• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

ナディアくん、リコール

ナディアくん、リコール2007年に1AZ-FSE搭載車を対象に大規模なサービスキャンペーンが行われましたが、今回はリコール沙汰の問題だそうで、車検証を出してきて車台番号を確認したら、見事うちのナディアもリコール対象車でした(^^;)

問題は問題続きの直噴エンジンの1AZ-FSE!
なので、後期乗りのお友達、やぁのさんやs-gioさん、3284さんIMPALA350V8さんもおそらく対象車でしょう・・・。

症状としては
(1)燃料パイプの強度不足による燃料漏れの恐れ
(2)エンジンの高圧燃料ポンプにおいてガスケットのばらつきによる締結力の低下、結果燃料が漏れる恐れ
があるという感じだそうで、うちのナディアは(1)と(2)共にヒットだそうです。

リコール開始は翌日、2011年1月27日より。
さて・・・。いつトヨタに出そうかな・・・。


詳しくは、「ノア、ヴォクシーなど 16車種のリコール」をご覧ください。
Posted at 2011/01/26 21:31:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2011年01月25日 イイね!

極上のおもてなし

寒い日が続き、クルマイジりは遠のきますが、休みの合間を見計らっておもてなし機能数点を導入してみました(^^)♪

1点目はこちら。空気清浄機です。
ブラックボディーでナディアのアイボリー内装には“浮いて”しまうため、アイボリーに近づけるべくゴールドに塗装(^^)!
極力、汎用感を無くすようにしました!
私は花粉症持ちなので、この時期から導入できてよかったぁ-!笑

【取付&加工】空気清浄機


そして2点目!
去年も“レクサス風”なんて言って「足下ウエルカムランプ」と「ドアの(赤色)カーテシ」を取り付けましたが、今回はバックドアにもウエルカムランプ、そして後続車に停車を知らせるカーテシを追加しました(^^)!
((写真は改良前!))


((今回、バックドア部追加の改良後!))
バックドア付近も光っているのが確認できるかと思います!
思っていた以上に光量があって、実用性もGOOD!
レクサスでもさすがにここまでおもてなしはしないだろうと・・・笑
また、ドア開け閉め連動なので走行中は点灯せず、必要な時だけに点灯させるようにしました!
これで、安全性が上がったかと思います・・・(パフォーマンス優先になっちゃったかな?笑)
詳しくは整備手帳をご覧ください!

【取付】(ドア開け閉め連動) バックドアLEDフラッシャー(赤色)
【取付】(ドア開け閉め連動) バックドアの足下ウエルカムランプ
Posted at 2011/01/25 18:36:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月07日 イイね!

6ケタ目が・・・。

6ケタ目が・・・。遅かれしながら皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年もどうぞよろしくで-す(^^)/

さて、今日(2011年1月7日)の話なのですが、うちのナディアも10万キロを迎えました。
新車納車から9年4ヶ月目です。


走行ペースが通年を通して変わらないようで、去年の今日(2010年1月7日)も、オドがピッタリを迎えたらしく年に2万キロちょうどくらいを走っているようで。
どうりでオイル交換の交換時期が早いわけだ・・・笑
こちらが2010年1月7日のオドメーター。


そんなこんなでここからがお金と手間のかかるお年頃ですが、家の財政をつぶされない程度に維持費をかけて地味に乗って行きたいと思います(^^)/
Posted at 2011/01/07 22:10:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年12月19日 イイね!

ブレーキパッド交換!

ブレーキパッド交換!今日、ブレーキパッドを交換してみました。
というのも、こちらの「痛くないエンジンオイル!」出来事が発端。

ナディアはリヤはドラムブレーキなので、フロントの交換のみ!
ホントはバランスを考えて、リヤドラムの強化ブレーキシューから始まって、ブレーキディスクからブレーキラインからブレーキフルードまで交換したいところですが、金銭的に断念・・・。
ただ、先日の榛名山でのスポーツ走行でペーパーロック(フルードの異常過熱)するコトが判明したので、フルードだけは夏前に純正フルードよりも沸点の高いDOT4へ交換する予定です。

かと言って、サーキットをハードに走るワケではないので、純正+αというコトでブレーキパッドを模索。
毎日のように、スポーツ走行をするワケではないので、鳴きの性能などを重視した街乗りユースを優先し、ディクセル社のエクストラクルーズか、プロジェクトミューのTYPE NS辺りにしよういうコトで検討。


TYPE NSは新品で12600円~となっているが、アップガレージ東村山店でプロジェクトミューのスーパーコメットというパッドを発見。
ネットで調べてみるとヒットしなかったが、どうもオートバックスの専売モデルで性能はTYPE NS同等らしく、しかも新品未使用が4990円ときたので即決!

しかしこのパッドの対応車種は「カムリグラシア・マークⅡクオリス」という記載だけなのだが、パッドの形状がナディアと一緒のF125という形状なので使えるだろうと言うコトで購入。
難なく使えました!

耐摩耗性やローターへの攻撃を純正品質に留めておきながら、初期制動や耐フェード性・制動力を高めた純正+αのブレーキパッドです。

ガレージから出るために、クリープ現象を利用して発進して最初のブレーキで“ゴォォォォオオ”という純正パッドでも低速時に発生するコトのある音がして、『超低速でこんな音がするパッドと長年付き合うコトになるのか!?』と心配になるも、ちょっと走ったら完全に解消。

純正パッドと同じ効きかと思っていたら、やはりよく止まる!
というのも、スポーツ走行での話ではなく、赤信号で停止線まで止まるなど日常的なシーンでいつも通りブレーキを踏むと、いつもより手前で止まってしまうんです(笑)
タイヤもスタッドレスと、決して状態の良い足回りではありませんが、効果が十分に体感できました。

純正品質は大好きですが、純正パッドと社外製の街乗りユースのパッドを比べて『やっぱり社外製って効きがイイんだねぇ』と思った瞬間でした。
これは・・・ハイグリップタイヤ(サマータイヤ)に履き替えた時が楽しみです(笑)

詳しくは整備手帳をご覧ください。
【交換】フロント・ブレーキパッド交換(その1-準備と導入)
【交換】フロント・ブレーキパッド交換(その2-本編)
【交換】フロント・ブレーキパッド交換(その3-本編2・あとがき)
Posted at 2010/12/19 18:56:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年12月17日 イイね!

痛くないエンジンオイル!

きのうは榛名山へ“走り”に行ってきたのですが、相変わらず上りではATF油温が水温を上回ってしまい、100度とかいう油温まで上昇。(R-VITで表示)
今まではブレーキも、純正パッドながらハリアーやマークⅡクオリスと同じブレーキパッドが採用されているだけあって、耐フェード性も文句ありませんでしたが、きのうは下りでフェード・・・。
と言っても、全く効かないのではなく、奥まで踏んでいった時の効きが甘い程度でしたが、最後は軽くペーパーロックも発症し、ブレーキのタッチが変わってしまい、まだ大丈夫な手応えでしたが途中で冷却休憩を実施(笑)
写真がその時の榛名でのショット。
外に出たらブレーキが焦げ臭い・・・笑(・・・そんな乗り方するクルマじゃないのは重々承知!笑)
こちらの件は夏前までに、パッドからフルードまで改善策を編み出すつもりです(普通の転がし方ならまず純正で大丈夫です・・・笑)



これからが本題なのですが、先週の話になりますが、エンジンオイルを交換しました。
基本的にエンジンオイルは自分で交換しているのですが、前回交換時はなんと10月24日とだいぶ最近なのですが(笑)

先月も峠に何回か“走り”に出掛けたせいか、2500キロ走行・1ヶ月半でオイルが激汚れでした(^^;)笑
こちらが前回の廃油。キッチンペーパーに浸してみましたが、さすがは直噴エンジン!汚い!!笑



今日、カインズホームに出向いた時に何か見たコトのないエンジンオイルがっ!



今までは痛そうな「SM」というグレードでしたが(笑)こちらは最新のエンジンオイルの規格の「SN」グレードのオイル!
これは今年の6月から設定されたグレードで認知度は極めて低いそうですが、今までのSMよりも高温酸化安定性能、触媒被毒防止性能の向上が求められ、新たにバイオ燃料対応性能が追加されたオイルだそうです。
しかし、SNグレードのオイルを出しているのは出光ゼプロブランドかENEOSブランドくらいで私自身も店頭で実際にSNグレードのオイルを見るのは初めてというくらいでしたが、カインズブランドでSNグレード・5W-30の4L缶が1780円と手頃な値段で売っていたので一缶買ってみました。
この値段ながらちゃっかり部分合成油だそうです。



おそらく次のエンジンオイル交換は来年2月。
夏場のスポーツ走行用として5W-40のカストロールのXF-08もキープ!笑
おそらく、SNグレードでも変化は無いと思いますが、どんなもんか試してみたいと思います(^^)♪

Posted at 2010/12/17 22:21:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation