• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

免許証失効と9月19日の奇跡

祖父母を連れ、久しぶりのドライブに行くは栃木県那須町にある藤城清治美術館
そんなに混んでない東北道を流して気分もリフレッシュ!




かと思ったら・・・。美術館の出口で目を離した隙に祖父がハデに転倒・・・。
若い頃、柔道でカラダを鍛えていた彼にとって、転倒する時はいつも柔道の受け身の姿勢。
そのおかげで、いつもほぼコケても無傷だが、今回は足場も悪くをヒザを強打した様子。

本人も痛がってはいなかったし、普通に歩けるのだが、数分すると彼のズボンは真っ赤に・・・。
残念ながら(?)アイシスには応急工具はあっても、人体向けの応急キットは無く(爆)、バッグの中にあったギャツビーのフェイスタオルをアルコール綿変わりに、出血を止めるためにタオルで足を止血して、いざ東北道で帰路へ。(温泉に入りたかったヨ・・・~
ビュンビュン走っていると、『そこまで急がなくてもイイと祖母』(爆)
祖父の衰えていく姿など見たくはないが、私がこれだけでかくなったのだから、仕方無いかぁ。




そんな祖父も半年後に免許証の更新を控えておりました。
ナディア時代は現役の公道レーサー(?)として走っておりましたが、アイシスに代替してから運転したのは1回のみ。
息子のロケットライドとも、孫のはんじろ―とも違い、温厚な性格な祖父は違反も無く、ず~っと現役時代からキレイなゴールド免許。



自分所有でSV30系カムリを買うまで乗り継いできた歴代コロナも、やんちゃ盛りだった息子のロケットライドに散々イジられ(?)、ナディアを買ってはやんちゃ盛りの孫のはんじろ―に散々イジられ(?)、彼の乗るクルマはいつも、温厚な性格とは裏腹な仕様にされてしまったカーライフだったかもしれない(爆)
いや、心の奥底で喜んでいたかも知れない!(そんなコトないよ←)


そんな彼も、加齢とともに運転も怪しくなり、家族中でクルマから遠ざけてきました。
そして、今日正式にカーライフから降りる日が来ました。
本人も快く了解してくれました(^^)

それが9月19日。
たまたまだったのだけど、この日がナディアの新車納車日でした。
13年前の話です。








この日、本当にたまたまだったのだけど、所用があり警察署の近くに行くコトもあって、免許を取り消しし、高齢者の中で流行の(?)運転できない運転免許証(運転経歴証明書)へ華麗に変身(!)
1000円の交付手数料が必要ですが、警察署で即日交付でした。





カムリ時代から祖父にはいろんなところへ連れて行ってもらい、思い出せばいろいろな思い出が浮かんできて、『あぁ~もうおじいちゃんにはドライブに連れて行ってもらえないのかぁ』と思えば少々悲しくもなるが、それが来たるときに来たと思いましょうか。
ナディア時代も私が免許を取るまではいろいろなところへ行きましたし、私が免許を取ってからは私が運転し、そして勝手にイジり、勝手にオフ会へ行き(笑)

警察署で祖父母に、『今日はナディアの納車日!そんなに日を交付日に出来たんだから・・・』と言ってたら二人とも笑っていましたが、そんな9月19日でした。
今まで運転ありがとう!


Posted at 2013/09/19 20:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | わたくしごと | 日記
2013年09月13日 イイね!

4輪アライメント、そして憧れのシフトノブ

先日の午前2時30分頃のこと。
目が覚めてしまい、いろいろと考え事もしたかったので(爆)とりあえずアイシスに乗りました。




この時間帯なら、深夜料金のため久しぶりの(?)関越道。
前日、ガッツリと洗車したのに渋川の方はまさかの雨でした。



お世辞にも、近いところでは無いので時間帯的には、いわゆる“とうふの配達時間”になってしまったが、榛名山へ。
榛名湖の麓の旅館の従業員の通勤時間帯であるし、運転もほどほどに。

朝4時の榛名湖は真っ暗、しかもいつにない薄気味悪さで湖まで歩いて行きませんでした(爆)
しかも寒す!外気温は、なに?13度?
もうそんな時期なのね・・・。私の大嫌いな夏の終わりです。




榛名山の下り、G-BOOKのGルート探索でプローブ情報を受信すると、VICS情報が無い榛名山の往路、『なに、こんな時間にG-BOOKに同期させて走った熱心な人がいたのか!?』なんて思って、ちょっとして、自分が残した走行実績だというコトを思い出す(爆)





家に帰って、6時半。
朝ご飯を食べたりしているうちに、宅急便でこちらが到着。
男なら一度は憧れるであろう(?)MOMO製のシフトノブです。
MOMO製のステアリングを新品で買ったことのある方はご存じかと思いますが、MOMOのステアリングを買うと、パッケージがこのカラーリングのままでサイズがちょうどピザの箱みたいなのに入ってくるのですがねぇ(笑)





今まではレッツォのシフトノブでしたが、ビニ革が剥がれてダメになってしまいました。
しかも、手に引っかかるんですよねぇ。




こちらが新たに買ったMOMOのシフトノブ。
小柄だが、形状も手にしっくり形状でスポーツシーケンシャルを使うにも十二分です。





ちょうど日中は、大学時代の悪友とランチの予定で、埼玉県川口へ出向いておりました。
帰り道、予約はしてなかったけど予て行きたかった4輪アライメントを行うため、試しにKTSファクトリーに電話してみると、空きがあるとのコトで、KTSでアライメントしてきました。
去年の今頃、足回りをリファインしましたが、すでに3万キロを走破しました(爆)
イイ意味でも悪い意味でもへたってきたショックで、アライメントを取り直すためです。

今回はアライメントにプラスして、「キャンバーボルト」も一緒に装着し、キャンバー角も調整できるようにしていただきました。
そう、今どきのミニバンですので、フロントだけ!しかもトーしか調整できませんし、しかも多かれ少なかれローダウンしてキャンバーもネガティブ傾向でしたから。

料金は(アライメント)10290円 + (キャンバーボルト)6300円 にて合計16590円にて。
数値は片ベリ考慮の直進安定性重視(ちょっと矛盾か?笑)で、現車の数値確認後に打ち合わせとしました。

測定の結果、トーを今よりも純正値寄りするけど純正値よりトーをちょいとネガティブ側へ、ボルトを装着したキャンバーは純正の数値としました。





お客さんも平日の、しかも夜間帯だけあって誰もいない!





調整に手こずっているのか、試走しまくってます。
同店でショック交換した時は試走1発で決めてましたが。

試走1回目



試走2回目
いや~ストイックだねぇ!なんて思ってたら


試走3回目
だんだんここら辺から不安になってくる(笑)



試走4回目
いい加減、不安にかられる(爆)


ここで「現車確認をお願いします」とのコトでしたが、走ってみるとなんか右に流れていく?
コリャ、アライメントしない方がマシだったか??なんて思って、お店に戻り、「いかがでしたか?」との言葉に「なんか、右に流れてます?」と私は返答。
逆に言えばアライメントがしっかりして、矯正させた裏返しかと思ったが、どうもショップ側も納得いかない様子。
「時間はいくらでもあるし、好き勝手試走して構わないのでやれるだけセンター出してください」と次げ、『そしたら、作業員を変えてみます。』とのコトで待っていました。

そして、別のメカニックでアイシスは別のピットへ。
リフトアップしてまた再調整に入ったみたいです。




詳しくは書きませんが、作業にちょいと不備があったそうで、メカニックを変えたらセンターが出ました。
この後、5回目の試走を見送り、作業終了。

ブログには書いていませんでしたが、タイヤをアドバン・デシベルにしてから、路面の影響をモロに受けるようになり、履いてすぐは真剣に履き替えを検討していましたが、今回はキャンバーボルトも同時に入れましたがアライメントでちゃんと数値を出したら、その嫌な感じが無くなりました。
わだちでも、少しの修正蛇で済むようになり、しかもステアリングを切ってからの反応が気持ち良くなりました。
これだったら、早くやっておけば良かった。高速走行がラクそうです。


帰り道、ちょいと燃費運転をして帰ろうと、遠回りをして帰った時の燃費。
120キロの遠回りで、その遠回りでの燃費がリッター17.9キロ
この燃費計は距離補正と燃料補正をかけた精密な燃費計と機能しているので、実燃費に限りなく近い数値です。
アライメントより、CVTフルード交換と純正マフラーへ戻した、かつエコタイヤのアドバン・デシベル導入の方がよっぽど効いていると思いますが、郊外とは言え街乗りでのここまでの好記録は久しぶりです。

Posted at 2013/09/13 13:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年09月08日 イイね!

半年点検、そして駐車券

半年点検、そして駐車券9月8日(日)
今日はアイシスの半年点検の予約日。
アイシスも早いもので、7万キロを突破しました。
あっという間だなぁ。



半年点検ではプロケア10にプラスして2つの整備を追加してもらいました。
 ・ファンベルト交換(実はこの今まで7万キロまで無交換でした・爆)
 ・CVTフルード交換(3万キロスパンでしています)

ファンベルトもいい加減、表面に細かなクラックも入ってましたし、時間の確保できるうちに交換としました。

CVTフルードはトヨタ純正とカストロールのトランスマックスが選べるとのコトで、しかもお得意様価格でかなりの破格を提示されたため、がぜんカストロールのトランスマックスへ心動いてしまいました(笑)








一日がかりの作業のため、すぐに実家があるので実家へ。
浦和にパルコに行くとのコトだったので、マークXに乗り私の運転で(←ここ大事)浦和駅前のパルコへ。
入り口でNシステム的にナンバーを読み取り、駐車券に印字されるという仕組みなのだが、コレがウワサのオヤジのマークXのナンバーを読み取れない駐車場です。(詳しくは氏の過去ブログまで)
オヤジのマークXは「大宮330」から始まるが、前回は、「八戸191」だったそうな。




今日は私の運転で、棚ボタ的なリベンジとなったが、なんと!
「*****」(爆)
もはやアスタリスクのパレード、読み取れませんでした(爆)

オヤジと同じナンバーステーで角度をつけている私のアイシスでは全然大丈夫、むろん仕事で使っていたプレミオでも問題ナシ!
なんか、オヤジのマークXは難易度が高いのでしょうか?




今日は雨模様でスモール球を点灯していたが、ふと黒いステップワゴンの後ろについた時のコト。
マークXの左のスモールが点いてないっ?
オヤジに言えば、やれ「お前が球切れさせた」だの、「いっつもお前が乗ると・・・」だの言われるが、おそらく灯火のチェックをしないオヤジがずっと気づかなかっただけであろう。


帰りに急きょ、オートバックスでLED球を購入。
奮発してフィリップスのアルティノンLED・6000Kにしちゃいました。
写真は交換前の写真。




そうこうしているうちに日は暮れ、アイシスの出来上がりの時間。
お迎えへ向かいました。

うん!CVTがシャキっとしたのが体感できます。
CVTフルード交換では、S2000を使ってミッションの油圧の学習をリセットするので余計な学習値が無くなったというのもあるのだろうけど、低回転での繋がりがイイ!
満足だ!

そんな日曜日でした。


Posted at 2013/09/08 23:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年09月07日 イイね!

げぇげぇっ!

目覚めの良い土曜日の朝。
セカンドマシーンのディオにも丹念にコーティングしているので、ヘタすればアイシスよりも水玉具合が良いのにうっとり。





「バイクを倒してしまった・・・。キズが・・・(泣)」
との相方からの報告だったので、小キズ程度かと思ったら、結構盛大にやってるでは(爆)





まぁクルマもバイクも、走っていればキズは増えるもの。
その辺は重々承知なので、アイシスを貸すときもディオを貸すときも承知の上で乗せているが、私より先にやってくれました(笑←なんで笑ってるんだよ)

ボディを一通りキレイにしてから、タッチアップしようと思っていました。
所詮は原チャ、タッチアップペンなんか存在せず、近似色という形ではんじろ―さんの持っている街中で見ているであろうクルマの知識で似ている色をチョイスするコトに(爆)
あっさり買っちゃったが、ホンダのビビットブルーパールにしました。
初代フィットのブルーなんかに採用されています。


その前に、ディオ(AF68)の持病である、カーボン噛みの問題から着手するコトに。
4ストの電子制御のエンジンなのだが、ススが発生するらしく、ネットで画像検索しているとスロットルバタフライならずバルブからピストンからシリンダーヘッドまで真っ黒にするそうな。
なので、購入時から給油毎にPEA(ポリエーテルアーミン)配合の添加剤を入れていますが、今回は時間もあるので、スロットルからエンジンコンディショナーを吸わせるコトに。


エアクリのフィルターを着脱します。





そしてエンジンをかけて、エンジンコンディショナーをプシュー!
エンジンもクルマに比べて小さいですし、すぐにエンストしそうになるので左手でうまくグリップをコントロールして空ぶかししました。

しつこく5・6回作業を行いました。
白煙は・・・アイシス同様に吐きませんでしたので、キレイなのかな?





エンジンコンディショナーを使ったので、オイル交換も実施。
エンジンコンディショナーを使うつもりは無かったので前回オイル交換時より100キロ程度しか走ってないが、まぁエンジンオイル交換っと。

指定粘度は10W-30または10W-40とされており、原付の過酷条件を踏まえて10W-40をチョイス。
注入するエンジンオイルはカストロール製POWER1 Scooter 4T(10W-40)を使用。
リッターあたりの単価で換算すれば、アイシスに入れているオイルの7倍もするような高級オイルです(爆)

そのオイルにモーターレブを添加。
私のディオは4ストで、しかもミッションオイルとは独立しているので、事実上、クルマのエンジンと扱い方は同じで大丈夫なハズです。

真ん中にあるジールのエンジンオイルはフラッシングオイル代わり。

にしても、ジールのオイルを除いてはホントに高価な品物ばっかりが揃っています・・・。
アイシスにだって、ここまでの贅沢をさせたことはありません。
柔な原付こそ、良いものを入れて延命させるという方針です。




ヘタをすれば、アイシスのオイル交換の方がラクかもしれないが。
ゲージで量を確認したら、オイル交換完了。





エンジンの吹き上がりも良好。
乗って驚くのは、アクセルレスポンスが鋭くなっているコト。
出足が良くなりました。

アイシスで出勤してもらった相方より、「キズはキレイになった?」と聞かれて、エンジン内部洗浄とオイル交換ですっかりタッチアップを忘れてしまった私でありました(爆)
「タッチアップは出来なかったけど、出足は良くなったから明日から気をつけてね」と付け足し、そしたら「またオイル交換したのか?」と無駄遣いとお灸をすえられる。
必要だったのだから、仕方あるまい・・・。
次回はコンパウンドを持ってきてちゃんと補修しようと思います。


Posted at 2013/09/07 17:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月03日 イイね!

埼玉の竜巻!

きのうの夜、ニュースで話題になった埼玉県越谷市・千葉県野田市を襲った竜巻のニュース。
私は幸いにも埼玉県北部の自宅に戻っていて昼寝をこいていたので(爆)停電こそ1分くらいしてましたが、大丈夫でした。

昼寝の最中、私の相棒からの電話で目を覚まし・・・。
「こっちは停電でず~っと電気が通ってない!」
とのコトだったので、もう夕方近かったため、相棒と同棲しているアパートへ向かいました。
この私らが同棲していた家と言うのが、竜巻で被害を受けた越谷・松伏・野田から程なく近いところにあるため、急きょ駆けつけました。
空もこんなに怪しく・・・。





道中、NHKのニュースでも大々的に報道がなされており心配。
久しぶりにHDDオーディオ以外を横目に(横耳にか?笑)走行しました。




春日部市は中心部は停電も大丈夫な模様。
特に大きな交通の混乱も無く通過。
しかし、私らの家の方では竜巻発生から換算して約6時間停電しっぱなし。
冷蔵庫に冷凍庫が・・・。
越谷・松伏の方に向かうと、一気に明かりが無くなりました。
先日、諸事情によりHIDからハロゲンに戻せざるを得なくなったハロゲンのフォグが何とも用足らず。
こういう時のための明るいHIDのフォグランプであろうに。





旧式のコンビニだと停電の煽りを食らい完全に営業停止。
新しい災害対応型のコンビニだと、自家発電で最小限の営業が出来るらしく、細々と営業しておりました。
立ち寄ったセブンイレブンも災害対応型らしく、自家発電で営業していました。
コレは日本人の良さか、クルマで立ち寄った人はみんな空気を読んでヘッドライトONで停車中も足下を照らすというところは評価できるでしょう。まんざらでもないぞ!日本!





防災放送では20時に通電予定だったらしいが、結局停電が復旧したのは22時近く。
家にいても暑いし、しかも隣の住人が律儀に屋台にあるような発電機で発電なんか始めちゃうものだから、排気ガスで窓も開けられず、しょうがないのでクルマを走らせて、先日オフ会の行われた道の駅・庄和へ避難。

前述の復旧予定時刻過ぎまで道の駅にいたのだけど、結局家に帰っても電力は復旧していなくて、暗闇のアパートでコンビニ弁当を食べました。
彼女と共に恐くて冷蔵庫冷凍庫のチェックはしてませんが(爆)





何かと最近、この地域は停電が多く今年はかれこれ10回くらい停電しています。
私らはこの程度で済んだが、実際に竜巻の被害にあった方へまずはお見舞い申し上げます。
Posted at 2013/09/03 12:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | わたくしごと | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation