• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

さらば!

私が勤務しているのは24時間・365日眠らない医療業界。
もちろん、クルマの話!笑
事務職員とは言えど仕事柄、血まみれになるコトもあれば、患者さんに胸ぐらをつかまれるコトもしばし。

私は途中で部署異動になり、「総務部」へ異動となりました。
総務はもちろん、何でも屋さん的な位置づけ。
業務の一環(と言うか私はコレでメシを食っていたようなものか?笑)、病院にある救急車(トヨタのハイメディック)で救急搬送を行っておりました。もちろん、運転手。サイレンを鳴らしての救急走行ですね。




同期に「今日、救急搬送入ったわ!」なんて話していると、

同期 : 『お前ヤバいらしいね?はんじろ―の運転だと早く到着するってウワサだよ』
  私 : 「(爆)」

まぁ生い立ち的に、ナディアの時は『祖父母に文句を言われないような転がし方で、いかに自分が納得できるような速い走りをできるか』が私が終止、ナディアを祖父から奪い取るための存続のポイントだったわけで、救急走行もツボは同様。ただ、1つ違うのは『自分の欲求を満たすための走行』では無い点か。

私の1つ上の先輩の運転は、単純に『速さ』だけで、その先輩は上司からも救急走行は疎遠されがちで、もっぱら私を運転手として抜擢してもらったっけねぇ。
この先輩はどうも、赤信号をつっきる時に、一時停止(徐行)しないらしく、また運転もうまくないなど問題があるらしい。
同伴する他部署の先輩からも、『はんじろ―が運転手しないなら、オレは行かん!』と言ってもらったり、今思えば重宝してたのか?
貴重な体験でしたよ。クルマ好きでもサイレンを鳴らした救急走行は普通なら体験できるコトではありませんからねぇ。

ちなみに、うちの病院のハイメディックは4速オートマで(ECT)シフトスケジュールが変えられて、私はもっぱら「パワーモード」(私の性格からそんな不思議なコトではナイ??爆)
街中メインの発進・停止を繰り返す走り方だと、逆に「ノーマルモード」の方が不要なシフトダウンを抑えられギクシャクしなくてイイ感じだったり、中・高速がメインだと逆に「パワーモード」の方が、4速→3速のキックダウンが速くて、パワーのないエンジンにはちょうどイイ感じ。
また、一つ言い方を間違えれば誤解を生むが、患者さんの重症度で「ノーマル」・「パワー」を使い分けてもいました。それこそ意識が無くて・・・。みたいな患者さんを街中メインで走るときは、多少ギクシャクしても「パワーモード」でノーマル以上にシフトダウンをさせてコンマ何秒を争って一刻も早く転送しましたし、逆に整形系の患者さんだと直接的に命の危機は無いものの、キズが傷むなどの患者さんはスマートさ優先で「ノーマルモード」で不必要なシフトダウンを抑制したり、自分で言うのもなんだが、私の運転する救急車に乗れた患者さんは幸せだよ(爆)




もちろん、救急走行は月に1回あるか無いかだけど。
そんな医療業界からもきのうで、自己都合で退職。





退職届けを出してから、事務のトップに「今なら・・・(退職を)やめることもできるぞ?」と止めていただいたのが、うれしかった・・・。
ちなみに、人間関係をこじらせたという典型的な辞め方ではございません(爆)
役職者を除けば、業務を一通り歩んできた現場で実践的に動ける中堅の一歩手前だったのだが。

職場で残した珍伝説は数知れず(爆)
それでこそ「総務部」!基本、総務はなぜか自然体で笑いを取れるやつが多いです(笑)

午後はほとんどを挨拶回りで済ませ、『まぁこんなにも挨拶するところが増えたのも、総務部に来れたゆえか?』とちょっと誇らしげ。
いろんな人に迷惑をかけましたし、イヤでイヤで仕方ナイ時期もありましたが、ココまで私を仕上げてくれたのは良くも悪くもココ。
そして、一生を歩む人と出会えたのもココ。
最後に、連れ人の早番に送りに行ったついでに良くしていただいた警備員さんにご挨拶。
朝5時前からお邪魔しました(笑)
そして最後に記念写真を・・・。また、私は新たなフィールドで活躍するコトを誓って。
Posted at 2013/07/13 11:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年07月07日 イイね!

爆音の・・・?

7月4日。大きな段ボールが家に届く。
ワクワクして開けた中身は・・・?







ブツはまさかのマフラー(爆)
JICのリアルテール・タイプ1です。
ちなみにこのマフラー、アイシスの適合は前期型の2.0プラタナ(ANM10W)のみでしたが、いろいろ情報収集をして物理的には後期型の3ZR搭載になったアイシスにも取り付けできるが判明。
次に法規的な問題。騒音に関する新規制は2010年4月以降のクルマより適合されますが、我が家のアイシスは2010年2月製造のため、この適合には引っかからない平成10年度騒音規制車のため、音量的にもサイレンサーを使用するのも可能。
ちなみに、2010年4月の新規制では、容易に取り外しできる消音器は禁止されており、サイレンサーの使用はできなくなっておりますが、うちのアイシスは例によってパスできます。

ピカピカのマフラーはどうも趣味に合わず、耐熱ブラックで出口部以外をブラック塗装。
そんなコトを某SMSでボヤいていたら、オヤジの中学からの悪友であろう大先輩から、「(はんじろ―さんの)オヤジもブラックに塗装してたっけねぇ」なんて言われちゃったりして。
どうも、オヤジの乗ってたセリカXX時代にオヤジも社外製マフラーを耐熱ブラックでブラック塗装していたらしい。知らなかった!
今回のマフラー交換は誰にも相談しなかったのでオヤジは知るよしもなかったのだが正直、「蛙の子は蛙」という言葉の本当の意味を知った瞬間でした(爆)

どうでしょうか?
この手のドレスアップマフラーをつける人には、せっかくのピカピカマフラーを黒塗りしてしまうのはもったいないと言われてしまいそうだけど。



取付は、私の同じ職場で働く同僚の弟に依頼。
というのも、この同僚の弟というのが整備士免許を持っている方でして、信頼性もあるかと思ってね。
まぁ自分で出来なくもないのだけど、いい加減、マフラーの接続部のボルトも固着して外すの大変そうで、やる気力が出ず・・・。
同僚の家までアイシスを持ち込んでのガレージ作業!
「意外と車高低いんですねえ―」なんて言われちゃったりして、結局、リヤ側はブロックに乗せて作業しないと潜れないとのコトでブロックに後輪だけ乗っけてと。




同期3人で作業の合間にご飯に行くというリッチっぷり(爆)
「はんじろ―、運転して!」っつ―コトで、運転するはE51系前期のエルグランド。
4WD仕様らしく、FRモードから「(4WD)AUTOモード」、さらにシフトスケジュールも「パワーモード」(爆)




メシを食ってる最中に「出来上がった」の連絡が。
「サイレンサーはナシでイイからね☆」なんて言ってサイレンサー抜きでお願いしたら、とんでもない爆音で走ってくる見慣れたアイシス(爆)

どーん!






さすがは爆音で有名なJICのマフラー!
耐え難いほどうるさいぞ(爆)
特に低・中回転志向の量産エンジンがイチバン使うであろう1500回転~2000回転が特にうるさい感じ。
逆に3000回転くらい回っている方が静かに聞こえるくらいで、4500回転からはエンジンの音が強調されるようになり、回せば回すほど静か!?

コレで人生一度はやっておきたかった、「ショックアブソーバー交換」・「レカロシート導入」・「マフラー交換」の3大ドリームを果たしました(爆)
あとは、このマフラーのサイレンサー強化が課題かな?
とりあえず、あとは着手するだけなので、コレで乗れるクルマに変身することでしょう(笑)
Posted at 2013/07/07 02:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年06月22日 イイね!

ゴォー・ゴォー

ゴォー・ゴォー『最近どうもタイヤがうるさく感じて仕方が無いっ!』と思っていた矢先、連れ人からも『たしかにゴーゴータイヤがうるさいかも?』との話が出ていました。

まぁ入れているのがポテンザRE050だから、静粛性よりも運動性能という性格で仕方が無いのだけど、これを機にスポーツタイヤは卒業しようと決め、きのうポテンザを卒業することに!

ただ、ナディアに入れていたレグノGR-9000はやたら減りが早かったし、そんなイメージでどこか“プレミアムコンフォート”の世界へ乗り出せない自分もいたのだが、スポーツタイヤとしての『アドバン』のブランドを背負いながらも、コンフォートの『db(デシベル)』のブランドも背負っているのが、そう、『アドバンdb(デシベル)』!笑



私が欲しいのは「運動性能+静粛性」。

近年の高級車に求められているのは、もはや静粛性ばかりではありません。
ハイパワー化が進んだいわゆる高性能ラグジュアリーにおいては、そのパワーに見合う運動性能も同時に求められています。
ADVAN dBはこの潮流を捉え、優れた静粛性を備えながら今のラグジュアリーにふさわしい運動性能と、なめらかでキレの良い乗心地を実現。


これが謳い文句なので、私のニーズにはぴったり。



タイヤは安い時に仕入れておいたので(爆)物置から引っ張りだして、いつものお店で組んでもらいました。
ポテンザRE050も危機的な減り方では無かったけど、新品のアドバンdbと比べると、差が分かります。




アドバンdbもちゃっかりエコタイヤ。
はんじろーさん初(?)のエコタイヤは不安しかないけど(爆)
どんなものかちょっと興味もあったりして(笑)
タイヤの性格的に接地面も少ないことながら、サイズはまたワンランク幅広の(スタッドレスも)215/55R16(笑)



空気圧もちょっと高めの2.5K。
正直、“期待し過ぎ”の部分もあって、走り出してちょっと「フニャ」という感じに違和感を覚える(笑)
たしかに、「ポテンザからのデシベルだから、無理もないかぁ」と思っていたが、必要に迫られちょいとスピードを出してコーナーへ進入すると、あれ?意外と剛性感がある?
うむ・・・。まだ、自分のモノになってない感がプンプン(笑)
またまた、必要に迫られその日の深夜に雨の首都高に乗るのだけど、ちょっと恐ぇー(笑)
やっぱり「フニャ」感があるのかなぁ。雨の首都高のインベタをアクセルオンで進入しても完全なアンダーは出ないのだけど、「まぁこの程度かぁ」という感じ。「走り」の面ではもうちょっと様子を見るけど、ちょっと謳い文句と違う感じがしてガッカリ?笑

静粛性に関してはたしかに、ワントーン、ノイズが落ちているのに気付きます。
荒れた路面でノイズが出るようなシーンでも、ゴーゴーと飛行機の機内のような天井から音が振ってくるポテンザとは違って、角が丸いようなノイズへと変化しているのに気付きます。
ノイズに関しては満足のいくレベルでした。
同乗も「静かになったねぇー」とは言ってたので、確実にノイズは改善された様子。

「エコタイヤ」的にも、完全に停車する際のブレーキングが甘くなったフィール。
逆に言えば、今まではウエイトのせいで止まれたと言った方が正解??笑

トータルで見て、「運動性能的」にはもっさり感がある感じ。ポテンザRE050比にはなってしまうけど、レーンチェンジの時のクイックさとかには欠ける印象。逆に言えば「なめらか」な挙動なのかもしれません。
ただ、ひとつ言えるのはまだ、「アドバンdb」を乗りこなせてないこと。
これが自分の“モノ”になってから、満足する深い深いタイヤタイヤなのかもしれません。
ただ、うちのオヤジも欲しがってたけど、足回りもスポーツチューンされたSパッケージのマークXには勧めたくないかな?逆に個体(車種)によって違うのかもしれないけどね。





褒めてるのだか、けなしてるのか、わからないインプレッションになってしまったなぁ・・・笑
Posted at 2013/06/22 17:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年06月09日 イイね!

エンストしそう・・・?

最近、我が家のアイシスが、たま~にエンストしそうになるという現象が発生!
ホントにエンストまではしないのだけど、ガタガタブルブルと振動が・・・。
1AZは別問題としても、ZR系エンジン搭載のアイシスに乗ってる方はそういった現象はありませんかねぇ―(^^;)?




常時エンストしそうでも無く、ディーラーに持っていってもこの症状が再現できそうもないので、とりあえずDIYの作業でできるだけのコトをやってみました。
クレ製の缶のクリーナーを買うこと3本(爆)


1つ目)「エアフロクリーン」でエアフロ洗浄!
取り外して内部のセンサー系をくまなく洗浄。
一緒に、先日から調子の悪かった吸気温度センサーも一緒なので、こちらも洗浄。



2つ目)「エンジンコンディショナー」でスロットルボディーを洗浄!
写真はまだ、手をつける前の状態。
意外とキレイ・・・。と思いきや!?


「エンジンコンディショナー」を吹き付け、ペーパーウエスで拭き取ると、結構汚れてます。
吹き付けては、ペーパーウエスで拭くという作業を3・4回繰り返し、汚れが出ないまで洗浄しました。




勢い余って、EGRのホースを外して、そこからエンジンへ吸わせました(笑)



白煙モクモク、アイドルは不安定のイメージだったので、そこら辺をフラフラしてたオヤジに運転席でアクセル当番をお願いするも、あれ?白煙は吐かないしアイドルも不安定にならず!?
そういや、ワコーズのレックスをやってもらった時も白煙が出ず、ショップの人を困らせたクルマだっけねぇ―(爆)
ちゃんとしたオイル管理でエンジン内部もキレイなのかもしれません(笑)
ただ、薬剤は噴射されてますので、オヤジに言って「レッドゾーンまで踏んで!」と言ってレーシングさせまくって作業は終わり。


3つ目)「クリーナーキャブ」を1缶を給油口へ噴射。この使用方法はKUREの推奨使用方法に載っている正式な方法です。これで燃料ラインも洗浄させます。



最後にECU(コンピューター)をリセットして終了。
私はナビがリセットするのが面倒なので、ヒューズを抜いて1時間くらい放置する方法を取りました。
ヒューズを接続したら、10分くらいコンピューターの学習が入るので、再学習のため、アイドルリングしました。暖気終了後もこの間はちょっとアイドル回転が高いです。
そして再学習で、適当に暖気も出来たところで、エンジン内の薬剤を完全に飛ばすために楽し~い(?)走りに出掛けます(笑)
シーケンシャルを使って、高回転を保ちながら5分くらい走行。
その後は通常走行で距離にして80キロくらい家族とお出かけして、薬剤飛ばしは終了。




ただ、土曜日にやった作業なのだけど、寝る前に思いました。
『あれっ!?バルブマチックってスロットルを使わないで、バルブ側で空気を調整するのがウリ?』なのではないかと(核爆)
っというコトで、気になって、バルブマチックとスロットルバルブの関係をネットで調べてみました。
あくまでネットで得た情報なので、メーカー関係者なんかに「それは違うヨ!」という情報があるかもしれませんが、ご容赦くださいねぇ。

バルブマチック」=、吸気バルブのリフト量を連続可変とすることでスロットルバルブとして機能させ、吸気損失の低減による効率・燃費向上を実現したもの。

バルブマチック搭載車にスロットルが搭載理由としては、
1)EGRを働かせるときに負圧を発生させるため
2)バルブマチック構造故障時のフェイルセーフのため
など。
基本はスロットルは全開で、前述のようにバルブ側で吸気量をコントロールしているエンジンです。
果たして、そのようなエンジンにスロットル洗浄は必要なのだろうか?(爆)


というような、机の上の理論は別としても、大事なのは乗ったフィール!笑
ただ、ここまでやればさすがにアイドリングも安定。
今のところ80キロくらい走ったけど、アイドル不調は完全解消。
再学習させたというのもあると思うが、明らかに踏み込んでからの加速が鋭し!



最近、ショップ任せの作業ばかりで、DIYらしい作業は1年以上ぶりくらい。
やっぱり、スロットルボディ丸見えで作業していると、いかにも『オレのクルマだっ!』という気にさせてくれますねぇ(笑)
最近は、セカンドマシーンのディオばっかりに手をかけていたので、アイシスへの愛情を確認する上でもちょうど良かった(笑)

そんな休日でした。
作業した時のオドメーターは6万3398キロ。



まだ乗ります(爆)
Posted at 2013/06/09 17:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年05月30日 イイね!

セカンドマシーンの納車!しかしアイシスが・・・。

ドーン!というコトで、納車したのはホンダのディオ(AF68)でございます(笑)
私は自動二輪の免許は持ってないので、50ccの原付。


ホントは安く中古の程度の良いのを買おうかと思ったのだけど、気付くと新車を買っておりました(爆)
ホワイトのDIOを買おうと思ったのですが、ホワイトだと取り寄せで3万ほど高くなってしまうため、光の加減でマジョーラカラーにも見えるブルーのDIOへー!
乗り出しで17万円ほどなり。
オドメーター2.8キロの新車です(笑)


買ってすぐ、シャーシコートだけ下回りに塗り塗り。
初めての新車ですから、長く乗りますよー(笑)

二輪館でカストロールのオイルが安売りしてて、すでに手元にあったりして(笑)
オイルは指定粘度が「10W-30」なので、カストロールの中でもフラッグシップモデルとなるPOWER1 Scooter 4T (10W-40)を購入。
スクーター用に添加剤が最適化されているそうです。
値段的にはアイシスのエンジンオイルの約2倍くらいするような高価なオイルですが(爆)逆に柔な原付にはこれくらい入れておこうということで。
ミッションのオイルにも使用できますし。



クラクションもとりあえずダブルホーンに交換。
シングルホーンだとダサいし、かと言ってラッパ型だと電力的な問題から入れられず・・・。
これで、クルマの純正ホーン並みに格上げ(笑)
ただ、スペース的な問題からビス止めできず押し込んでますが(笑)



・・・。
アイシスがやきもちを焼いたのか、さぁー大変!
アイシスの吸気温度計が故障・・・。
このくそ暑いのに、吸気温度がマイナス12度!?
そろそろマイナーなトラブルが出る時期かぁー。
参った!暇を見つけてディーラーで見てもらうとしましょう。
Posted at 2013/05/30 18:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation