
6月に控える自転車レース「Mt富士ヒルクライム2009」の
練習のため、今年初めてヤビツ峠へ。
酷い練習不足のため、秦野側の通称「表ヤビツ」を避け、
今回は宮ヶ瀬側の通称「
裏ヤビツ」からアタック。
7時頃に宮ヶ瀬湖北岸「
鳥居原ふれあいの館」に到着し、駐車場にクルマを置いて出発。
4ヶ月ぶりのロードバイクでしたが、走ってみると意外にペダルを回せることが判明。
先日から始めたランニング&ウォーキングの効果かも知れません。
リエゾン区間の鳥居原~県道64号線(伊勢原津久井線)を経て、県道70号線(秦野清川線)を右折。
しばらく中津川沿いをダラダラ登ります。
この辺りは勾配が緩やかで、ツーリング気分で快調に走れます。
ところが、札掛橋を境に状況が一変。
これまでのお気楽ムードは吹っ飛び、本格的な登りの始まりです。
所々で勾配がキツくなり、設定した目標心拍数の上限をあっさりオーバーしました。
そして、青山荘の先で勾配のピークを迎えます(10%以上の坂が500mほど続く)。
苦悶しつつも何とかシッティング(サドルに座った状態)でクリア。
護摩屋敷の名水で喉を潤したい衝動に駆られましたが、足を止めたら再スタートが厳しくなるため、我慢してもがき続けました。
するとまもなくヤビツ峠に到着でーす。
タイム 1時間5分(鳥居原~ヤビツ峠)
平均心拍数 158
消費カロリー 484Kcal
リエゾン区間はノンビリですので、タイムはあまり意識してません。
札掛橋から先は心拍計のアラームが鳴りっ放しだったため、レース本番までにあと何回か登り、
心肺機能を高めたいと思います。
帰路のダウンヒルを堪能して駐車場に戻ると、花粉の影響か目が充血して痛み、鼻水も止まらず。
みんカラユーザーさんかしら?と思しき方も何人かお見かけしましたが、声を掛ける余裕も無く早々に撤収しました。
そういえば峠までの経路に杉が林立してたなぁ...。
コース概要写真は
フォトギャラリーに移動しました。
Posted at 2009/04/11 16:58:38 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | 日記