• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツ越えのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

禁断の果実はおいしいのさ (初めての群サイ)

などと、ナマイキなタイトルを立ててしまった訳ですが、行ってきました群サイ。

まずは5時にそっと自宅を出発し、混雑する環八を抜けて関越自動車道へ。
車窓に映る榛名山の姿を楽しみ、途中の駒寄PAで月見うどん(380円、イマイチ)を喰らいます。
送信者 初めての群サイ

谷川連峰も遠望できました。
送信者 初めての群サイ


そして・・・禁断の聖地 「群馬サイクルスポーツセンター」 に到着してしまった私。
送信者 初めての群サイ

早くも、かつて私を失神寸前に追い込んで下さった拉致事件の実行者各位(サク蔵さんMinekenさん猫寿さん)の姿が思い起こされ、冷汗が滲み出ます。

現場では既にMinekenさんが待っていらっしゃいました。どうも御無沙汰してますー。
送信者 初めての群サイ


談笑などをしながら当日受付を済ませ、走行準備を進めます。
送信者 初めての群サイ

仏車はMinekenさんと私の2台だけ、皆ヤル気満々仕様ですが、きさくな方が多く雰囲気はいいです。
FCの彼も初めての群サイだそうで、仲良くさせていただきました。
送信者 初めての群サイ


そして、様々な雑念が脳裏を過るなか、猫寿さんの「8割くらいにしといた方がいいゾ」、Minekenさんの「ドライブって感じでヨロシク」というアドバイスを心に刻み込み、走行会をスタートしました。

以下、恥ずかしながら群サイ初体験動画を何本か掲載いたします(汗
先ずは完熟走行後の一本目。

緊張のあまりインナーサイレンサーを装着したまま走り出してしまいました。
コースを覚えていない状態で無駄にアクセルを開けたり閉めたり...何度かヒヤリとしました。

で、少し慣れて来た頃.....もちろんインナーサイレンサーは外してありまーす。
まだまだ随所で迷いやビビリが見て取れますね。

前半部のコースはようやく頭に入って来ましたが、走り方が良く分かりません。
また、橋を潜ってからの後半部の走り方がさっぱりです、
途中、暫く3速ホールドしていますが、動画で見直してみると何か中途半端ですね(汗
動画に無い周回では2速も多用してみましたが、今ひとつしっくり来ませんでした。

そしてガソリンを補給してから最後にもう1本。

やっぱり踏めてないオーラが出まくりですが、今の私にはコレくらいが限界でーす。
それを思うと、拉致事件関係者およびmitsubaさんCSさんK4_Ver1.5(V6)さんのキレっぷりはスゴイですね(しかも難易度の高い夜を走られてますし)。

その後、ラストに私が勝手に師と仰ぐMinekenさんのナビシートに同乗させていただき、
ドライビングレッスンがスタート・・・。
送信者 初めての群サイ

いやー全然違うんですけど。私と(あたりまえか)
ライン取り,ブレーキング,アクセルの踏みっぷり....コレでも同乗モードなのですが。
ヨーイ・ドンされたらコーナー2つくらいで視界から消えてしまいそうな鋭い走り。
さすが先生、貴重な体験をさせていただき感謝いたします。

ここで午前の部が終了となり、私は撤収することに。
送信者 初めての群サイ

Minekenさん、今日は色々とお世話になりました!
どうもお疲れ様でしたー。

帰りは関越道の駒寄PAで冷やし舞茸天そば(680円、やっぱりイマイチ)を昼食にしましたが、道中は目立った渋滞も無く、環八もそれほど酷い渋滞が無かったため、夕方には帰宅出来ました。
送信者 初めての群サイ


実際に群サイを走ってみた感想ですが、「コワイけど楽しい禁断の果実」って感じ。
たしかにコースはエスケープゾーンが無く、サーキットに比べて危険度は高いですが、タイム計測がない分、自分自身に無茶する必要が無いと言い聞かせれば、木々が生い茂る自然の中を気持ちよく走れるため、サーキットとはまた違う楽しさを見つけられた気がします。

峠アタックに参加できるレベルとは程遠いことも改めて認識しましたが、フリー走行会にはまた参加してみたいと思います(ちょっと遠いのがアレなのですが)。


Posted at 2009/09/26 23:45:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年09月22日 イイね!

FSW eS4 Parade を走ってみた

富士スピードウェイ・・・長い歴史を持つ国内有数のサーキットですが、過去に数回レース観戦や
友人の走行会見物に訪れたくらいで、私個人にはあまり縁のない場所でした。

F1も走るこのコースを体験走行する「eS4 Parade」にCS-Smileさんからお誘いいただき、yanottiさんも山梨から来られるということで、是非にと参加することに。

開催日はETCCが併催(というかコチラが主催)される9/21(月)。

そして当日、世間はシルバーウィークの真っ只中にも関わらず、下道ならさほど混んでいないだろうと、R246をナメていた私は松田~山北で渋滞にはまる始末。
途中、CSさんから「yanottiさんと合流したからはよ来い」の御連絡をいただき、急ぎ東ゲートより
FSWに侵入した次第です。

駐車指定されたパドックに向かうと、異様なまでに容姿の似た青い106が2台潜んでいました。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

到着しましたの御報告をいれると、お二方が「ちょっと遅いゾ」と暖かくお出迎えして下さいました。
CSさんとご無沙汰してます、yanottiさんと初めましてのご挨拶の後、受付を済ませます。

yanottiさんは元野球人でピッチャーという体育会系、山梨のエースは自動的に決定。
しばし談笑していると、みゅうみゅう♪さんも御登場、どうも初めましてー。

会場の風景はこんな感じ.......沢山の欧州車で賑わっていますね(特に独車)。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)


その後、ブリーフィング~走行準備と進み、yanottiさんは別枠の体験走行へ一足先に出発。

今回は車載ビデオを助手席に養生テープで無造作に固定しました。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

前方視界を確保しつつ、メーターパネルをクリアに捕らえたいためです。

そして、外部マイク(会議用ピン型)をマフラーエンド付近にセットしました。
タコメーターの動きと排気音をうまく連動させる試みです。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)


そして、いよいよeS4 Paradeも整列が始まります。
他の参加車両は明らかに格上&ハイソなクルマが多く、我らが関東ウネウネ団(by CSさん)の駆る106は場違いな雰囲気を醸し出すも、2台並んで後方に陣取りました。
先のみゅうみゅう♪さんはCSさんのクルマを高速TAXiとしてご利用される様子。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)


で、走行動画は下記をご参照下さい。
最初はかなりマッタリですので、2分30秒くらいからの動画が、結構アクセル踏む事が出来たため、排気音が綺麗に録れていると思います。

タコ足交換、ストレートセンターパイプ、純正触媒、スパスプGr.Nリアマフラーの組み合わせです。
※センターパイプは00年式の触媒と径が合わず、96年式のを移植しています。おかげでアイドリングが少々不安定です(汗

少しズレたのか、カメラ取り付け角度の調整が悪く、前方視界が殆ど無くなり、前を走るCSさんの
クルマが殆ど映っていないのが失敗でした。
それでも時折映るCSさんとライン取りが全然異なる・・・クリップを取れてないんですかね、私(汗

パレード走行には、ノンビリ風景を楽しみながら隊列組んで練り歩くイメージを持ってました。
しかし、5速全開に近いところ(約180km)からのブレーキングなど、106で経験したことのない速度域でのドライビングを味わえ、貴重な体験を出来たと思います。

その後は昼食(ハンバーグプレート ¥1000など)を皆さんと喰らい、会場をウロウロしてレース風景
を撮影して回りましたが、コンパクトデジカメでは、FSWくらいの規模になると、コースを走るクルマを
小さくしか撮れないのですね。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

でも、元WGPライダー宇川徹さんの駆るalfa145、いい音してたなぁ。

小一時間ほど会場を荒らしまわっていると、CSさんより「今どこだ?」の御連絡をいただき、再び
皆さんと合流してみると・・・・
いつの間にか青106が3台並んでました。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

これだけで既に結構目立っていたと思いますが、ココにmitsubaさんの青106が加わると、何かスゴイ事になりそうな予感が。

レース見物がお腹一杯になってきた所で、CSさんのオモテナシで30度バンクメモリアルパークへ。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

初めて見ましたがスゴイですね、ココ。
夕暮れの迫る曇り空の下、独特の雰囲気を醸し出していました.....何というか火山地帯のような...。

そこで遊ぶ若人たち。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)


この場所で改めて3台を並べて見ると・・・ヤバイくらい似てるんですけど(汗
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)


それでも良ーく見れば、各々の個性が見え隠れ。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

CSさんのはツライチですかね?

そのまま各車の乗り比べになだれ込みます。
yanottiさんを拉致って走り去るCSさん。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)

数分後、戻って来たところを押さえ、無事身柄確保いたしました。

最後はパドックに戻り、ジャンケン大会に参加するもCSさんと私は全敗・・・。
しかし、yanottiさんが見事、某社ドライビンググローブを勝ち取る快挙を成し遂げました。
来月の袖ヶ浦参加に弾みがつきましたね。
送信者 近くて遠いFSW (eS4 Parade 体験記)


その後はゲート渋滞が始まる前にyanottiさんとお別れ。
FSW~茅ヶ崎まではCSさんとナイトクルージング(渋滞付き)を楽しみ、新湘南BP付近で流れ解散となりました。
CSさんはこれ以降も御自宅まで下道を通されたとか・・・漢です!

久しぶりに一日楽しめるクルマイベントになり、リフレッシュできました。
皆様、どうもお疲れ様でした!








Posted at 2009/09/22 23:21:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年09月09日 イイね!

第4回裏磐梯スカイバレーHC参戦記

福島県と山形県を跨ぐ白布峠(標高1404m)を舞台にした、第4回裏磐梯スカイバレーヒルクライム
大会に初参戦して参りました。

私と友人はレース前日の9/5(土)に会場の磐梯高原に早朝到着。
とりあえず桧原湖でバス釣りを楽しみますが、トホホな釣果に沈み、昼頃にチームの皆さんと合流。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

すぐさま湖畔沿いで軽く練習走行しますが、ダブルヘッダーは身体的に堪えますね。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC


受付会場は東北らしい長閑な雰囲気で包まれていました。
レースイベントにありがちなピリピリ感が少なく、ノンビリした感じが堪りません。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

参加賞は何と地元野菜。
ダイコンやトウモロコシをお一人様3本まで配給しておりました。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC
いいですねぇ、このローカル感。

そしてコチラが今宵の宿「ヴァン・ブラン」。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

ディナーはフランス料理のコース......久しぶりにテーブルマナーを思い出しつつ・・・。
悪戦苦闘しながら...大変美味しゅうございました。

そして9/6(日)レース当日早朝。
会場は高原の朝らしい澄んだ空気と、それは見事な快晴に恵まれました。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

釣りでお世話になったガイド様(元バスプロ)も参戦されており、会場にて無事合流。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC
この方、実は元実業団選手でもあり、鍛え抜かれた足回りに驚愕しました(憧)

AM8:00 いよいよスタートラインに立ちます。
アスリートクラス・女子クラスに続き、私の出走するロードレーサー男子Aの順番が。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

カウントダウンが始まると、心拍数が一気に20も上がりました(汗
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC


そしてスタート・・・・・・いきなり凄いペースなんですけど。
いくら比較的平坦な湖畔沿いとはいえ、40kmペースは想定外でした。
何とか集団に付いて行きますが、5kmほどで集団から振るい落とされる始末・・・
後半の登りで挽回したる!と無理追いはせず、ついに一人旅開始。

しかし、登り区間に突入後、プラクティスで勝手知ったる筈の西吾妻スカイバレーでしたが、
ろくにウォーミングアップもせずに心拍を上げたためか、やけに苦しい苦しい...。

それでも七曲がりを越える頃にやっと調子が出てきて、残り3km看板からアタック開始。
ここで一気に順位を上げ、最後にゴール前でカッコよく(自己陶酔)もがいてフィニッシュ。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC
公式記録 0:48:00.6 総合順位 247位/721人
平凡な記録と思いますが、昨年の上位が38分台ですから、私自身は十分満足いく結果でーす。

白布峠・・・着いた直後は暑かったですが、そこは標高1404m、日が陰ると急に寒くなります。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

暫し休んだら交通規制が解除されるため、麓に向けて下山開始でーす。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

いやぁ絶景ですね。

スタート会場に戻ると豚汁配給に行列が出来ておりました。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC
味噌臭の誘惑を断ち切り、我々はラーメンを求めて会場を後にします。
最後にペンションのオーナー様にもご挨拶、「お世話様でしたー」。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC


何故か救急車に先導され、喜多方市へ移動します......国道459号も走り易くていい道ですね。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

お目当てはココ、老舗「上海」、チャーシューメンを喰らいます。
送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC

送信者 第4回裏磐梯スカイバレーHC
個人的にココのラーメンが一番好みですが、チームの皆様にも気に入っていただけました。

少々遠い地での自転車レースですが、首都圏の大規模レースイベントにはない、ホノボノ感が
とても心地よいレースでした。
今年はこれで全レース日程が終了、モチベーション維持が大変なオフシーズンに入ります(汗

※写真の一部はチーム各位様より拝借いたしました。この場を借りて御礼申し上げます。
Posted at 2009/09/09 23:35:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「106ライフ修了のご報告 http://cvw.jp/b/470416/40798652/
何シテル?   12/02 23:08
たまーにサーキット走行会にも参加していながら、 全然タイムアップしない自分の腕に疑問を抱いていました。 いまはコツコツと純正化への道を進んでおりマス。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
2021 22232425 26
27282930   

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
幸か不幸か、2009年7月より本機がウチにやって来ました。 後期型(2000年式)、61 ...
プジョー 106 プジョー 106
私にとって、決して忘れることの出来ない一号機。 Tipoで欧州車に興味を持ってから11 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
神奈川トヨタ系列店から中古で購入した初めてのクルマがこいつ。 友人のツテもあり総額で30 ...
その他 その他 その他 その他
高校時代、実家の蘭→FLASHを拝借しながら、バイト代でSUZUKIのSEPIAを購入→ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation