• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

フロントガラスが割れる・・・。

1ヶ月くらい前のお話。
洗車後にフロントガラスを拭き上げていると・・・。フロントガラスに5センチくらいのヒビが(^_^;)
ちょうどワイパーの停止位置のところで、1週間しない間に運転席側まで拡大し、最終的に1メートル台のヒビとなりました。
まぁワイパーの停止位置のところなので運転席からは見えないから視界には問題無いし、合わせガラスだからパリンと割れはしないハズなのだけど、いつか割れる恐怖。

結局、ディーラーに持ち込み、さらにガラス屋までお招きしての原因究明。
「飛び石では確実に無い(飛び石だとぶつかった場所からヒビが広がるが、それがない)。またいたずらでも無さそう。組み立て時の立て付けが悪くて負荷がかかって割れた?」
結局、“原因不明”として処理され、『うちで回収して、顕微鏡レベルで原因究明します』とのコトで、トヨタのそういった部署にクラハイのガラスが行っているなら、私のクラハイのウィンドウでございます(爆)

寒冷地仕様でフロント側にも熱線が入っていたり、ご丁寧に地デジのアンテナまで標準でプリントしてたり、オートワイパーのレインセンサーがあったり、新車価格の高いクルマはモノを選ぶようで、結局ディーラーで正規のガラスを取付。
地デジアンテナ無し・熱線無し・レインセンサー部無しのガラスなら工賃込みで4万円という破格で手に入ったのだけど、せっかくの豪華装備を生かしたくて正規ガラスを購入・取付しました。

しかも、家のパーツカタログで見ていると200系クラウンのフロントガラスは10種類近くあり、プリクラッシュの有無・前期後期・地デジチューナーの有無・寒冷地仕様の有無などバリエーションは豊富。
さらに、うちの全部盛りの純正グリーンのシェードは全国で残り数枚らしく、後発品はブルーシェードになるらしいが、納期的な意味合いで残り数枚のグリーンシェードとしました。


こちらがグリーン色のグラデーション。



こちらが埋め込み式の地デジアンテナ。



さらに寒冷地仕様のため、フロントの熱線。




これだけの全部盛りのガラスは値段もだいぶ弾みました。
レイズの鍛造の18インチを4本新品で買えるくらいの値段でした(;^ω^)






気を取り直し、ネット通販で買った業務用のガラスコーティングを塗りました。
やはりピチピチのお肌は化粧乗りもサイコー(爆)




埼玉県某所に展示されていたわらのSLの前で記念撮影。
みんなには「クラウンなんてつまらないでしょ?」なんて言われますが、パワーは十二分だけどクソがつくほど重くて首都高もコーナーが続くと苦しいけど、全然曲がれる!私ですら未だに不思議なクラハイ。ちゃんと考えて作られているし、よくできている・・・。う~ん。
コイツは楽しくて、ホントに長い付き合いとなるでしょうね(笑)



2016年03月17日 イイね!

サマータイヤの寿命と“235”

ちょっと環境も変わり、買い渋っていたサマータイヤを購入しました。
クラハイを買ってすぐに買ったトーヨータイヤのプロクセスT1 Sport
ドライでのグリップも悪くないし、ウエットグリップもドライと変わりない、なかなかのタイヤでした。
買ってすぐに、FRの面白さから振り回しすぎたか、新品タイヤが1年持たず(^_^;)

こちらは溝があるフロント2本のスリップサイン。
まだ残り溝があるかと思いきや・・・。



こちらは残り溝は特に少ない2本。
スタッドレス装着まで、フロントに履かせていただけあってアウト側が壊滅的・・・。




購入したのは前回同様にトーヨータイヤのプロクセスT1 Sport。
ただし、サイズを225/45R18から、タイヤ幅を広げ235/45R18にしました。
別名、マークXサイズとでも言うのでしょうか・・・笑)かなりマイナーなサイズとなります。
というか、こんなにパワーがあるのなら最初から235で良いのに・・・。







タイヤ幅も広がりますが、外径が上がるので、車高も上がります(笑)
(奥)装着しているタイヤが225・ (手前)置いてあるタイヤが235
全然外径が違います(笑)




結局、どのくらいタイヤが摩耗していたのかというのがよくわかる1枚。
70キロやそこらでハイドロしかける摩耗タイヤでした。ココまで偏った減り方をすると直進安定性も悪くなっていました。




足回りへの干渉も特になく、問題無く装着できました。
直進安定性はもとより、ウエットでの安心感が同じタイヤでも違います。
これで、今年も本格的にドライブ・・・できるハズでしたが、ココからとんでもない事実が発覚し、多額の出費となるのでした・・・。





2016年03月04日 イイね!

サマータイヤとオイル交換

ちょいと先走っちゃったかもしれませんが、スタッドレスからサマータイヤへ戻しました(^^)♪
スタッドレスでグイグイパワーをかけてはスタッドレスが何セットあっても足らないと、全然回していなかったので、気分もスッキリ(笑)





そして、有休消化の平日休みの日を狙ってオイル交換へ。
オイルはRESPOのEタイプ(5W-30)。
ホントは0W-20を入れる予定だったのですが、まさかの売り切れでした(^_^;)





店内をフラフラした後、待合室で愛車を眺めようと・・・。
待合室でひとり「えっ!?」と声を荒らげていたら(爆)どうもクルマの様子が・・・?




こんなマイナーなシルバー色のクラウンハイブリッドが2台同時に同時刻にオイル交換なんて確率はどのくらいなのでしょうか?笑
ピットのメカニックさんたちも、作業書を見ては念入りにどっちがどっちなのかを確認していました(^_^;)


リヤ側から見れば間違いはしなかったでしょう・・・笑
寒冷地仕様のリヤフォグにメーカーオプションの前後プリクラッシュのレーダー。
ケツから見ると、だいぶ特徴的なのだと思い知らされる平日休みの昼下がりでした。



2016年02月17日 イイね!

不意な休みとドライブ

私の働いている業界柄ある抜き打ちの休み。その休みが月曜日でした。
遅めの(?)夏休みとでも言ったところでしょうか(^_^;)

どうせ休みで散財は増えるので、学生以来の長距離一般道の旅に出ました。
この歳になると、翌日のコトばっかり考えてしまい疲労の少ない高速をチョイスしがちですが・・・笑

目指したのは草津温泉。そういえば温泉目的のドライブなんていつ以来だろうか?
月曜日の平日だけあって草津もガラガラ。
外は雪がチラチラ舞ってます。



西の河原温泉で久しぶりの温泉を堪能。
JAF優待割引も適用でちょい割引もうれしいところ。




その後、すぐに帰るのもつまらないので・・・と思い立ったのは軽井沢のアウトレット。
もちろん下道で草津から来ました。
ホントに人がいないなぁ・・・笑
ホワイトデーのお返しを買いつつ、クルマを進めます。




まぁ軽井沢まで来たらお決まりの、碓氷峠の旧道を下山(笑)
クルマは皆無です。
今日はマイペースに走れる日で幸せ(笑)




その後も暴走は止まらず(?)引き続き妙義山へ流れました(爆)





某マンガでもおなじみの神社でお参り。
ココに来るのは10年ぶりくらい?というか、妙義を自分で運転するのは初めてでした。




まだ、時間があったので更に、佐久市のぴんころ地蔵へ行くコトに。
その名の通り、「健康で長生きし(ぴんぴん)寝込まず楽に大往生する(ころ)」という意味のお地蔵様。







気づけばメシも食わず熱心に走ってしまいました(笑)
地元の埼玉まで戻ってきて、ジャンクガレッジ(坂戸塚越店)で遅めの昼食(夕食?)としました。
余談ではありますが、最近禁煙してからというもの食欲が2倍増しで、体重も1ヶ月で4キロ増す始末(^_^;)
もっと余談ながら私はマルボロのアイスブラストよりもKOOLでした。(KOOL MIXX 5)

スタイル維持のために吸い続けた方がよい?というのは言わないお約束の代わりに、まぜそば(大盛り)をオーダー。
喫煙してた頃はこれでも、大盛りは体調によっては食べきれなかったのに最近ではコレがスタンダードサイズに(^_^;)






全行程で411.5キロ。
燃費は満タン法でリッター13.16キとまずまず。
カタログ数値(JC08モード)での達成率は94.0%となりました。
はんじろ―さんにしては燃費が良いのは、スタッドレスで元気な走りをすると1シーズンしかスタッドレスが持たないコトを心得ていたため(^_^;)笑

久しぶりに長距離ドライブらしいドライブを楽しんだ平日休みでした。

2016年01月31日 イイね!

大雪のクラハイ

先日、父上の愛車から私の妹のクルマと化してるマークXもスタッドレスを履いたそうで、2台仲良く純正ホイール姿。




そして金曜日の仕事終わり。
空気圧をいつもより下げ気味の2.6Kにセット。(それでも高いって?爆)
目指すは吹雪の榛名湖(笑)

すでに伊香保温泉の温泉街に到達する前から積雪もあって、「おやっ?」という感じでした。
もう、この時点でFRらしいクルマは皆無(爆)アウェイな感じを楽しむとしましょう(笑)




榛名山を登り始めると、水気の多い雪質(通称:べちゃ雪)なコトが走っていてすぐにわかります。
VSC・TRCも場面に応じて制御が横から「待てよ!」と言わんばかりに入ってきます。
ネットでも最近は言われつつあるコトですが、電子デバイスもしっかりしてきた今、FRでも普通に走る分にはまともに走れちゃいます。
クラハイに乗り換えてから、硬派な雪道は初めてだったので、上りは感触を確かめるように走ります。




麓から戻ってくるおもしろそうなクルマ達。さすがに4WDのスポーツカー揃い。
道に残されたわだちもまたワイルド(笑)
こんなにポテンシャルは高いのに依然として、夜の峠には似合わぬクラウン。
さて、上りでクラハイでの感触を確かめたので、下りはちょっと遊ぶとしますか(爆)
こんだけ路面のμも低ければ特に車重の重さも感じずに楽しめます。
そして、クラウンでも十分なくらい楽しめます(笑)




そして下山の途中にメーターにウォーニングが出ました。
「PCS現在使用できません」だそう。
なるほど!下山してきて雪質に水気が増したので、フロントグリルに雪が付着し始めたのね・・・。
プリクラッシュのレーダーを雪が覆ってしまい、プリクラッシュが一時的に使えなくなっていたらしい。
途中から、クリアランスソナーも「センサーを清掃してください」になってたっけ(^_^;)
なるほどね!スノボに行く際の課題が出来ました(笑)


プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation