッチOHまで約10,000kmありますので、じっくり悩みます。
ありがとう社長!
Posted at 2009/02/01 15:40:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言を語る | クルマ

プロフィール

「106ライフ修了のご報告 http://cvw.jp/b/470416/40798652/
何シテル?   12/02 23:08
たまーにサーキット走行会にも参加していながら、 全然タイムアップしない自分の腕に疑問を抱いていました。 いまはコツコツと純正化への道を進んでおりマス。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 2324252627 28

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
幸か不幸か、2009年7月より本機がウチにやって来ました。 後期型(2000年式)、61 ...
プジョー 106 プジョー 106
私にとって、決して忘れることの出来ない一号機。 Tipoで欧州車に興味を持ってから11 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
神奈川トヨタ系列店から中古で購入した初めてのクルマがこいつ。 友人のツテもあり総額で30 ...
その他 その他 その他 その他
高校時代、実家の蘭→FLASHを拝借しながら、バイト代でSUZUKIのSEPIAを購入→ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation