• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

ステラで公道耐久戦!

先週のお話。
3連休ながら、どこも行く宛ても無く(爆)久しぶりに秩父でも目指そうと、まさかのステラに乗って秩父方面へ。

職場の悪友とステラで榛名山に行った時はホントにグッタリものでしたので、あんまりステラで長距離走りたくないのが本音でしたが、急がず行く旅と決めて、ステラで久しぶりの一人旅。

しっかり靴も履いて(いつもは?)姿勢も深く腰掛けていつもより1段階前気味の姿勢へ・・・笑




先週は世間がお盆休みということもあり、一般道も結構空いてました。
ステラで一人で長距離走るのは久しぶり?
というか・・・最近、ひとりドライブって久しぶり!?(爆)






道中、久しぶりに通った高麗神社。
高校の遠足で連れて来られたのを思い出しました。
そういや、大学の就活の時の第一志望のトコがここから近くて寄った覚えも(爆)





いつもは熊谷側から秩父方面へ抜けて行くのですが、日高側から299号を下っていくルート。
299号なんてホントに久しぶりだな・・・。
結構楽しめるルートなので、お金の無い時は299号を秩父から上って帰るという、走るだけのドライブもよくしました。
ちょっと前の死亡事故で、特に移動型オービスやらで騒がれていたルートだったので、特に疎遠気味でしたが(^^;)


クラウンのヘビーなクルマからすれば、こういうルートはステラではおもしろいくらい。
特に走りの「RS」は専用の足回り・フロントスタビ・リヤスタビが装備されるので、こういうところこそおもしろくなくては・・・。そこに惚れ込んで買ったんだから(爆)

クラウンではコーナーが続くとケツがつっかえてくるのがツネですが、コーナーで前のクルマに追いついちゃうのは久しぶり(笑)




そして到着。
武甲温泉です。ココに来るのは10年以上前に来た以来かな?
相変わらず温泉は変わっていませんでした(笑)






この日は150キロ超を走行。
逆にいうとこんなものしか走りませんでしたが、今日は昼寝してきたせいか疲労感もそうでもありませんでした。
最近はターボ車でもアイドリングストップ機構を持ち合わせるのが時代の流れとなり、うちのステラも燃費面では不利ですが、燃費は今回は特に気を使った走りにはしませんでしたが、リッター20キロ越えで立派。

そんな3連休でした。



Posted at 2017/08/20 22:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 日記
2017年08月16日 イイね!

オトコ旅!

ワタシの職場はお盆休みは無く、通常業務。
また、溜まった振休消化で職場の同い年と半年ぶりのオトコ旅。

行く前日までどっちのクルマで行くか揉めて(?)ましたが(爆)クラハイで行くコトで合意。
ちなみにその彼はV36のスカイライン乗り。同い年のセダン乗りに触発されてクラハイを買った感もある悪い悪いその一人(爆)





目指すは浜名湖!





最近、長距離はひとりで走るのに耐えられず(爆)1時間おきに運転を交代。
なかなか自分のクルマの助手席に乗ることはありませんが、それもまた新鮮。





行きは沼津港でお昼ご飯。
すでにココで1人あたり3000円近く食べてる!?(爆)





沼津から浜松までも結構な距離。
浜松に着いたら、今回の最大の目的である「おいしいうな重を食べる」というミッションを・・・。
はんじろ―さんのツレはウナギがダメなので、私生活ではほとんど食べるコトができないので(;^ω^)

やっぱりこっちのうな重はうまいね!




今回は贅沢をする旅と決めていました。
夜も遊覧船から花火大会を観覧する花火クルーズに参加したり。




夜は豪華なホテルの料理亭で飲んじゃう始末(笑)
でも、結局、同じ職場の人間同士なので仕事の話とかしちゃうんだよね(息抜きで来てるのに・爆)





翌日は久しぶりの新東名なので、率先して運転。
新東名も久しぶりだな・・・。
昔はね、名古屋とか平気で運転して行っちゃったのにね・・・。あの若さは今・・・( ;∀;)


そして、同行の同い年のリクエストで浜名湖鉄道の転車台を見学に。
また、違う人の意見を取り入れると、自分だけの偏ったプランにないところに行けて新鮮。







そして、富士山にでもと思ったら・・・。この時期はマイカー規制かぁ??
ココで選手交代。





中央道が渋滞だったので、途中で下道に降りました。
やっぱりクルマが重いから、また彼も無理やりアクセルワークでクルマを曲げていました(爆)
ココがマークXとクラハイの最大の違いかな・・・。




結局、帰りはほとんど運転せず(爆)地元に帰ったら助手席から花火まで見始めちゃう始末(爆)
クルマ好きとは思えぬ!?(爆)
そんな8月の振休消化でした。



Posted at 2017/08/16 22:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 日記
2017年07月09日 イイね!

2年ぶりの冠水、夜の江の島

7月4日(火)台風3号が通過。
職場でも早く帰れと言われたが、こういう日こそ帰宅が遅くなるという運の持ち主(爆)
埼玉県でもあちこちが冠水。

家に帰ると、家の目の前も久しぶりに冠水。
浄化槽が過去に埋めてあった名残は幸か不幸か、駐車に際してはローダウン車が苦手とするアングルを要するが、ガレージから始まって家も高台なので、家もクラハイも無事。
家の前のドブ溝は、10年前に増強されて容量アップしたのだけど、ココ数年、この容量アップもむなしく降るゲリラ豪雨。

しかも・・・。ガレージステップは2年ぶりに流され、さらに今回は行方不明。
さらに、このステップが無いと、アングル的に車高を落としたクラハイの鼻先がつっかえてしまい、クラハイが出せず、週末までにどうにかすると決める。

今回はゴム製・プラスシック製のステップは重さ(冠水に対する強さ)から見送り、セメントのステップ。
1個28キロらしく、6個買ったので合計で168キロなり。





実用車のステラへ積み込みました。
うん!ほどよい(?)ローダウン感(笑)
これくらい下がると、15インチのホイールも際立ちますね(笑)

これくらいリヤがどっしりすると、まるで乗り味もクラウンさながらのどっしり感。そのかわり、ウエイトが載って走らなくなってしまいましたが(爆)







そしてステップを設置。
セメントのステップは高価なのだけど、まぁ今後流されずに20年くらい使えるならと投資(笑)
これで週末、クラハイを使うことができます(爆)






土曜日はツレが仕事を終えた後、ドライブに行くコトになったのだけど、想定外に江の島に行くことに・・・。
湘南の海風を感じながら到着したのは、18時半。





江ノ島に来るのは数年ぶり。
夕方でも結構人がいるのね。








日没までに引き返してくるというリミットがある中、なんとか真っ暗になる前に海岸へ到着。




ただし、帰りはもう真っ暗。
それでも街灯もあり、歩けないことも無かった。




夜の江ノ島もなかなかロマンチック。
ただ・・・。思ったより遠いな(爆)





行きもだが、帰りも首都高。
湾岸走るのも久しぶり(笑)
最近、ホントに走らなくなってしまったな(爆)
これが加齢というものなのだろうか?

ツレが寝てしまたので、そんなに振り回すコトができず大人しく走行。





走行距離は約220キロ。燃費は燃費計読みで11.0キロ。
そんな週末でした。

Posted at 2017/07/09 23:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 日記
2017年06月26日 イイね!

早めの夏休みとロングツーリング

先週末に有り余っている休日出勤の振休消化のため、早めの夏休み。
あー、これが今年最後の夏休みにならなければイイのだけど・・・。


久しぶりに乗った東名。
どのぐらいぶりだろうか?1年以上東名を使ってなかった?(爆)
ホントに長距離走れなくなってしまいました(^^;)

余談ではありますが、1週間前に静岡でナディアンズのオフ会でお呼ばれしていただいたものの、こちらの振休が先に決まってしまっており、参加できなかったのでした(次回こそ行きたいです)






まずは昼食から。静岡県は三島にて。
企画する人間が変わると、目線も変わるようで、“畑ご飯あぐり”にて
イヤでも健康になりそうです!少なくとも週イチで次郎系ラーメンを食べる中毒人間には(爆)





結局、ココから恋人岬に行き・・・。




気温は28度だが、多湿のため駐車場から800メートルほどの距離でも熱中症(爆)





世界の中心で、愛をさけぶ(通称セカチュー)のロケ地である牛原山町民の森へ。
ネットで見ても具体的な場所はよくわからないし、何しろ最終的にはオフロードでクラウンには不向きな道でした。
ローダウンしているクルマは全く持ってオススメしませんが、ツレが行けと言うので無理に行きましたが(爆)
途中で道を間違えて行き止まりになっちゃうし(^^;)




こちらがロケ地。
一眼レフを持ったカメラマン達が多数。
ホントに有名なところなのね。





結局、天城付近で1泊。
泊まりがけの旅行は久しぶり。





2日目はスポーツ走行も楽しみます!(爆)
まずは熱海方面に向け走る道中は、大室山のロープウェイに乗りました。
近くに親戚が住んでいるので、幼少期に何百回と連れられた山ではありますが(笑)







そして伊豆スカを使わず、海沿いの道を走ります。
このルートチョイスも久しぶりだな。
だた、このルートも結構コーナーがきつく、重いクラハイには不向きなルートかな・・・。




大湧谷の黒たまご求め、箱根峠から芦ノ湖スカイラインを走ります。
勾配もきつく、車速も上がらず負荷がかかる一方で油温が・・・。
あまりクラハイ乗りの間では話題になりませんが、高速でも快調なペースで走っているとあっという間に油温が108度くらいに上がっちゃうしと思っていたら、今日は上り坂をご機嫌気味で走っていたら油温118度・・・(^^;)
諸説はありますが、カリカリのチューニングマシーンは除いて一般的にエンジンがダメージを受けない油温が110度前後と言われておりますね。

水温も走行中に102度ですか(爆)
水温も高くて、それで5月の車検でサーモスタットも交換したのだけど、やはり1.8トン越えのクラハイ、少々苦しい。
と言っても、ツレが一緒なので無理はしていないペース。少々無理している程度(笑)


先にはそびえる富士山。
“静岡の方に来たんだな―”と思う瞬間です。








結局、わずかな差で閉店時間に間に合わず、黒たまごをおみやげにするコトができず(爆)
悔しいので、ちょっと遠回りしてターンパイクをチョイスするルートを。





下りも下りで、1.8トンを超えるヘビーボディーにはブレーキがこたえるのです。
実はブレーキをリファインしてから、追い込んでいなかったのでそういう意味でも楽しみ。

途中でこっちだってうかつにも遅いとは言えないスピードなのに、ロータス・エリーゼがクラハイを3ケタのスピードで追い抜いていきましたが(爆)
あっという間に目の前からいなくなっちゃった。

ブレーキも終止、安定しておりイイ感じのブレーキに仕上がったよう。
もっとホントは振り回したかったけどね(笑)





高速ではココぞとばかりにクルコンとレーンキーピングアシストでイージークルーズ。
最初は半自動運転がおもしろくてよく使ってましたが、最近はアクセルを踏む楽しみのために使ってなかったのだけどね(笑)




夜の東名を走るのも久しぶりだな―笑
エコパでのオフ会の帰り、埼玉の自宅まで片道300キロの距離を1人で走った頃を(笑)





結局2日間で583キロほど走行。
燃費計読みでリッター11.2キロ。
ここまでの長距離は久しぶりで楽しかったです。
最近、ホントに遠出しなくなってしまったので・・・。(いけませんねぇ―、クルマ好きとして(笑)


油温を盛大に上げてしまったので、翌日はオイル交換。
最近、ステラを通勤用に買ってから半年に1回になってしまったオイル交換。
今回はモービル1(5W-30)とPIAA製ツインパワーオイルフィルターへ交換。

そんな早めの夏休みでした。
もう1回ぐらい泊まりでドライブに行きたいな・・・(爆)







2017年05月21日 イイね!

新しいマークX、あの時の強い想い

突然ですが・・・。我が家に新しいマークXが・・・(爆)




グレードは250S(中間グレード)。
MOPは18インチアルミホイール・ムーンルーフ・本皮シート。ほぼフルオプション?
というか・・・。マークXの20万円もするMOPの本皮シートを拝むのは初めてです(爆)




オヤジの前期型の250Gシリーズでは上級グレードですら装備されなかったクルコンや電動チルト・テレスコピックを中間グレードですら標準で搭載。
早速(?)ツレを乗っけてドライブへ。一番通い慣れたあの峠へ・・・(爆)




クルマとしては、前期型とは全然別物。
前期型の弱点であった、ボディの弱さ・駆動輪のトラクションのかかり方、ステアリングの切れ角、静粛性も特記して向上。
アクセル制御やミッションの制御すら別物?気持ち悪くない!
と言ってももう父親のマークも、購入して7年。うちのマークXが疲れちゃっているだけかもしれませんが(爆)





クラハイに比べても軽い!
軽いってコトがこんなに楽しいのか!(爆)

それもそのハズ。
パワーはもちろん、2500ccだからクラハイほどではありませんが、クラハイより310キロも軽いのだから、峠道もおもしろいよな―。

これこそまさに、パワーではなくトータルバランス。




職場の同僚(V36スカイライン乗り)ともマークXでドライブに行くという名目で、栃木県某所の焼肉店へ・・・(爆)
この価格帯でのデキの良さに2人でほれぼれ。




ちなみにツレには焼肉を食べに行ったコトは内緒(爆)

クラハイの車検の代車がマークXだったのだけど、ホントに欲しくなってしまった自分(爆)
前期型と比較してトータルバランスでのデキと、軽いマシンのおもしろさ(爆)

そんな相談を同僚としておりました。




まるで、父親がかつてマークXを買ってきた時のような、自分もコイツを欲しいという衝動(爆)
それほど自分的には久しぶりにおもしろくて、弱点を克服したFR最後のマークX。

クラハイが車検から帰ってきました(笑)
車検の時の1週間コースは常連で、1週間は試乗車のマークXでした。
と言うのも、字光式ナンバーのLEDが球切れで、ナンバーの再封印が必要だったので1週間コース。
日曜日に引き取り予定だったのだけど、出来上がったので土曜日の仕事終わりにクラハイを引き取り。
だから、乗りたければもう半日マークXに乗れたのだけど、そろそろクラハイに乗りたくなって・・・(爆)




実は試乗車のマークX、オドメータ831キロのほぼ新車だったのだけど、結局1週間で670キロ走り(爆)返却時のオドメーターは1495キロ。




クラハイの車検整備内容。
 ・シビアコンディション
 ・ブレーキフルード交換
 ・ブレーキ分解(クリーニング・グリースアップ)整備
 ・(ラジエーター)サーモスタット交換+LLC追加
 ・Vベルト交換
 ・(メーカー保証)字光式ナンバー灯火器(LED)無償交換(工賃のみ負担)



状態も良好で、程度もイイとのお褒めのお言葉もいただきました。当たりタマみたいです。
特に車検戻しの指摘箇所も一切無く、あぁ歳を取ったなーと痛感(爆)

軽量マシンもおもしろかったけど、やっぱりクラハイもイイな―と思えたのがクラハイの生命線。
結局、クラハイに乗りたくて1日早く引き取りに行っちゃうくらいだからね(笑)


Posted at 2017/05/21 16:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation