• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツ越えのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

ヤビツ峠ヒルクライム練習(表)

ヤビツ峠ヒルクライム練習(表)先週までに「」を2回登ったため、現在の調整具合を
確認する意味で「」に挑みました。





駐車場は悩んだ末に「伊勢原市総合運動公園」に決定、ここから国道246号線を西へ向かいます。
ところが、途中の善波峠の登りが予想以上に長く、折からの強風(しかも向かい風)も伴って
いきなり体力を激しく消耗。
辛うじて前方を走る見知らぬローディーに追いつき、こっそりドラフティングさせてもらいました。

ようやく、タイム計測開始地点の名古木交差点に到着。
既に息が上がっていましたが、直ぐにスタートして県道70号線をもがき続けます。

いちばん辛いのが蓑毛バス停までの長い長い登り。
勾配は10%未満と思いますが、残酷なまでに続く坂道に意識が遠のきます。

先ほどからアラームが鳴りっ放しの心拍計を見ると、100%近い運動強度を示しています。
悲鳴を上げる心臓に鞭をくれて必死にもがき続けましたが、菜の花台につく頃には余裕など全く
無し、苦悶の表情で何とか峠に到着。

計測タイムは47分33秒、去年より2分短縮しましたが、目標の45分切まではまだまだ練習不足
であることを痛感しました。

昨日の悪天候で、富士チャレンジXなど、複数の自転車イベントが中止になったせいか、
多くのサイクリストがもがいており、草ヒルクライムレースの様相でした。
来月、再調整して挑みます。

画像表示が不調につき、写真はフォトギャラリーに掲載しました。
Posted at 2009/04/26 16:46:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2009年04月17日 イイね!

Experience point 2

Experience point 2自爆リタイヤしたEuro Trainingに続き、懲りずに下記イベントへエントリーしました。

Euro Practice(欧州車走行会)



舞台は筑波コース2000、前回同様にalfa145の友人と参加します。

先のEuro Trainingは多彩な輸入車の顔ぶれで、個人的には若干お気楽なイメージがありますが、
BMW Motorsports association主催のEuro Practiceは、BMW軍団(New MINI含)を中心とした
顔ぶれで、結構マジなイメージがあります。
Sタイヤ装着率が高いのも、前者との決定的な違いかも知れません。

要するに皆さん速いんですよ。
私の駆る106ではまるで付いていけませんが、速いヒト達と同じ土俵に立つことによって学べる事が沢山あると信じ、抜かれ捲くってきまーす。


まだだいぶ先の話ですけど。

Posted at 2009/04/17 23:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言を語る | 日記
2009年04月11日 イイね!

ヤビツ峠ヒルクライム練習(裏)

ヤビツ峠ヒルクライム練習(裏)6月に控える自転車レース「Mt富士ヒルクライム2009」の
練習のため、今年初めてヤビツ峠へ。
酷い練習不足のため、秦野側の通称「表ヤビツ」を避け、
今回は宮ヶ瀬側の通称「裏ヤビツ」からアタック。



7時頃に宮ヶ瀬湖北岸「鳥居原ふれあいの館」に到着し、駐車場にクルマを置いて出発。
4ヶ月ぶりのロードバイクでしたが、走ってみると意外にペダルを回せることが判明。
先日から始めたランニング&ウォーキングの効果かも知れません。

リエゾン区間の鳥居原~県道64号線(伊勢原津久井線)を経て、県道70号線(秦野清川線)を右折。
しばらく中津川沿いをダラダラ登ります。
この辺りは勾配が緩やかで、ツーリング気分で快調に走れます。

ところが、札掛橋を境に状況が一変。
これまでのお気楽ムードは吹っ飛び、本格的な登りの始まりです。
所々で勾配がキツくなり、設定した目標心拍数の上限をあっさりオーバーしました。

そして、青山荘の先で勾配のピークを迎えます(10%以上の坂が500mほど続く)。
苦悶しつつも何とかシッティング(サドルに座った状態)でクリア。

護摩屋敷の名水で喉を潤したい衝動に駆られましたが、足を止めたら再スタートが厳しくなるため、我慢してもがき続けました。
するとまもなくヤビツ峠に到着でーす。

タイム      1時間5分(鳥居原~ヤビツ峠)
平均心拍数    158 
消費カロリー   484Kcal 

リエゾン区間はノンビリですので、タイムはあまり意識してません。
札掛橋から先は心拍計のアラームが鳴りっ放しだったため、レース本番までにあと何回か登り、
心肺機能を高めたいと思います。

帰路のダウンヒルを堪能して駐車場に戻ると、花粉の影響か目が充血して痛み、鼻水も止まらず。
みんカラユーザーさんかしら?と思しき方も何人かお見かけしましたが、声を掛ける余裕も無く早々に撤収しました。
そういえば峠までの経路に杉が林立してたなぁ...。

コース概要写真はフォトギャラリーに移動しました。






Posted at 2009/04/11 16:58:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2009年04月04日 イイね!

スペアタイヤで走る

スペアタイヤで走る先週の自爆によるRE-01死亡により、やむなくスペアタイヤをリヤに驕っています。
タイヤサイズは155/70R15かな?。
185/55R14のRE-01と並べるとやたら細く見えて頼り無さそうですが、意外とフツーに走れるのですね。
見た目は結構好きかも(個人的に)。

じつはスペアタイヤを付けて走るのは初体験でーす。
筑波サーキットからの帰路(常磐道~首都高)は少々ビビってましたので、80km/hで
ゆっくり走りましたが、コレくらいで流す分には特に不都合なく走れてます。
駆動輪ではないので当たり前ですかね。

でも、さすが滅多にお世話になることの無いパーツです。
トランク下から降ろした時は、凄まじく汚れていました。
ゴムも見た目はだいぶ劣化が進行してそうな感じ。
96年モノですし、長くは持たないと思いますので、早々に新しいタイヤを買います。
一応、またRE-01予定...。


Posted at 2009/04/05 00:05:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言を語る | クルマ

プロフィール

「106ライフ修了のご報告 http://cvw.jp/b/470416/40798652/
何シテル?   12/02 23:08
たまーにサーキット走行会にも参加していながら、 全然タイムアップしない自分の腕に疑問を抱いていました。 いまはコツコツと純正化への道を進んでおりマス。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
5678910 11
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
幸か不幸か、2009年7月より本機がウチにやって来ました。 後期型(2000年式)、61 ...
プジョー 106 プジョー 106
私にとって、決して忘れることの出来ない一号機。 Tipoで欧州車に興味を持ってから11 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
神奈川トヨタ系列店から中古で購入した初めてのクルマがこいつ。 友人のツテもあり総額で30 ...
その他 その他 その他 その他
高校時代、実家の蘭→FLASHを拝借しながら、バイト代でSUZUKIのSEPIAを購入→ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation