• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツ越えのブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

4月中旬とは思えぬ雪にもがく。

Mt.富士ヒルクライムまで残すところ一ヶ月強・・・。
というわけで、今日は天気も良いため友人と共にヤビツ峠に練習しに行きました。

ごくフツーのリーマンですし、完全に趣味の世界ですので、ストイックになる必要はないのですが、
それでも「去年より」、「前回より」も成績を上げたい衝動に駆られるのが悲しい性...。

我が愛機・・・ショップオリジナルゆえお値段お安めの逸品、軽量なので気に入っています。

今もお店で販売されているフレームですが、「広告の品」とか「お買い得品」という札が掲示されて
いるのを見るとチョット複雑な気持ちになります(汗

で、ゴール・・・一応、自己ベスト更新。
先週末の寒の戻りは丹沢山系に季節外れの雪をもたらし、ヤビツ峠のロータリーにも結構な量の
残雪がありました。
ゴール直後、心拍MAX状態でヘロヘロでしたが、居合わせた流暢な日本語を話す外国人の方が
「雪ノトコロデ写真ヲ撮ッテアゲマス」と親切に申し出て下さったため、苦悶の表情を抑えて作り笑い
を浮かべ、撮っていただきました(ありがとうございます)。


実は先週もヤビツを登りましたが、このときは桜がイイ感じで気候も暑いくらいでした。

それが一週間で激変するとは...春らしいの一言で片付くクのか、異常気象なのか。
環境問題にも少し意識を持ちつつ、リーマンらしく、コツコツ乗っていきまーす。
Posted at 2010/04/18 22:48:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2010年03月29日 イイね!

極寒のTC2000を走る。

昨日、久しぶりに筑波サーキット(コース2000)を走って参りました。
参加したのは「Euro Training」、ランチ付きなので昼食の心配が要らないトコロがイイです(汗
二号機では初の筑波、どんな感じで走れるのか期待して臨みました。

受理票を忘れて一度取りに戻ったりするなど少々出遅れましたが、現地には8時チョイ前には到着。


天気は雪が降るのでは無いかと思わせるような曇り空で、吐く息が白い真冬の寒さ。
他イベントのクルマが多かったせいか、駐車エリアは最奥の芝生ゾーン...遮るものの無い空間に
時折吹き荒れる強風が余計に寒さを増幅してくれました。

晴れてたらきっと最高だったのでしょうが...。

こぶさんと去年の群サイ以来となる再会の後、そそくさと準備開始。
ゼッケンは栄えある「1番」...ちょっと恥ずかしかったです(汗
※タイヤ:RE-01(F 2.0kg/cm2、R 1.9kg/cm2)、アラゴスタ減衰設定:FRとも最弱より2段目

隣は友人のナギ氏が駆るalfa145、お友達のNさんもご一緒に見学に来られました。

なお、今回はラップタイムを適宜把握しながら勉強しようと、LAP-SHOTⅢを装着していたのですが、情け無いことに磁気センサーを忘れてくる始末...我ながらオソマツ。

引き篭もりたくなるほど暖かいVIPルームでのドラミを済ませ、いよいよ1本目。
出走直前に車載カメラのバッテリー切れで動画が取れませんでしたが、目標はとりあえず13秒台。

あらら・・・1号機の時よりもタイムが落ちてます(汗

路面温度が低すぎてもアレなのでしょうか。
タイヤのグリップ感は少々頼りない感じはしていたものの、何となく「乗れてる」気がしていただけに、ちょっと意外で軽く憔悴しました。

そして暫しの待機時間。
今回はランチ(幕の内弁当)の数がギリギリのようで、お友達のNさんの分が無いことが判明。
暖かい食堂でNさんはカツカレーを食されることになり、我々もドサクサに紛れて弁当を持ち込んで喰らいました(食堂スタッフの皆様、失礼無礼をお許し下さい)
写真取り忘れましたが、弁当はメンチカツ+コロッケで超バルキー...思わず残してしまう私。

で、2本目。
今度は予備バッテリーを投入しましたので動画はバッチリです。
無駄に長くてダラダラ感が滲み出ておりますが、編集が面倒なので勘弁して下さい(汗


そして結果は...

目標クリア(祝)
2つ目の動画の最後から3周目がベストラップらしいです。
力んでいるのか操作が少々雑な感じもしますし、まだ詰めどころ満載ですが、とりあえず良かった。

ヘッド面研など少々手を入れていた一号機の方が、高回転でのパンチとバックストレッチでの伸びは良かった気がしますが、今回のタイムを見ると4歳と数万km若いエンジンを積み、アラゴスタの車高調を組み込んだ二号機の方がクルマ全体のバランスがイイのかな。

次回のEuro Trainingは5/16(日)袖ヶ浦FRWみたいですね。
私はチョット都合が付かず参加出来ないのですが...。

こぶさん、Saxoのお話を聞かせて下さったYさん、参加者各位様、寒い中ホントお疲れ様でした!
Posted at 2010/03/29 22:33:25 | コメント(17) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年03月20日 イイね!

2010 シーズン開幕(個人的な)

プロ野球のパ・リーグ開幕戦に対抗し、個人的に2010年の自転車シーズンを開幕しました。
ステージは昨年12月初旬以来のヤビツ峠を選択。

三連休の影響か県央地区もアチコチで渋滞しており、いつもの伊勢原市総合運動公園には
10時位に到着、そそくさと支度を済ませてスタート。


R246では折からの強風に翻弄されながらも名古木交差点を右折してタイム計測開始。
直後、いかにも速そうな数名のローディにいきなりヌかれます(汗
負けるものかとケイデンスを上げて追撃体制に入るも、あっという間に千切られました(涙)

その後も雪の残る光景の中、何名かの見知らぬローディとヌきつヌかれつのバトルを演じながら、
44分52秒で峠に到達。
やや肌寒いヤビツ峠は大勢のクライマーで賑わっていました。



タイムは平凡極まりないですが、週2回のローラーを漕いだ成果か、ブランクの割には昨年末と
同程度の水準を維持出来ていたのは収穫です。
道中で最も苦しい蓑毛区間を抜けた直後に右脹脛を一瞬攣りましたので、練習不足でカラダが
出来ていないのは間違いないのですが。
先ずは6月のMt富士HC参戦に向けて調整していきたいと思います。

でも来週はユーロトレーニングだった・・・4月から頑張りまーす(汗
Posted at 2010/03/20 21:19:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2010年03月02日 イイね!

お色直し...

以前から気になっていた2号機のリアハッチに浮いていた「錆」。
そして不注意から付与してしまったフロントバンパーの「傷」。
これら2つを主治医経由で板金補修いただきました。

Before

After


Before

After

いやー綺麗になるものですね、さすがプロの仕事って感じ。
特にリアハッチはガラスを取り外しての補修でしたので、相応の対価は支払いましたが(汗
お色直しも終わりましたので、また元気に乗っていこうと思います。

今回の代車はワゴンR。
しかも、ビニールのシートカバーが付いたままの走行180kmのほぼ新車...。

非力さは否めませんが、小回りが利いて取り回しやすい車体は日本の道路事情に合ってるなぁ
とつくづく思った次第です。

P.S.
どうもお借りしている間、落下物を踏んだ事が原因で代車に傷が付いてしまっていたらしい...。
修理費も弁償しないとイケないなぁ...うーん情け無いぞ。最近の私(汗

Posted at 2010/03/02 22:40:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言を語る | 日記
2010年02月10日 イイね!

近場でもがく

先週くらいまで冬らしい天候が続き、自転車ヒルクライムの聖地であるヤビツ峠(というか丹沢山系)もすっかり雪化粧しております。
通勤は片道40分ほど歩いてみたり、室内ローラーで30分ほどもがいてみたり、なるべく身体を動かす
ことを心がけていますが、自転車の練習不足はどうしても否めず、春先のシーズンインが思いやられる今日この頃。

そんな私ですが、自宅から自走で1時間圏内にヒルクライムスポットとして、その筋には有名な場所があることを以前から知っていました。
その名は「湘南国際村」・・・新たなるゲレンデ候補地となりうるのか、試しに初訪問して参りました。

場所は三浦半島の中ほど、葉山の東に位置しています。
21世紀の緑陰滞在型の国際交流拠点だそうですが...詳しいことはさておき、早速登ります(汗

入口はこんな感じ。
送信者 意外とキツイ・・・葉山近郊

いきなりキツイんですけど(汗
しかもクルマの通行も多く、あまり落ち着いては走れませんね。
送信者 意外とキツイ・・・葉山近郊

更に逝くとファミリーマートがあり、そこを左折すると丘陵地帯からの展望が見事です。
もがいている最中は景色を見てる余裕などありませんが。
送信者 意外とキツイ・・・葉山近郊

しばし苦悶すると横須賀市の標識があり、そこがゴール。
送信者 意外とキツイ・・・葉山近郊
麓から3km弱とたいした距離ではないのですが、久しぶりに登りらしいコースを走ったため、
大変苦しゅうございました。
折角なので下ってからもう一回登りましたが、しばらくはココをゲレンデとして通いたいと思いまーす。

----------
話がガラッと変わり恐縮ですが、最近のアウトレットモールブームはスゴイですね。
三井アウトレットパーク「横浜ベイサイド」が近いので良く利用しているのですが、かつては週末の
10時過ぎに行っても空いてましたが、近年は同じ時間帯に行こうものなら駐車場渋滞しています。

でもヨットハーバーが近くにあったりして雰囲気はイイですね、ココ。
信者 意外とキツイ・・・葉山近郊
送信者 意外とキツイ・・・葉山近郊
飲食施設がもっと充実されると尚イイのですが。




Posted at 2010/02/10 22:35:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「106ライフ修了のご報告 http://cvw.jp/b/470416/40798652/
何シテル?   12/02 23:08
たまーにサーキット走行会にも参加していながら、 全然タイムアップしない自分の腕に疑問を抱いていました。 いまはコツコツと純正化への道を進んでおりマス。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
幸か不幸か、2009年7月より本機がウチにやって来ました。 後期型(2000年式)、61 ...
プジョー 106 プジョー 106
私にとって、決して忘れることの出来ない一号機。 Tipoで欧州車に興味を持ってから11 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
神奈川トヨタ系列店から中古で購入した初めてのクルマがこいつ。 友人のツテもあり総額で30 ...
その他 その他 その他 その他
高校時代、実家の蘭→FLASHを拝借しながら、バイト代でSUZUKIのSEPIAを購入→ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation