• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

すでに多走行車?

学生時代から遠出が好きで、すでに「大学時代から年間2万キロ超!」なんて有名な話でしたが、「働き出したら、行かなくなるって!」と言われておりましたが、なんと働きだしてからの走行距離は年間3万キロ(爆)

気付けばすでに保障の切れる3年・6万キロは超えておりました。


オイルメンテもしっかりしてますし、ナディアの時のように6万キロ超えからの「オイル下がり」はまだ無いのだけど、最近はエンジンの音もちょっと大きくなってきたかな?という感じ。
『もうそろそろ硬いオイル入れるような距離かな?』と思いつつも、家の物置を見渡すと買い溜めした0W-20のオイル達。
『まぁレスポのチタン入りなら、0W-20でもまだイイっか?』と思い、とりあえずストックを使い切るまでは0W-20。
0W-20ってやっぱり高回転の音も大きいし、なにより入れてからのレスポンスが持たない!
・・・。ということで、GW用・名古屋遠征計画(?)用に5W-50のオイルを購入。
明日にでも交換します(爆)


ただ、最近、やたらアイドル回転が落ちちゃって、エンストしそうな感じがあるのはなぜ?
まぁニュートラルに入れてスロットル開けて対処するしかないのだけど、バルマチ?


それとも、この症状はアルファードが呼んでいる!?(爆)
350S・ホワイトパール・ナビ等オプション込みで¥513万6,890円(爆)
3500ccだからハイオクだし、燃費は良くないだろうし、下手すりゃアイシスを2台半くらい買えちゃう額で、どうもアルファードはお呼びではなさそう(笑)


まぁアイシスでは20万キロまでの夢を果したいし、まだまだ慣らしが終わったところ(笑)
GW開けに実はとんだ新車が納車しますが、それは後日ご紹介を・・・笑
あまり期待しないでください(爆)
写真はマッケ氏のサードカーとして導入されたムーヴと(笑)
Posted at 2013/04/27 17:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年04月14日 イイね!

直噴のカーボン問題は今でも健在?

直噴のカーボン問題は今でも健在?今日(4月14日)の朝の話。
乗り込んだクルマは、『揺るぎない信念のもとに生まれたセダン』!
エンジンをかけ、「SPORTSモード」をセレクト、そしてシフトポジションは迷いなく「Sレンジ」へ。
いざ、出発!



久しぶりのV型6気筒のエンジン。
「アイシスとは加速もコーナーもブレーキングも異なった感じがまた新鮮」と毎回味わうような同じような感動を再び。


途中、黄色信号を突っ切るシーンで、スロットルを開けるとモリモリとしたトルク感にうっとり。
ただ、途中立ち寄ったコンビニでマフラーの周りを見てみると・・・。
コリャー・・・。ナディアの1AZ-FSEと一緒ではないか・・・。
そうです。マークXに搭載されているエンジンの4GR-FSEは直噴エンジン。
直噴エンジンは空燃比の兼ね合いから、ススが発生しやすく特にナディアに積んでた1AZ-FSEはリンバーン仕様で最悪と言わざるを得なかったけど、この問題はどうにもこうにもコンピューターの制御だけでは防ぎようがないようで、マークXの4GRも健在のご様子。
イチハチのクラウンアスリートが猛加速する時に白煙をモクモクさせていたが、ニーマルのクラウンアスリートあたりではその光景を見なかったので、130系マークXなんかもまともかと思ったらやっぱり根強く残ってるのね・・・。


排気量が大きいだけ、エキゾーストでカーボンが排出されやすいのかもしれないけど、オヤジがマークXを買うときに「(当時)新しいマークX、直噴だからやめた方がイイと思うぜ?」と言った結果がこのようにして現れてます。
ナディアの1AZはすごかったけど、アイシスの3ZR-FAEはビックリするほどマフラー周りが汚れませんもん・・・。
不快な振動も今のところ「無きにしろあらず」という感じ。たまに、「アイドルが変?」って程度。
エンストも全然しないけど、オイルの汚れ方ももちろん、すぐ黒くなります。

『まぁこのクラスのクルマに乗るドライバーはそういう問題に直面に遭遇する前に代替かぁ~?笑』
そんなアンサーが出た朝日のまばゆく日曜日の朝でした。

2013年03月31日 イイね!

3・30事件!?

2011年3月30日。
前車のナディアが3・11東日本大震災の日に偶然にもECU死亡で廃車になった代替として買った後期型のアイシス・2000ccのプラタナ・リミテッド。

あの日から早いもので3年目を迎えてしまいました。
新車を予定していたので、埼玉トヨタへ行くと、すでにマイチェンを控え(現行のクリアテールの型)オーダーはストップ。だけど、アシが無いからそんなの待てず・・・。

条件としては、1AZはナディア時代にカーボンがらみでホント苦労したので、前期・中期の1AZ搭載の2000ccは無し。
しかも、グレードはスポーツモデルのフラッグシップの位置づけのプラタナ・Uセレクション狙い。
色は、ホワイトパールクリスタルシャイン!と決めてましたので、必然的にホワイトパールの後期型の3ZR-FAE搭載のプラタナ・Uセレクションに絞られていました。
そんなイイタマ、無くて無くて何回、2ZRの1800ccに妥協しようと思ったことか・・・(爆)
そんな中、栃木県那須に2000cc(3ZR)のプラタナUセレクション!ただ、ボディーカラーはグレーメタ・・・。ホワイトパールはムリか?という境地で計画停電の中、ディーラーへ電話すると、すでに売れてしまったそうで、なぜだか一安心(爆)

そんな中、「展示予定車」だった2000ccの特別仕様車のプラタナ・リミテッドと遭遇。
色もホワイトパールだし、内装もダークグレー色と色は完璧に私好み!
「プラタナUセレクション」がプラタナの超!豪華版なら、「リミテッド」はいわゆるプラタナの豪華版。
「プラズマクラスタ」と「パワーバックドア」は諦めるコトになるけど、2列目シートのアームレストもつくし、なにより両側パワースライド!
特別仕様車でツボだけは押さえてあり、即電話でキープ。
次の日曜日にはるばる神奈川県横浜まで行って現車チェック。
気づけばハンコを押してたというアイシスが今の我が家のアイシス。

写真は納車帰りの完全ノーマルのアイシス。
まだまだ乗ります!

)


そういえば、お花見に今年は行けたんです(爆)
サマータイヤのポテンザRE050で相棒のお母さんを連れ、お花見に行ったのですが、タイヤがうるさくて会話が飛び交わん(爆)
今の相棒を見つけてから、たしかに高速なんかでは、一見するとタイヤは静かなのだけど、人の声が通らない周波数がするタイヤらしく、静かっぽいけど会話が通らず、なにより最近、硬派に走る機会も少なく、これを機にポテンザは卒業しようと思っておりました(爆)
ウエットの首都高なんかはホント安心できるのだけどね。

それも相まって(?)安売りしていたので、ヨコハマ・アドバンdbを購入(爆)
サイズは、これまたワンサイズ幅広の215/55R16(笑)
とりあえず出番はまだだけど、ポテンザRE050が減ったら導入予定。


肝心な桜のショットも撮れました(笑)


Posted at 2013/03/31 10:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

サクラを拝む時間も無く…

サクラを拝む時間も無く…最近は暖かい日も続き、ちらほらサクラとクルマを並べての写真を見られる時期になりましたね(^^)

最近忙しく、ただ、かろうじて黄砂&花粉まみれのアイシスを洗車くらいです(笑)
去年も忙しくて撮れなかったアイシスとサクラ、今年は撮る時間あるかな?

写真は洗車後のアイシス。
これで2・3日しか持たないんだから参っちゃいます(-_-;)
Posted at 2013/03/24 17:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年03月02日 イイね!

車検と・・・。

2月が車検の満期でした。
1回目の車検。
初の車検にして。走行距離はガッツリ6万キロ手前ですが・・・(爆)
スゲェーぞ!シビアコンディション(爆)

アイスバーンでのスピン事件で負傷したバンパーの交換も一緒にやりました(^^)


その際、バンパーの真ん中のラジエーター周りの網も撤去してもらい、見た目はランエボやGT-R風に?笑


バンパー交換時に一緒に、グリルもまたまた変更を加え、メッキ部にカッティングシートを貼る、スマートな仕様に(^^)


最近のクルマなのだから、プラグ交換は10万キロまではいらないのだろうけど、別に高いものでもないしと交換に踏み切りました。
チョイスしたのはNGK製プレミアムRX


このプラグはイリジウムではなく、ルテニウムを使ったプラグで、NGKの中でのフラッグシッププラグ。
変化は最初のうちは、減速時にCVT特有の減速感が減った感じがしたけど、今となっては・・・(爆)
焼け具合も良好。
汚名高き直噴を積んでたナディアの時と比べるとカーボンの量が明らかに少ないです。



スタッドレスもアウトレットの商品で、しかも型落ちのアイスガードIG20だったので、いい加減に性能も落ちてたし、同乗を乗せてスピンしてしまったし、お出かけ好きの私たちのために、安心して雪国も楽しめるようにと今回はまさかのブリザックREVO GZを購入(笑)
サイズはワンサイズ幅広の215/55/16(爆)


実はこのやり方、GRX130系マークXでディーラーオプションのホイールがやってのけている技で、マークXの純正235/45/18に対して、ディーラーオプションの18インチホイールだと245/45/18を履くという技!
REVO GZはスタッドレス初のエコタイヤだし、幅広でも燃費も落ちないだろうというコトで(爆)
接地を稼ぐという意味では、理にかなっているしね。
ただ、値段はサイズに比例して高・・・(爆)


早速というコトはないけど、日光までドライブ。
いろは坂も標高が高くなるにつれ積雪もちらほら。


最終的にはアイスバーン!
性能をじっくり拝ませてもらえるチャンス。


同乗の許可を得て、アイスバーンで床まで踏み切るフルブレーキ!
同乗とビックリ!何がビックリって、ものすごい減速感!
アイスバーンでの食いつきがハンパではなく、クルマが詳しくない同乗ですらIG20との差を感じるくらい。
ホント、終止、ヒヤヒヤするどころか、滑ることすら期待してしまう余裕があるくらいの性能。
レビンの時はREVO2で雪道は感動、舗装路・ウエット路で幻滅(爆)だったけど、REVO GZは大げさではなく、ホントにスタッドレスを履いている感じが舗装路でもなく、ブレーキもコーナーも全然ヨレヨレしてないのがかなりのインパクト。
試しに舗装路で、ブレーキを強く踏んでみても、スタッドレス独特のニュルっとした感触は一切なく、また、コーナーでもIG20のつもりでツッコミを入れてもアンダーが出ず、マジで快適、REVO GZ。
アイスバーンで止まり、舗装路でも止まれる。この矛盾こそ、ブリジストンのすごさか・・・。



ただし!タイヤ幅を広げたせいで、わだちには左右されやすくはなった感じ(笑)
まぁ重ステみたいなリニアパワーステアリングだったレビンにハイグリップタイヤを履かせた仕様を乗っていた私には問題になるレベルではないけど、マークXにアイシスと快適なクルマしか最近は乗ってない私には、荒れた道路ではちょっと面倒・・・。

そんな久しぶりの平日の午後休でした。
Posted at 2013/03/02 01:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation