• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pwまつたけのブログ一覧

2010年09月15日 イイね!

@インド Day6

@インド Day6こちらに来てから実質5日経ちましたよ。。

軽く腹こわしたり、ゲロ吐いたりした程度で無事やっとります(笑)



毎日仕事の場所まで車移動なのですが、 、

まずはお約束。。




アジア特有と言いますか、、ルールがあって無いようなメチャクチャな交通状態ね(笑)
みんな我先にとかなりの鋭い突っ込みを見せる。。

「エェ~、、そこから行っちゃうの?」って感じです。。(爆)
前が止まるととりあえず横からズルズル一番前まで行くし。

よく事故んないよなー。 ある意味、運動神経良いんだね。。

毎日同じ運転手の兄ちゃん、とにかく明るい。

まー、、よく喋るんですわ。。 
勝手にガネーシャと呼んでいます。。(笑)

運転は常に攻めの態勢(笑) 
こっちが喜んでいると調子に乗ってガンガン行くし。。
そしてラジオから好きな曲がかかるとさらにヒートアップ!
「オレ様の前を走るんじゃねー」ってことらしいです。。(爆)

ちなみにバックミラーあんまり見ていない様子。
一応こちらにはわからないけど何らかの秩序があるんだろうね。

とりあえず車も綺麗なので信用してますけど。。


噂に聞いていたノラ犬ならぬ「ノラ牛」

中央分離帯でお休みになるのはどうかと思うんですがね・・・
Posted at 2010/09/15 03:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月12日 イイね!

@インド

@インド2日目の仕事が終わりました。。

出ましたっ(笑) あの有名な、、タタ自動車「ナノ」。


こんなに間近で見たのは初めて。

知らなかった、、ハズカシ~。。。。
リヤ駆動だったんだ… 


ま、よく考えてみたらフロントドライブは難しいもんね。。


昨日、今日、明日とこちらは3連休らしく外はなにやら賑やかです。
今もホテルの近くにあるクラブ的なところから大音量で音楽が聞こえてくるんだよねー。。


もうチョイ仕事が落ち着いたら探検してみたいと思います(笑)

Posted at 2010/09/12 03:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月09日 イイね!

行ってきます。

行ってきます。今日から2週間インドはバングロールに行ってきます〓

仕事の内容は例によって新型車の関係なので日記では書けませんが、何かしら書きますね。。(笑)

インドのやまおくでっ♪
しゅーぎょぉ~しーてェ~♪

レインボーマンになって帰って来ます〓

・・・古っ(爆)
Posted at 2010/09/09 09:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年09月08日 イイね!

スーパー耐久シリーズ2010 第5戦 岡山スーパー耐久レース

スーパー耐久シリーズ2010 第5戦 岡山スーパー耐久レース今回の岡山は絶対勝ってポイントリーダー#18号車に追いついて、、
シリーズチャンピオンに向かうべく大事な1戦としてチーム一丸となって臨みました。。


レースとしては、、
鈴鹿の時と同じく、、A)服部選手、B)松井ともにトップタイムの完璧PPからかなり盛り上がりました。

それもそのはず。。



金曜日のフリー走行の時点では、地元岡山マイスターを起用した#60号車に全く歯が立たず、、
服部選手をもってしてもコンマ5秒はどうしても追いつかなかったんですね~(汗)

こうことってあるんです。。 
スゴイですよ地元の「主」のテクニックは。。


岡山のコースレイアウトから言うとライバルのインテグラやシビックとはやっぱり稼ぎどころが違うんで…
そんなこともあり何としてもスタートでは前に居たいんですね。

という事で最初のAドライバー予選では服部選手気合のアタック!!


ウェ~ッ!! 一同ビックリ。。 【1'44.519】またしても異次元タイム。。。
一方#60号車は【1'45.147】 コンマ6秒ちぎる結果に。。 
さすがにこれには焦ったんじゃないすか!?

そしてBドラ松井の予選。
#60は金曜日トップタイムの木下選手(広島の大ベテラン。。)

自分はとにかく45秒前半が絶対条件。 出した結果は【1'45.415】 
ギリだけど一応OKか?
で、木下選手のタイム待ち・・・ 【1'45.761】なんと!予想外。。 ちょいとミスった模様。

そんなわけで、、めでたくですね、、
強い相手を倒しての逆転PP!!! チーム皆で大喜びでした~。。



そして決勝日。。

朝イチのフリー走行でなんと、、フロント右のロワアームが折れるアクシデント!
もちろんコース上にマシンを止める事に。

レーシングスピードでのロワアーム折損なんて・・・
運が悪けりゃノーコントロール→クラッシュ→終了 ですよ。。

ドライバーは木下隆之選手だったおかげでなんともなくて良かったです。。
さすが経験豊富だけにいち早く危険を察知したんでしょうね。
(自分じゃなくってマジ良かった・・・笑)

で、戻ったマシンは足がブラんブラんに・・・


即、修理して復帰。 無事にスタートラインに並べたのでした。。



そして決勝・・・
なんと今回は自分がスタートドライバーやらせて頂きました!!

ま、戦略上こういうことになったのですが、、それにしても緊張するでしょ(笑)
服部選手と木下選手ですからね。。


自分に課せられた使命としては、、
次の服部選手が交換無しで行けるようにタイヤを温存すること。
たぶん序盤ストレートでインテグラ勢に先行されてしまう予想だが、とにかく離れず着いて行くこと。
こんな青写真です。


一周のローリング後スタートです。。

2番手の#60号車は絶対にインに飛び込んで来るだろーな・・・ アレ??
意外に間あいてるんですけど。。
そうなると3番手の#18号車も当然#60近辺にしか居れないよねー。。

なんて理想的な展開ッ!!

おかげでオープニングラップで2~3秒放して、それから徐々に差を拡げる事が出来たんですね。。
監督から入る無線の「プラス6秒ぉ~」「プラス9秒ぉぉ~」「ぷらすじゅうびょぉぉ~」
ん~、、なんて響きの良い言葉なんでしょう。。。(笑)

結局、服部選手にバトンタッチする時には16秒差をつくる事が出来ました。。



そして服部選手もヘタったタイヤにもかかわらず、しっかりハイペースを刻みトップ快走!!

こりゃイイ感じになってきましたよ~。。 と思っていたら…

何やらペースがおかしくなってきて・・・

エンジンが不調に…(汗)


何とかごまかし走って、木下選手にバトンタッチで3スティント目に突入。


もうこの時は絶不調で全くペース上がらず・・・


#18号車に逆転されてしまったのでした・・・(涙)

結果2位でゴール。。



でも、よく完走できたと思うべきなんでしょうか。
気温36度、路面温度60度弱の状況なんて何が起きてもおかしくないでしょ。。
車内は一体何度だったんでしょ??(笑) あ、もちろんクールスーツ使ってたから全然平気。。

冷たいお飲み物も完備されていますんで快適空間でしたよ。。

・・・さすがに快適空間はウソ。。(爆)


結果はとても残念でしたが、自分的にはかなり充実したレースでしたよ。
色んな事があって、貴重な経験をさせてもらいました。。

そんな訳でまたしてもライバル#18号車に勝たれてしまい、、
シリーズポイントはますます追い込まれてしまった #95 SPOON S2000

次回、仙台RHは最後のリベンジです!!


スーパー耐久シリーズ2010 第6戦 
「スーパー耐久シリーズ2010 第6戦 ハイランドスーパー耐久レース」
10月 16日 (土) フリー走行
10月 17日 (日) 予選・決勝 (1dayイベントです)

引き続き応援よろしくお願いします!!!

Posted at 2010/09/08 19:57:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月07日 イイね!

本来の気候!?

本来の気候!?猛暑の岡山から所変わりまして(笑)
今日は札幌にいます〓

某大手タイヤメーカー系販売店スタッフ研修講師の仕事ッスね〓

やっぱり涼し~。

でも、、この時期本来の気候はこんなもんじゃないスか?

大丈夫、地球?
Posted at 2010/09/07 11:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

【 職 業 】 レーシングドライバー ドライビングインストラクター 自動車部品開発コンサルタント 【 経 歴 】 15年間大手自動車用サス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E46 320Mスポ→ E60 530Mスポ に変えました~。 とりあえずバックモニター ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1992-1994年 C/SNC (カローラスプリンターノーマルカップ) 参戦。 レ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1995-1996年 2シーズン ミラージュカープラザカップ参戦。 スリックタイヤ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年 ワンメイクレース最高峰のミラージュインターナショナルラリーアートカップに参 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation