• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月05日

秦野 表尾根縦走コース オジサンは強行突破した結果 壊れた。


 秋の三連休 みなさまいかがお過ごしですか?



Enter


Enter


Enter











































Enter




Enter





おっと! ついつい寝てしまった…


披露宴翌日 登山に挑戦し 見事に体が壊れたおじさんです。


丹沢表尾根縦走せずして秦野の山は語れない との事で友人に 丸投げで登山計画して頂く。


平成29年11月4日 



ついに山行へ
秦野駅 6:40頃 まだ電車組が到着してなく 閑散してる。前から10番以内に並び友人を待つ

これが座れると座れないとでは 天国と地獄 ヤビツ峠までは40分くらい 峠道を上っていくのだ!
1便が7:35発ですが 7:00を超えたあたりで電車組が大勢現れ長蛇の列 臨時便も出ますが
早めに出発となった



ヤビツ峠に8:10頃だったかな…
やはり11月にもなると ヒンヤリ肌寒い… でも風がなく歩き始めると暑くなる。







ここから少し舗装路下り 寺山富士見橋公衆トイレ から本格登山道開始。

 今回は完全な他力本願で友人にコースから登山計画書まで丸投げ。
ひたすら セミプロ友人の背中を追いかける叔父さんだったが…




昨日の酒がここらで露見しはじめる 汗がダラダラ… 初めから急登でスタミナが続かない

必死の形相で よくわからず 『三ノ塔(さんのとう)到着』 あれ二ノ塔は?(笑)



すwwwwwwwwwwwんばら しwwwwwwwwwww!



三ノ塔 頂上からの絶景を楽しみたいのだが… すでに 水&シャリバテ気味(笑)
友人たちが 絶景写真をとるあいだ オジサンはひたすらエネルギーチャージ中。



心の声 『俺 もー ここでいいや』なんてことは絶対言えずに

写真中央の『烏尾山(からすおやま)』へ出発… 




ここらで オジサンは 
重要な事に気づく…


そうなのである。

縦走コースは せっかく登った頂を 降りて また次の頂にむけ

登らなくてはいけない。





そんなこんなで 烏尾山 へ到着も スルーするオジサンたち



今思えば あそこで 十分な水分補給と行動食を口にしておけばよかった

この行者岳 忘れもしない この行者岳 くそったれ。 めっちゃ急な登り くそったれ!

ここからちょっとした鎖場が現れる。





下からみると こんなもん。 上から見たら… 
すんません 反転するのめんどくさいもんで…



そんなこんなで 新大日到着 行動食と水を補給
ここらで 足に異変を感じ始める いわゆる ツル 状態(痙攣)含む 



昼食は塔ノ岳山頂と決めてるので ひたすら 塔ノ岳へ 

あるいて あるいて あるいて あとすこしで頂上なのに 足が言うことをきかない…

くっそー! 昨夜の酒かぁwwwwwwwww!

怒りパワー全開で登るも自分の無力さを感じる。 
(たぶんこれ軽度な脱水症状)

どうにか こうにか 昼飯食べたくて



やったー! 表丹沢最高峰に着きました!











昼飯!







山で食うと これ以上うまいもんない。











コーヒーすすりながら ようやく景色を堪能した(笑)

ここまで必死でした! 山頂12:20頃


ここからが 恐怖の馬鹿尾根


頂上を頂いたからには きっちりお返しをしなければならない


(イメージフォト)


隊長の掛け声で 一気に下山開始。13:40頃

下山

下山

下山

下山




大倉尾根は、大倉駐車場あたりから塔ノ岳のテッペンまで続く登山道。
1000mほどの標高差を、7キロの道のりで登りきるコース延々と登り坂が続く

膝が…
太もももが…
ストックをもつ腕が…
重たいリュックを背負う腰が…





終わらない下り坂だから「バカ尾根」



何度も 何度も 足が痙攣しながら

なんとか根性で下山を続け

堀山の家に15;00頃着




最後はいっきに大倉バス停まで 停まったらもう動けない…


16:00を過ぎると 山中は暗くなりはじめる
どうにかこうにかで 山を抜けた!

でも最後の石畳には参った 道が固く凸凹で 制御の利かない脚には最悪。



大倉バス停には16:30過ぎ頃到着…

叔父さんの長い修業は終わったのである。


今日一日のコース開設 HPより

ヤビツ峠から塔ノ岳へ表尾根の展望を満喫

表尾根はとても眺めが良く、秦野市街から湘南の海まで見渡すことができます。
歩行距離は長く、それなりに起伏もありますので、時間に余裕を持った登山計画が必要です。二ノ塔から塔ノ岳までは分かりやすい尾根筋を歩きますが、途中には落差の大きな鎖場もあります。
距離と時間の分、歩き甲斐のあるコース設定になっています。

表尾根縦走コース
全歩程歩行距離 14.3㎞ 全行程 歩行時間 7時間

 
今回の反省点
3人パーティーだったが友人のレベルが高すぎた

途中途中で待ってもらっていたが、自分が到着するとすぐ出発でなかなか休みが取れなかった
これにより 軽い脱水症状が現れたと推測する 次回からはハイドロを利用しようと思う

天気予報を鑑み若干厚着してしまった。上着は脱げたがズボンは替えがなく短パンを持っていくべきだった。スパッツも履いていたが軽いコンプレッションでサポートがほとんどなかった事で脚に負担が増えた

登りはストックを使わずでしたが、今考えれば上りもストックを使えば腕にも負担が分散し脚の負担が軽減していたと反省している

荷物は予備を持参するのは当たり前だが 当日は非常に天気が良く風もなく非常に暖かい状態
防寒着を複数持っていて重量が増してしまった。

行程は自分の技量にあったものを選択しなければならない。今行程は若干?無理があった。
途中の山小屋に一泊し余裕のある行程にすべきだったと振り返る

 これが一番肝心。 『日頃の運動不足』鍛錬ができていない。



現在の 秦野駅発


現在のヤビツ峠発


三ノ塔へのピストンでも満足のいく登山になりますよ。









非日常を味わえた山     体は悲鳴をあげても山はちっとも悪くない

 



やっぱ 山って最高









今度は塔ノ岳山頂にある尊仏山荘に一泊して、夜景と早朝の富士山を眺めたい。



おわり




※もちろん翌日(つまり本日) きっちり筋肉痛ですよ。しかも尋常じゃないほどの…
  今も歩くのに困難な状態である(笑) どんだけ無理したのかな?
 



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/05 14:47:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

おはようございます!
takeshi.oさん

㊗️愛車注目度ランキング/ノートe ...
IS正くんさん

皆さん、こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

TWIZY 購入 ソーラーカー 製 ...
コムス にゃんこRさん

ハチマルミーティング~ニッサン車編 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年11月6日 9:09
遭難する人の気持ちが少しわかりましたねw
コメントへの返答
2017年11月7日 19:03
はい。

山は舐めてはいけません。

山は自分の鏡です。
2017年11月7日 10:57
お疲れ様でした。
私は体力がないので登山等というハードな荒行はしませんが、上った時の景色のよさは捨てがたい魅力ですよね。
学生の頃に上った富士山の頂上からの景色を思い出しました。

そうそう、自然環境の中で食べるインスタント食品って、通常の3倍以上美味いんですよね~(´▽`)ノ
コメントへの返答
2017年11月7日 19:06
山は素晴らしいです。

今回は全てに恵まれていました。

またチャレンジしてみたいと思います。

プロフィール

「なん?

カッコいい」
何シテル?   08/11 13:17
はじめまして。人生折り返しのオッサンです!タバコを切り捨てH28より一念発起で長距離走に目覚め始めました。まだまだハーフが目標ですが夢だった『ホノルルマラソン』...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
234 5678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルミペダル装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 12:09:08
トヨタ(純正) 55475-52250 ガーニッシュ トヨタ純正部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 16:48:09
トヨタ(純正) インストルメント・ガーニッシュ(ピアノブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 18:34:52

愛車一覧

トヨタ プリウス 銀河帝国機動歩兵隊 (トヨタ プリウス)
2000cc Gグレード アッシュカラー 年内に予約 皆様と同じように 2022.12月 ...
その他 機動戦士ガンダム シリージ全般 当たらなければ どうと言うことはない! (その他 機動戦士ガンダム シリージ全般)
今ここに諸君等有望なる新入生を迎えて、大いなる期待を禁じえない。 時代は現在、新たな局面 ...
トヨタ ヤリスクロス ヤリ黒助 (トヨタ ヤリスクロス)
我が家の五代目就任 初のコンパクトSUV 初のガソリンAWD 初のヤリスクロス‼️ 20 ...
その他 タミヤ 鬼軍曹 (その他 タミヤ)
トレッサ横浜のタミヤファクトリーにひっそり1台売っていた。 いつも横目で見ながらいつか欲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation