• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

約1年の変貌!?

ご無沙汰しておりますm(_ _)m
こちらでは更新はしておりませんが、細々となんとか生きております(爆)

アイシスもUPしていませんでしたが、着々と変化をしておりました。

今年の2月。
1年点検で寿命を宣告されたブレーキパッド。
ついでにローターも寿命が近く、ならとディクセル製のプレーンローターへ一緒に交換。
パッドはウェッズ製のレヴスペックプライム




さらに、昨年12月、スタッドレスに交換するんでジャッキアップした時のコト。
左フロントのショックからオイルがにじんでる!?
2月の車検で見てもらうと、『オイルが吹いてますね・・・。』っと。
カヤバのNER SRスペシャルの寿命も1年半、3万5000キロ程しか持たず。

ならと、今度はカヤバのローファースポーツへ交換。
まぁTRDのバネながら、2.5ミリほど車高は落としているので、ローダウン車前提のローファースポーツの方が寿命的にも持つかなぁ―というのと、乗り心地も重視している点のチョイス!




今年の3月。
今度は増税前の駆け込みですね(爆)
何を思ったのか、サイバーナビ(ZH0007)を新品で購入。
ナビ本体・VICSビーコン・(スマートループ)通信ユニット・ステアリングスイッチアダプター・純正バックモニターカメラの変換アダプター等々と少々値がかさむ。
ただ、アイシスを買ったのがあの大震災の時だったため、本命のナビが入手できずこのタイミングで本命のナビを購入。




今年の5月。
今流行のスタイルでデイライトを導入。
うちのアイシスはラジエータ周りのバーを取っちゃっているので、自由度も高くさっくり取り付け。



さらに一部で流行の(?)シエンタ用のピラーバーをいち早く購入。
ブラックに塗装、さらに3列目のゲストが頭をぶつけても痛くないようにクッション剤を取り付けました。
コレが意外に効果が体感できました。ケツがついてくるぞ―!




今年の7月。
去年買えたばかりのような気がするアドバンdBが寿命にて、タイヤ交換を余儀なくされる。
ラベリング的にはSドライブより上なので、ヨコハマ・ブルーアースA(エース)をチョイス。
ただ、コイツが意に反して鳴く!鳴く!鳴く!
でもエコタイヤだもんね。
適当なところで妥協したいと思っているが、実はすぐにアドバン・スポーツ(V105)へ変えようかと思ってしまった程であったが、今は皮むきも終え、しかも自身が慣れてきてなんとか落ち着く。

タイヤ交換後にちょっとあって、山道を元気よく走るコトが多くて、サイドがもうシワシワなのはご愛嬌・・・(爆)






今年の8月。
家族サービスで箱根越え。
車内は成人4人に荷物満載程度だったが、ターンパイクの下り、ブレーキの効きが『あれ?ちょっとタレてきた?』なんて思ったら、料金所の下りなんかは効くけど、踏み込んでも余裕が無くてと思ったら、料金所の人に『フロントブレーキからけむり出てますよ!』なんて言われて、料金所の先のトイレ前で見てみると、ホントにけむり上げてやがった(爆)
もちろん、エンブレは効かせてきたのだけど、満載の荷物に4人乗車で流れもよく・・・。ってか、なんちゃってスポーツパッドではダメだったみたい。
改めてブレーキパッドの重要さと、フェードしない走りについて考える機会となる。

これは、けむりを上げた時の本物の写真。
ディスクの色すら、なんかいつもと違いました。




フェード後、ブレーキ鳴きが発生。
もう逝ってしまったらしく、パッドからポロっと・・・なんていうのも嫌なので、今回は信頼性重視でプロジェクトμのBスペックをチョイス。
ナディア以来のプロμのパッド。
ノンアス以外のパッドに初めて手を出しました。
急きょの痛い出費でしたが・・・。



ちなみに手前がフェードしてけむりを上げたパッド。
見た目には荒れていませんが、もう熱が入って材質が変わっちゃったんだろうね。




バッテリーも過走行で死にかけていて、この猛暑の中、止まられたたまったものではないと、バッテリーも替えたんでした。





そして今日。
LLC(クーラント)の交換へ。
最近、涼しくなってきたのに水温が96度くらいまで上がってたり、今までは暑くても93度程度だったのに、7年・16万キロまで無交換OKとは言えど、変えました。
今回は濃度50%にしました。冷却したい精神とは逆の作用をしてしまうのだけど。
そしたら、93度程度までの上昇で抑えられるように・・・。




そんな新車登録から、あと4ヶ月で5年を迎えるアイシスはこんな距離。
オイル下がりこそナディアの時みたいに無いけど、最近、エンジン音も大きくなってきたように思えます。
バルマチは構造上、距離が増すと動作音もうるさくなるらしいです。




8月は初めて閉園までディズニーランドにいました(爆)
話の趣旨が変わっちゃったか??(爆)



というコトで、来年の2月は5年目の車検。
そろそろお金のかかる距離となってきました。
おそらく、車検も通しますね・・・(笑)
Posted at 2014/09/23 23:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年11月09日 イイね!

『ピキっ!』と音とともに・・・。

予て注文していたプラグとサーモスタット(とガスケット)が届きましたので、その取り付け。
デンソー製のイリジウムタフが最安だった、社外製のサーモが最安だったというだけのモノの選び方(爆)
アイシスとはホント別の方向性です。




eKは勉強も兼ねて自分で整備すると決めて、すべてDIY作業。
自宅の作業ピット(と言っても雨が降っても大丈夫なように屋根のあるスペースww)へeKをつけます。




実はプラグ交換の作業も自分自身では行ったことがありませんでした。
ナディアもアイシスもディーラー丸投げでしたから(笑)
三菱車の軽は肉薄のプラグレンチでないと、入らないとのコトで、購入してあったアストロプロダクツの三菱車対応レンチを使用。
これなら、将来的にもeKに限らず使えますしね。



eKのターボ車はイリジウムが入っているので10万キロまで無交換使用できますが、軽のしかもターボだけあって状態はほぼ末期。焼き加減等は良さそう。




コイツのプラグ交換にはインタークーラーの着脱が必要なので、サーモスタットもインタークーラーの脱着が伴う作業のため、同時進行。

サーモもちょいと開きっぱ。





これでよし!と終わらなかった・・・。
なんとサーモスタットを取り付け、ボルトを締め込んでいると、「ピキっ!」という音が・・・。
なんと、見てみると、サーモを固定するところ(テッチン)がなんと、真っ二つ(爆)
ディーラーで部品を取ろうと思うにも、ホースが固着して取れぬおまけ付き。
しょうがない・・・。ディーラーに自走していけるだけの処置を施して結局ディーラーに丸投げするコトになる予感・・・。
経年車のプラスチックといったら硬化がハンパなくて気を使うが、まさかこんな丈夫そうなモノまでイクとは・・・。ちゃんと2箇所交互に締め込んだのにダメだった・・・。

とりあえず、コーキングして完全硬化する明日の朝9時を待って、ディーラに投げるか、自力(友人の協力を借りるか)どうするかを決断しましょう。


Posted at 2013/11/09 11:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月30日 イイね!

1ヶ月・1000キロほど走って!

自身初のK-Carであり、初の三菱車!
納車から1ヶ月・1000キロが経過しました。
イイところも悪いところも見えてくる頃です。

洗車も済ませ、久しぶりに一眼レフを持ち出して撮影会。






営業車を兼ねているので、外見はノーマルに限りない近い形をキープ!(ちなみに私は三菱系の営業ではありません・爆)
メッキ系の装飾品を着飾るのは私的にはめずらしいが、ナンバーフレームだけ純正っぽくセイワ製のメッキフレーム。



あとは、エンブレム系の撤去のみとしています。




タイヤは納車時はハンコック製のヴェンタスV8RSが装着されていたが、2005年製とゴム質が硬くなっており、ドッカンターボの"ドッカン"が始まった瞬間に、「ギャギャギャー」なんてタイヤが悲鳴を上げることもしばし・・・。
『とりあえず、新品のタイヤを・・・』と選んだのは、コレも自身初のアジアンタイヤ!
純正の155/55/14の中で、アジアンタイヤのオートウェイ社でイチバン安いタイヤがATR-Kのエコノミストだったという、コスト重視の選び方(笑)
コンパクトカー向けで、かつエコタイヤらしく即決でした。
がっ!どうもググってみると、このタイヤ、K-Car御用達の雑誌内の特集で“国産のスポーティータイヤと競って、ベストタイムが出ちゃった"という、まさかのスポーツタイヤだったらしい(爆)
ちゃっかりエクストラロード規格。

タイヤ溝は、アイシスのプラタナ系16インチ純正のアドバンA-460に近い、といかパクリではないかというほど似ています。




タイヤのインプレッションとしては、やっこいというインプレも多いが、そんな感じはしませんでした。
ただ、XL規格だけあて空気圧に左右されやすいような印象を受けました。
ウェットも弱いというインプレが多いが、マンホールの鉄板には弱い印象は受けるが、アスファルト上では全く問題なし。
燃費的には変わらないが、アイシスをポテンザRE050→アドバンdBにした時のように、ブレーキングが甘く感じるようになったのは、おそらく転がりの抵抗が減っている証拠でしょう。
通勤ばかりでハードな走行が無いが、うっすら鳴くくらいのようです。



室内は、シートスライドをイチバン後ろにスライドさせても、178cmの私には足が余ってしまうのが悩みどころ。
前、社有車で転がしていたHA25系のアルトは、イチバン後ろにスライドさせると足が遠すぎるくらいだったのになぁ・・・。

後部座席は乗用車並みに調整の効くリクライニングリクライニングシート。
全く居心地は問題ありません。





ただ、三菱特有なのか?トヨタ車に乗り慣れている私には、『ロー・ハイビーム』の切り替えが未だに慣れません。
トヨタ車だと、ウィンカーのレバーを奥にすればハイ・手前にすればローですが、eKの場合は手前(パッシング)の動作を繰り返すコトでロー・ハイ切り替えるのが、未だに慣れません。

ライトの切り忘れに関しては、トヨタ車はランプ切り忘れブザーが鳴るだけですが、eKはブザー+数秒後に自動消灯。
コンライト使用者の私にはコンライト感覚で使えるところがGood!
今どきの軽自動車は良くできています。最近の軽自動車なんかはもっともっと改良されて良いんでしょう。

Posted at 2013/10/30 22:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

リペアとマンガの32巻

通勤車として導入したeKスポーツ。
ナビを取り付けしたり、ETC(レビンのお下がり)取り付けしたり、いわゆる「お下がり」シリーズでプライスレスなカスタムが着々と進んでおります(爆)









スロットル洗浄・エンジン燃焼室洗浄をはじめ、ラジエータバルブ交換など安価でできるリペアも行いました。
今後は「サーモスタット交換」・「ATF交換」・「プラグ交換」・「(フロント)ブレーキパッド交換」・「エアクリフィルター交換」を行おうと思います。


車載の車検証がペラペラで年期が入っていたので、家にあったアイシス納車時の神奈川トヨタの車検証を・・・eKスポーツに使うのは反則か?笑




そうそう。私は中学時代から頭文字Dを読み始めて・・・うん十年(爆)
私はヤンマガでネタのフラゲをしない派なので、単行本で出るまでいつも待っているのだが、そんな頭文字Dもあっけないエンディングを迎えたそうな。(まだ最終話は単行本出てないからエンディングは言わないでね←)

そんな頭文字Dのさかのぼるコト、32巻で出てくるこのシーン。



「埼玉県S市」とあります。
埼玉県の「S市」と言うと、私は政令指定都市になった「さいたま市」と「坂戸市」しか思い浮かびませんが(笑)
よく見ると、見たコトのある風景だというコトに、最近、読み返していて気づきました。
そうです。さいたま市の某所でした。



行ってみると、やはり間違いでは無かった・・・。
私が高校の3年間、通い詰めた通りにある某レストランでした(笑)
朝日で見づらいのはご愛嬌。





頭文字Dを最近、読んだコトある方はおわかりかと思うが、たしかに近くにゴルフ場もあるんです。
ただ、ここのゴルフ場なのかは不明ですが・・・。

なんとも、こんなマイナーなところが描かれているとはリアル!
何か、作者のしげの氏はココに思い出があるのだろうか?(爆)
そんな場所です。



Posted at 2013/10/15 21:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月30日 イイね!

セカンドカーをホントに買っちゃいました!

ホントにセカンドカーを買ってしまいました(爆)
言い始めれば、クルマ通勤になってからず~っと欲しかったセカンドカー。
出来れば燃費の良い軽自動車を・・・(欲を言えばミライースが欲しかった・爆)

『通勤車なのだから・・・』と自分に言い聞かせてはいたものの、カラダに流れる“血”がど―しても『エアロ』だの『HID』だのって欲してしまい・・・。
買えずに1年以上が経過。

ホントはトヨタ党の人間だからダイハツ車・・・と思っていたが、別にメーカー系の人間ではないので、トヨタ系では無いと通勤できないというコトもなく、しかもそんなコト言っていると結局この結果。
『最低でもABSだけは欲しい!爆』なんて思っていたが、欲張るなら『ABS』+『エアロ付き(スポーツグレード)』+『純正HID』+『リヤプライバシーガラス』でした。

そして、これらからメーカー縛り無しの「カッコイイと思う軽は?」と問いただしたときに出てきたのが、「三菱のekスポーツ」!
ハンコを持っていくと“見に行くだけ”でも押して来ちゃうので(爆)ハンコは持たずに行くも、結局買ってしまいました(爆)


三菱のekスポーツのRグレード。
『ABS』はもちろん、『純正プロジェクター式HID』から『純正エアロ』から『リヤプライバシーガラス』まで装備。



仕事車でノンターボのアルトを転がしたことがあるが、ekスポーツはターボ付きだけあってパワフルな上にドッカンターボ(もはや死語か?ww)
しかも、軽いボディーでアイシスよりも軽快なフットワークにターボエンジンで、街乗りはアイシスより快適だと本能が言っております・・・。
う~ん・・・。通勤車でおもしろいのは少々問題かぁ(^^;)





安いかわりにノン整備渡しなので、納車してすぐにバッテリー・エンジンオイル・パワステフルードを交換。
来て早々ekには申し訳ないが、バッテリーもカインズの激安品・・・。
ターボ車と言えど今どきのターボだからだと思い5W-30かと思ったらどうも10W-30指定らしい・・・。ごめん、ek!




室内も十二分な居心地空間!
ただ、強いて言うなら178cmの私には少々足が余ってしまうところくらい?





最後にエンプティのついていたガソリンを満タンに!
えっ!?満タン入れて3500円かい・・・。
アイシスだってまともに入れると9000円超えるのに、驚き!





最大の理由は過走行のアイシスを休めるため。
また、職場が近いので暖まらないうちに到着してしまいそうなので、特に冷却性能が良いアイシスでは燃費も伸び悩みます。
軽ならすべてが手頃なサイズだしね。
そんな9月最後の平日でした。

Posted at 2013/09/30 19:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation