• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツ越えのブログ一覧

2009年12月04日 イイね!

師走の表ヤビツを登る

本日は代休をいただいていましたので、ゆっくりと身体を休めるつもりでした。
ところが、朝起きてみたら昨日の雨が嘘の様な快晴...さらにこの方のブログにも刺激をうけていた
こともあり、久しぶりに表ヤビツへ。

伊勢原近郊から大山を望む。
送信者 師走に登る表ヤビツ


天気は申し分なしでしたが、向かい風を至る所で喰らい、何とか44分7秒で峠に到着。
送信者 師走に登る表ヤビツ

ここ最近の寒さですっかりインドアローディと化していましたので、正直きつかったです。
週末に登ると、何時の間にか見知らぬローディとの千切り合いとなるのですが、さすがは平日の
お昼少し前...誰も居ませんでした(汗

足が全然回らなかったため、宮ヶ瀬側には抜けずに大人しく復路を戻ります。
途中の菜の花台からの眺めは、今年イチバンだったかも知れません。
送信者 師走に登る表ヤビツ

送信者 師走に登る表ヤビツ

送信者 師走に登る表ヤビツ

天気の良い日に当たったら、年内にまた登りたいと思います。

話題は変わりますが、106が車検から帰って来ました。
車検中の代車はスイフト...オートマながら元気の良いエンジン、それでいて最近のクルマらしく
燃費も良くていいクルマだと思います。
送信者 浮気心を煽る代車達


車検整備は24ヶ月点検以外にドライブベルト交換,フォグランプの球切れ交換などがあり、
法定費用込みで諭吉10人チョイでしたが、これで暫くは安心して乗れそうです。

実はもう一つ、リアハッチの部分塗装をお願いしていました。
二号機納車時からあったものですが、早めの処置が吉と考えてのことです。
送信者 師走に登る表ヤビツ

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
ところが、我が主治医様......すっかり失念されていらっしゃいました(汗
リアガラスを外しての処置が必要になりそうですので、費用が少々掛かりそうです。
年明けにまた依頼し直しまーす。
Posted at 2009/12/04 23:00:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2009年11月17日 イイね!

紅葉を求めて秩父路へ...

ふと、今年は紅葉ツーリングをしていないことに気付く・・・。
自転車も少し寒くなってきたし、たまにはノンビリ自然の中をクルマで流したいなぁと思っていた
先週日曜日、予定していた案件が急遽キャンセルとなり、ポッカリと空白の時間が発生。
このタイミングを目ざとく利用してちょっと秩父方面へ。

冷静に考えると、ちょっと行くには結構な距離があるのですが、今後は路面凍結も心配ですので、
早起きしてGoしました。
関越道に乗る頃にはすっかり明るくなってきましたが、今日はMinekenさんが群サイを走るのですね。
このまま応援に行ったろうかとも思いましたが、紅葉モードの心を切り替えるまでには至らず...。

そうこうするうちに神流湖に到着・・・天気はイイものの風がやたら冷たいのですが。
送信者 秩父周辺をちょっとツーリング

ここもバス釣りが楽しめるそうですが、どうなんでしょう?

湖畔を走る国道462号はアチラコチラで道路工事による片側交互通行で走りにくい...。
このあたりの紅葉はこんな感じですが、まだチョット早いですね。
送信者 秩父周辺をちょっとツーリング


そのまま走るといきなり検問に引っかかる(汗
20代前半と思しき若い警察官曰く、「狩猟会をやってるので気をつけて下さいね」とのこと(怖
鉄砲撃ちのオジサマ方がこの先にウロウロしてるそうですので、神流川沿いを気をつけて走ります。
送信者 秩父周辺をちょっとツーリング

何か山女や岩魚が釣れそうな渓相ですね。

途中、猟師らしきヒトを数名見かけましたが、中里で国道299号を左折し、一気に志賀坂峠へ。
送信者 秩父周辺をちょっとツーリング

峠を越えると秩父市外方面に小規模ながら雲海が見えました。

暫く下ると巨大な電力施設「新秩父開閉所」が目に飛び込んできます。
送信者 秩父周辺をちょっとツーリング

人工建造物ですが、なかなか見ものですねコレ。

三峰口で国道140号を右折、雁坂トンネル方面に向かいます。
コチラの方が南部ですが、若干ながら紅葉が進んでいました(気温や標高の関係?)。
送信者 秩父周辺をちょっとツーリング


秩父湖に向かったつもりが、しばらく走ると大滝ダム+巨大なループ橋に遭遇。
送信者 秩父周辺をちょっとツーリング

送信者 秩父周辺をちょっとツーリング

山奥によくもまぁこんな巨大建造物を......現代の土木技術はスゴイですね。

その後は雁坂有料トンネル(\710)を通り抜けて山梨県へ入り、なかなか雄大な奥秩父の山並みを望む事が出来ました。
送信者 秩父周辺をちょっとツーリング

ほとんど、yanottiさんのお膝元ですね。

あとは中央道などを利用して自宅まで一気、短時間ながらプチ紅葉を愉しめて満足でーす。
サーキットもイイですが、皆さんとツーリングするのも楽しいだろうなぁと思いました...。
バイク時代が懐かしい今日この頃(汗
Posted at 2009/11/17 23:04:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年11月03日 イイね!

ようやく走れた袖ヶ浦FRW

先月のDavid走行会に参加できず、袖ヶ浦FRWに拒否された感のある私ですが、走って参りました。

参加した走行会はRAC/TRUCCOさん主催のEuroTrainigです。
同時開催のBMA EuroPractice走行会、キャロル走行会の参加車両も沢山いてパドックは賑やか。
天候は晴れですが風が強くて冷たいうえ、路面が濡れています(汗

キャロル走行会の皆様。
送信者 2009/11/3 EuroTraining in袖ヶ浦FRW

106が数台見えますね(コノ写真じゃ分からないか)。

コチラはEuroTrainingの参加者各位様。
送信者 2009/11/3 EuroTraining in袖ヶ浦FRW

それにしても色とりどりのクルマ達...カッコいいですね。

私もいそいそと走行準備を進めますが、面倒なのでナビシート,リアシート,スペアタイヤは外さず。
テーピングとゼッケン貼り、車載カメラのセッティングに専念(マフラー上部のバンパー部分に見える
付着物が外部マイクになります)。
RE-01の空気圧はF:1.9kgf/cm2、R:1.8kgf/cm2に設定、左後輪のみバリ山です(汗
送信者 2009/11/3 EuroTraining in袖ヶ浦FRW

レーシングスーツに着替えようとすると、更衣室がなさそうな雰囲気。
周りを見ると何名かの方が寒い中パンモロになっていらっしゃる....やるなぁ。
カメラを構えたヒトが結構多かったですので、私は狭い106のナビシートで頑張って着替えました(汗
会場施設の充実はこれからの課題ですかね、ココ。

ドライバーズミーティングでは、「コース上に水溜りが数箇所あるよん」、「なるべくコースオフしない
ように」、「○ーチカップで横転したそうだから」などと、スタッフから聞き捨てならないお話が。
場内がざわつきます。

そして、気を取り直す間もなく走行会1本目がスタート。
2本の完熟走行を終えてアタックを開始しますが、多車種35台混走ですとクリアは厳しいですね。
6周目からFinal Lapまでの動画を載せます...チョット長いですがご容赦下さい。

送信者 2009/11/3 EuroTraining in袖ヶ浦FRW

Best Lap 1'28.063 先ずはこんな感じですがどうでしょう?
実際走ってみると難しいコースですね、TC2000とは全然違います。
カントが無いフラットな路面にてこずり、アンダーステア連発...良く分からぬまま1本目終了。

そして暫しの待機時間。
タイヤカスが全然付いていませんが、路面が新しいから?他所のブログを拝見すると、路面のμが
小さく、TC2000等に比べてグリップしないそうですが、私レベルの速度域で走る分には、そういう感じ
は余りしませんでした(鈍いのかな?私)。
送信者 2009/11/3 EuroTraining in袖ヶ浦FRW

送信者 2009/11/3 EuroTraining in袖ヶ浦FRW
空気圧調整に余念のない友人のナギ氏...外部マイクの考案者。
我が106の空気圧は、F:2.3kgf/cm2,R:2.1kgf/cm2まで上昇...気温の割りに上がりますね。

私が元々お世話になっていたお店の方もBMA走行会に参加されておりましたので、雑談等しながら
目ざとくアドバイスをいただきました。

そして2本目の動画です(12周目~Fainal Lapまで)。

送信者 2009/11/3 EuroTraining in袖ヶ浦FRW

Best Lap 1'25.441 
中盤2箇所の3速ホールドコーナーの処理が分かりませんし、各コーナーもクリップに付けていない
所が多々ありますが、本日はコレで終了。
クリアラップを取れたのは最後の最後でしたが、初の袖ヶ浦FRWを楽しく走る事が出来ました。

今回は足回りの減衰はストリートレベルで走ってみましたが、これからも何回か走ってセッティング
にも挑戦してみたいと思いました(スプリングレートは5kgf/cm2)。
でもウェットは怖そうですね、ココ。

そしてEuroTrainig名物のランチは...幕の内弁当とお茶でーす。
送信者 2009/11/3 EuroTraining in袖ヶ浦FRW
喰いかけで申し訳ございません(汗
他にもコーヒー、ココア、カップスープ、菓子などが振舞われていました。
参加費用に含まれている部分ではありますが、EuroTrainingのこういうサービスが何かツボ。

13時半くらいには会場を後にしましたが、FRW敷地内のトンネル出口でMinekenさんとすれ違い。
予期せぬ遭遇にクラクションでの応対となり申し訳ございませんでした(涙)
また今度お会いしましょう!
Posted at 2009/11/03 22:12:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年10月27日 イイね!

左に何かが憑いているのか

のっけから気味の悪いタイトルをつけてしまい恐縮です。

先日のサイドブレーキ固着から復旧したのもつかの間、走行中に「ドムドムドム・・・」と不快な音&
イヤな振動を発していることが発覚したため、急ぎチェックいただいたところ・・・

送信者 呪われた左

左後輪がヘンな抉れ方をしちゃってまーす。



しばらく走ってある程度タイヤが減れば解消すると思いますが、結構深い傷のため時間が掛かり
そうなのと、来週のサーキット走行を考えると不安が大きいため、1本交換することに・・・。
原因は多分ですが、サイドブレーキ固着を解除させるため、リアタイヤをロックさせたまま引きずって
無理やり走ろうとしたのがイケなかったのかな?と推測。

良く考えるとRE-01、未だ天寿を全うした事がありません(涙)
全然、溝が減ってないんですけど。
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
ふと、先日のローター削れ、○S-○mileさん、○る○っとさんの件...何れも左側にダメージが集中して
しることから、コレは「何かが左側に憑りついている」などと短絡的に発想する始末。
  ・
  ・
が、思い起こせば我が一号機(銀106)で逝ったのは右側ですね。
気のせいでした(汗
Posted at 2009/10/27 22:17:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言を語る | 日記
2009年10月20日 イイね!

袖ヶ浦に逝けず...。

10/18(日) 袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
ここで開催される走行会に私も参加させていただく予定でした。
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
でも、結果的にこんなことしてました(汗
送信者 袖ヶ浦に拒否された私


関係各位様、たいへん申し訳ございません。


【その経緯】
先日の台風一過後、重度のサイドブレーキ固着が発生。
何とか解除したものの直後から走行時の「シャリシャリ・・・」とブレーキング時の「ゴーッ」という
異音が盛大に生じる始末。
ホイール側から見る限り、ローターが若干錆びているくらいでリアブレーキパッド自体は外観上
も特に異常があるように見えず、ローターの錆が落ちれば治まるだろ、と安易に考えていました。


10/17(土) 一向に治まらない異音に不安を覚え、慌てて主治医に相談。
検査結果、リアブレーキパッド(内側)の過磨耗でローターがコの字型に抉れていることが判明。
そのまま緊急入院へ(涙)
予定が立て込んでバタバタしていましたので、写真を撮る余裕も無く、取り急ぎお誘いいただいた
CS-Smileさんへ「欠席」の御報告をする始末...。

サイドブレーキの固着はローターが削れて過度に錆びたためと推測しておりますが、日頃の点検
不足が招いたお粗末な結果に失笑した次第です。

結局、新しいパッドとローターに交換となりました。
コストを掛けれないため、プジョー純正パッドとディクセルのプレーンディスクローターを選定。
しばらくはコレで頑張りまーす。

---------------
P.S.
すっきりしませんので、11/3(祝)のEuroTraining in 袖ヶ浦に友人と参加することにしました。
今回の分まで楽しんで来ようと思います(汗
Posted at 2009/10/20 23:28:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「106ライフ修了のご報告 http://cvw.jp/b/470416/40798652/
何シテル?   12/02 23:08
たまーにサーキット走行会にも参加していながら、 全然タイムアップしない自分の腕に疑問を抱いていました。 いまはコツコツと純正化への道を進んでおりマス。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
幸か不幸か、2009年7月より本機がウチにやって来ました。 後期型(2000年式)、61 ...
プジョー 106 プジョー 106
私にとって、決して忘れることの出来ない一号機。 Tipoで欧州車に興味を持ってから11 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
神奈川トヨタ系列店から中古で購入した初めてのクルマがこいつ。 友人のツテもあり総額で30 ...
その他 その他 その他 その他
高校時代、実家の蘭→FLASHを拝借しながら、バイト代でSUZUKIのSEPIAを購入→ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation