• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2015年09月15日 イイね!

スタッドレスタイヤ!

先日、ホイールを買ったばっかりですが、間髪入れずスタッドレスも購入。

私の場合、クラハイが通勤車なのでスタッドレスは必須。
さらに、趣味でスノボもやるし、雪の温泉には行くしでどの道スタッドレスは使うので。
『FRのクルマで雪行っちゃうの?』。うーん、我が家はFRのクルマしか無いので、クラハイを買う上でも大いに迷える選択でしたが、ネットで見て回ったらクラウンでも電子デバイスの恩恵で結構雪道もまともに走っちゃうみたいで、冬も活躍の予定。



スタッドレスはブリの信者なので(爆)候補は最新のVRXか前モデルのREVO GZでした。
実際に前車のアイシスでは、VRXを履いておりましたが、「ブリの集大成」という割には性能も耐摩耗性能も含めREVO GZよりもトータルで弱い印象でした。


実は、VRXをアイシスに履く前はREVO GZを履いておりましたが、コレがかなり感触がよく、私的には最高でした。
REVO GZで大丈夫だったところを、VRXにしてまさかスキー場に上る上り坂でスタックするハメになるとは思ってもおりませんでしたが(爆)








なので、自分の感触を信じ、クラハイにはあえてのREVO GZにしました(#^^#)
サイズは225/45R18というオフロードに似合わぬ偏平率ですが(爆)ホイールとビッグキャリパーの兼ね合いでこのサイズとなりました。
さすがに偏平率45のブリザックシリーズは大変値段のつけ方も強気でしたが、それでも、1.8トン以上もあるボディを確実に支えてもらうためにも、自分が安心して履けるタイヤにしました。






11月・12月になると注文も多くて品薄傾向になるし、何よりピットも混むのでこの時期に買うのが個人的には好み。
猛暑からあっという間に涼しげな秋の陽気ですが、ちょうど涼しくなってきたところで燃費も上々。
あまりにも暑いと、ハイブリッドシステムを休ませるためにガソリン車へと変身してしまうハイブリッドカー。
この時期の燃費トライアルが一番記録がよいかもしれませんね。

私はこの記録が精一杯でしたが、エンジンがV6・3500ccというコトを加味すれば、記録は良好です(笑)

2015年08月18日 イイね!

届いた新品ホイール

先週のお話。
注文していたホイールが届いたとの連絡をショップから受け、ノー残業デーの日を狙って組み込みに行って参りました(^^)

こちらは交換前の純正ホイール。
デザインは申し分ありませんし、クラハイに似合っているのは間違いありません。
こちらは冬季使用のスタッドレス用に使用予定。




埼玉県某所の激安で有名なお店で注文。
工賃込みでネット価格とほとんど変わらず、即決でした。
お付き合いでハブリングだけオプションで購入。





社外製ホイールは学生時代に初めて買ったPIAA製のスポルトメッシュから始まって、4セット目かぁ。
15インチ・16インチしか買ったコトがなく、18インチは初めて。

今回購入したのは、共豊コーポレーションのフォースドSF-X。
表面上は共豊コーポレーション名義で販売していますが、ENKEI製なのも魅力。
サイズは18インチ×8.0J +38です。
カラーはダイヤモンドカットのグラファイトシルバー × ポリッシュとしました。





タイヤは予て装着していた、TOYO製のプロクセスT1スポーツを純正ホイールより履き替えました。





う~ん!ちょっと私自身のキャラとイメージと違ったか?(爆)
思った以上に若いイメージ(悪く言えばコゾー)になっちゃったかなぁー。
TRDが出しているTF2っぽい感じで、純正オプション感はバッチリなので、これはこれで満足満足( `ー´)ノ
よく見るとセンターオーナメントをTRD化しているのは内緒(笑)








予定がお互いに合ったので、世界で名を轟かせている世界の”某氏”が帰国したとの情報で、急きょ会う運びに・・・。

そのテクニックを惜しむコトなく駆使してもらい、写真撮影をしていただきました。

ホイールの軽量化に関してはこのホイールには期待していなかったが、純正ホイールよりバネ下が軽量化されたようで、体感的にはコーナーでかかる横Gで横へ振られる振られ方がスマートになった方が全面的でした。確かに足回りが軽やかになったのもわかるのだけど、そっちよりも横Gの出方が変わって乗りやすくなったのがイイ意味での誤算でした。





2015年08月09日 イイね!

いろは坂とホイール交換

金曜日のお話。
仕事が思った以上に早く終わったので、久しぶりに(クラハイでは初の)いろは坂を流しに行くコトにしました(笑)


いろは坂は前車のアイシスを数年目に足回りを一式リファインした時にテスト走行に来たのが印象的ですが、1月にも雪の中来ているので、8ヶ月超ぶり。




まぁ学生時代のような走りはせず(?)大人な転がし方で(爆)
立ち上がりはやはりパワーがあってラクだねぇ。
だた、ロイヤルサルーン・アスリート比でもハイブリッドは断然ヘビー!
碓氷峠に代表されるような道幅の狭い峠だと、コーナーでの重さゆえのハンデ達は顕著に顔を出ます。
もっとも、いろは坂は片側通行なのが救いだが。




頂上に到着して華厳の滝を通過してすぐに下るのも味気ないので、日光二荒山神社で道中の交通安全をお願いし、奥日光の湯畑でUターンしてきました。




帰りのいろは坂の下りは地元住民の帰宅の時間のようで列をなしてたので、今度はエコ運転に呈した下り。
結局、緊急待避所を通り過ぎるまで1回もエンジンをかけずにEV走行と回生ブレーキだけで下り来れたので燃費も上々。




翌日土曜日。
エンジンのフードを塗装してみました。
クラウンの名に恥じぬようおとなしめで、ほどほどに(^^)
こちらはノーマルの状態。



前々車のナディア時代に多用していたゴールド系の塗装にするコトにしました。
ただ、少々大人しすぎたか、クラウンらしく(?)ジジくさくなってしまった??(爆)
まぁこれくらいの方がさりげなくてイイかと、自分に言い聞かせます(笑)







そして今日日曜日。
とうとう某所へ契約に行ってきてしまいました(爆)
やっとホイールが入ります(笑)
というか、そろそろ決着を付けないとスタッドレスに履かせるホイールが無かったのです(爆)
もちろん、今回は買うホイールはサマータイヤに、純正ホイールをスタッドレス用にする予定です。

何しろ2セットはキャリパーやらショック干渉でボツ、3セット目はメーカー欠品で納期未定でボツ。
4セット目にしてやっと落ち着いた感じです。
メーカー取り寄せなのですが、通常なら2・3日で入る予定らしいですが、何しろお盆休みと重なるので間に合うかは微妙らしい。

気長に待つコトにしましょう(^^)
そんな週末でした。


2015年08月05日 イイね!

早めの夏休みとホイール

世間的にはお盆休みはまだですが、私は業務の都合で早めの夏休み。
静岡方面と決め、伊豆・伊東方面としました(^^)
写真も夏休み感満載!

話は変わるが、あれだけデジイチで写真を撮りまくってた大学生も、今ではアラサーのスマホで写真撮影を済ませてしまうオッサン(-_-)
あれだけ前々車のナディアのチームではブイブイ言わせてたのに、加齢と共に写真もホント撮らなくなりました(^^;)




宿も個室露天付きの宿を手配(^^)♪



2日目は城ヶ崎の遊覧船や大室山のリフトに乗り、帰りは土用の丑の日が近かったコトもあり、沼津でうな重を食べました(^^)
有名なお店でしたが、ピークの時間を外して行ったコトもあり並ぶコトなく入店。



その後、一般道で山梨県は笛吹の花火大会!
そのため、午後はほとんどが移動時間と化してしまいました。
有料観覧席なんてリッチな席で見る花火は初めてでしたが、山梨出身のツレのおかんが手配してくれたコトもあり、顔を出してからだったので時間はスレスレになってしまいましたが、定刻から見るコトができました(^^)
まぁ半分はクラハイのお披露目会になってしまったのですが・・・(これを見込んで洗車していって正解だった・爆)




クルマイジリはというと・・・。
『まだ(社外製)ホイール入ってないの?』はもう言われ尽くした感がありますが、今度は奮発して買おうと思ったホイールが納期未定(爆)
鍛造の結構(相当)やる気のあるホイールでしたが・・・。
こんなにホイール選びで頭を悩ましたコトは初めてでもう心が・・・(爆)

そんな中、重い腰を上げてリヤのエンブレム撤去を!
そして、スタンバイしてたTRDエンブレムを貼って、リヤは完成致しました(^^)/
ついでに肉眼ではわからないくらいしか角度のついていないナンバーベースに少し色気を・・・。
ボディー同色とし、アイシスの時みたいにやる気のあり過ぎる感じはやめて、TRDの筆記体のデカールで上品なアクセントを加えてみました(^^)



また、意に反してやる気のありそうなクルマになってきてしまった(爆)

まだまだやるコトをいっぱいあるのですが、ボチボチやっていくコトにします(^^)




Posted at 2015/08/05 20:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 日記
2015年07月16日 イイね!

アイシスから乗り換えました(^^)

5月末の日曜日の話。
アイシスから乗り換えました(^^)

ホントはマークX(GRX130・前期)のSパケを知り合いの誰もが買うと思ってましたが、まさかのクラウンハイブリッド。
3500cc+モーターで馬力は総出力345馬力ほど(^^)
納車待ちの間はよだれダラダラでした(爆)


購入に当たっては現行のアスリート・ハイブリッドも視野に入っていましたが、うちの会社の公用車で現行のロイヤルサルーンを転がすコトもあり、しかもドライバーさんが退職されて運転手要員で好き勝手乗っていた頃があったので、現行もじっくり試乗済み。
ただ、前からこのクラウンらしからぬクリアテールなんかもちょっと奇抜で気になる存在ではありました。
結局、前期のハイブリッドの方がエクステリアから装備までスポーツ志向なコトもあり、前期のハイブリッドに焦点を当てていました。

カラーに関しては、会社の役員がほぼほぼクラウンなので、目立たぬシルバー系(本命はMOPのプレミアムシルバーパール)で絞り、かつ83万円超もする前後プリクラッシュ付きで的を絞るもなかなか出てくるハズもなく・・・。
さらに、『寒冷地仕様』ならもう完全な本命車でした。

まぁクラウンに『寒冷地仕様』なんてつけるオツな人も・・・なんて思っていたら偶然にも出ていた1台のクラウンハイブリッド。
前後プリクラッシュはもちろん、ナイトビューモニターやクリアランスソナーやら寒冷地仕様やらとにかくオプションだらけのクラウンが1台(笑)

しかも、ハイブリッドゆえに強靱な345馬力の持ち主ながらに燃費性能は前車の2000ccのアイシス以上の低燃費。
保険も利率クラスがアイシスより低く、任意保険もアイシスより割安の勘定。
自動車税の増額を含めても、燃費が2000ccクラスで済むならお買い得感のある感じも決め手。
アイシスにハイオクを入れていたし、ガキの頃から家のクルマはハイオク仕様(レビンだったからね)
特に抵抗もありませんでした(爆)

私は最終的に思いとどまろうかと思って日曜日ふて寝をしていたら、『見に行かね―の?』とふっかけてきたのはオヤジでした(子が子ならホント、父もダメな父親だよ・爆)
最終的に実印を持ってディーラーへ行き、即契約。

ディーラーオプションは◆字光式ナンバー ◆リヤスモークフィルム施工(スーパーブラック)としました。







20代後半でオッサンに足をツッコミ始めた私ですが、あえてのシルバーの落ち着いた感じがツボです(爆)
早速(?)走るコトに必要なモノだけ(?)導入。
HIDフォグだけの予定が気づけば、スモークテールになってたり(爆)









インテリアはベースを崩さぬようにほぼほぼベースの状態。




ホントに方向性に迷い、納車当初は全然イジってませんでしたが、最近決まりましたので、ボチボチ(笑)
『ホイールまだなの?』職場でもプライベートでもよく聞かれますが、実は2セットほどキャリパー干渉やら内側ギリでアウトだのと入らず、難航しております(爆)
まぁスタッドレスまでに用意すればイイかと今はゆっくりと探していますが、ホイールもボチボチ。




親子でどっちがどっちだかさっぱりわからなくなってしまいましたが(爆)我が家では遅めのハイソカーブーム(笑)



イジリの方向性はもちろんスポーティー寄り(^^)
『クラウン』というキャラ作りがいろいろな意味で難しいクルマでいかに仕上げるか・・・。
相変わらずの方向性な私でした(笑)


プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation