• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

メンテナンスとブレーキ一式交換

最近、マフラーカッターの周辺が汚れるようになっていたので、久しぶりにエアフロ・スロットル洗浄を実施。

エアフロはほどよくウェッティーで思っていたほどでもなく。
写真はエアフロクリーナーで洗浄後。




ただ!スロットル側がむしろ想像以上にカーボンを噛み込んでいました。




専門家に教えていただいたように丁寧に洗浄。
最後にスロットルにモリブデンを塗って終わり。
カーボン噛みを解決してやると、ハイブリッドカー特有の走行中にエンジンがかかる瞬間の振動が激減します。




そして今回のメインイベント。
年始めにして、今年最大のイジリとならなければイイのですが(爆)

一応、ツレには「ブレーキの修理」というコトで稟議をいただいております案件です。
「ブレーキローター・ブレーキパッド交換」です。

こちらは交換前の純正のローターです。
新車からのローターで、現物はもっとレコード状で段差も出来ていて状態は最悪です。
大きな声では言えませんが、コイツがモクモクとけむりを上げたコトも・・・。







組み合わせは前回のブログで公言通り、ディクセル製FP(スリット無)トムス製ブレーキパッド・パフォーマ

ディスクの制動面のゴールドの光沢がいかにも効きますと言わんばかりでタマりません!(爆)
ショップでも、「慣らしが肝心だからすぐに全開ダッシュは控えてください」と釘を打たれる。







特にシール類の劣化やキャリパーの固着も無かったそうで一安心。
ご好意でキャリパーもキレイにしていただきました(笑)

まだ、冬仕様のスタッドレス仕様な上に慣らしが行えてないので、これらの効果を実感できるほどではございませんが、帰り道の終盤で吸い付くような制動力。
クラハイのブレーキは納車した時からの課題だったので、これはちゃんとアタリがついたら楽しみです。





そんな遅い遅い夏休み(冬休み?)1日目でした。
明日は勤務先の悪友と男旅なのだが、寒波のせいで宿泊地での気温はまさかの・・・(爆)
決して北海道に行く訳ではございません(^^;)
クラハイで行くのですが、ワタシのクラハイは寒冷地仕様なのは結構なのですが、2年前の車検で不凍液を50%→通常の30%へ戻されてしまったので不安です。(厳密には濃度50%対応はできませんとディーラーで断られてしまった)


2017年01月09日 イイね!

年明け1発目のイジリと・・・。

今日は朝から某所カー用品店の閉店セールへ。
特に欲しいモノ・めぼしいモノもなく、PIAA製のオイルエレメントのみ購入。
コスパ的にはいつものエレメント交換にプラス300円程度で、このエレメントに昇格できる勘定。




年明け1発目のイジリと言えば・・・。





まさか1月2日からフロントガラスに飛び石を食らって、ガラスを負傷。
半年前に新品ガラスを入れたばっかりなので、ヤケ半分で諦められずDIYでリペアに挑戦。
クラハイは地デジアンテナがプリントされてたり、レインセンサーがあったり、さらにうちのクラハイは寒冷地仕様で熱線もご丁寧にあり、純正のガラスは工賃込みで18万円強もしますので(爆)

これが、想像以上に目立たなくなり大成功。







先週末の金曜日は早々と仕事を切り上げ、いつもお世話になっているショップへ。
そろそろブレーキローターの残量と状態が怪しいので、リファインの予定。





組み合わせに際しては、クラハイのブレーキ特性とヘビーボディを考慮してのチョイスとしました。

ローターは4輪ディクセル製FP(スリット無し)(耐ひずみ性能、耐クラック性能を大幅に向上させたプロスペックモデル)
ブレーキパッドはトムス製・パフォーマー(トヨタハイグレードカー用に開発されたブレーキパッド。ブレーキ鳴きやダストを抑えつつ、車重に負けない安定した制動力を発揮/ノンアス/~600℃)の組み合わせ。

取付は来週かな?まだ納期についてショップから連絡が無いのですが、だいぶ遅くなってしまったワタシの夏休みが1月半ばに来るので(爆)その時に取付をお願いする予定。

ひとつ楽しみが増えました。
いや、レアな3500ccのハイブリッドのクラハイを長く乗りたい・・・。今まで以上にそう思うようになってきたワタシです(笑)


2017年01月04日 イイね!

本年度も・・・。




本年度も宜しくお願い申し上げます。

今年の年明けはマークXでのドライブからスタート。
オーナーの本人(オヤジ)は年末年始も仕事で不在なので、オヤジ抜きでY社のアイスガード5の性能を拝むがてら、家族とドライブへ。

マークXでまともに走るのは久しぶり。
いやー、さすがクラハイ比で300キロ軽いだけあって山道もラクチン!
足回りをリファインした首都高仕様(?)のクラハイもだいぶ走りやすくはなったけど、いろは坂みたいなタイトなコーナーが続く峠では軽さが最大の武器であると実感。
おかげさまで疲労感がクラハイの時より少なかったのも事実です(それほどクラハイは重いと改めて思う・爆)




ワタシもナディア・アイシスとアイスガードを愛用していましたが、アイシス時代の途中に起こった痛ましい事件からブリザック。まぁオヤジがずっと前に履いてたREVO2がだいぶ氷上性能が良かったのもあって。

(左)クラハイ・ブリザックREVO GZ(225/45R18)
(右)マークX・アイスガード5(235/45R18)




「次回は久しぶりにアイスガードシリーズか?」とも思いながら、インプレッションも兼ねて奥日光へ。
日常レベルでは全く問題ナシ。アイスガードブラック時代よりもだいぶ進化しているように感じます。
ただ、やっぱり氷の上のフルブレーキではブREVO GZに軍配が上がるかな?そんな大した差ではないけど、全く同じではないのは事実でした。
貴重な体験でした。

2016年12月26日 イイね!

パーティーと年末のメンテ

3連休のお話。
金曜日は年末恒例の榛名山のイルミ。
榛名山をホームコースする身だった自分らしく(?)もうかれこれ、5年連続くらいで来てます(笑)

ただね、前にも書きましたが走り屋が活発なのか、ガードレールの破損率はここ10年で最多です。
今回も前回に増して増えてました。コリャお巡りさんの目が恐くて踏む気にもなりません(爆)





今日はイルミを見たら寄り道せず帰宅。
走行距離は284.5キロ・リッター12.1キロでした。


道中寄り道をしなかったのは、ちょい早のクリスマスパーティーの約束があったからでした。
久しぶりのプチ贅沢でした。




土曜日もまた懲りずに高速に乗って出掛けます(爆)
はんじろ―さんには、もうすぐ時間とお金に制約が出来てしまうので、今のうち・・・。





日曜日は東武ワールドスクエアのイルミ。
東武ワールドスクエアに来るコト自体が15年ぶりくらい。
当時無かったスカイツリーが立っておりました。








「どうせコッチに来たのなら、いろは坂でも・・・」といろは坂を真夜中から上ります。
真夜中のいろは坂なんて何年ぶりだろうか?
そういえば、走る目的で夜の峠に行くこと自体が無くなったコトが悲しいですね(爆)

元気に走るコペンをパス。
振り回す走りをしたら、1.9トンの重量と345馬力の威力であっという間にスタッドレスが減っちゃうので自粛。
ただ、クラハイを転がして峠ではヘビー級ゆえに振りちぎれる気が・・・(爆)
ただ、譲ったから速く行って!まさか2トンのヘビーボディにブリザックなんて最悪のセッティングで峠で張り付かれてるなんてコトは・・・。

奥日光は雪。
残念ながら、足湯には入れませんでしたが帰路につきました。




この日は356.4キロ・リッター12.8キロ。
2日間合計で640.9キロ。
よく走ったけど、やっぱりクラウンクラスだけあって長距離はラク!
最近はもっぱらクルコン・レーンキーピングアシストをあえて使わずに高速を走るのがブームです(爆)




日曜日は洗車からスタート。
雪道で塩カルまみれになったので、下回りも念入りに洗浄。



年末最後の大掃除なので、そうじ機がけから本革シートのメンテも実施。




最近全然してなかったボンネット内もキレイにしました。
30日まで仕事なので、あとは31日に簡単に洗車して終了です(笑)


2016年12月06日 イイね!

2回目の腰痛と年内最後のオイル交換

週末の話。
マークXのスタッドレスタイヤ装着のために実家へ・・・。
ワタシは戸建てなので、この苦労は今となっては無いが(かつてはこの家にいたのでその時は・・・)、やっぱりマンションだとスタッドレスを運ぶのも一苦労。




オマケにモデリスタのサイドステップは社外のジャッキを全く受け付けず、今年度からスロープを導入。
借り物・自前を含め、今まで素直に噛ませられた社外のジャッキが1つもございません・・・(爆)





リファインしたブレーキパッドとローター。
ディクセル製のFPトムスのパフォーマ(~600℃)の組み合わせ。
まだ、慣らしが終わってないがこの組み合わせ相当効く!温まるとホントに効いて笑っちゃいます。
来年のチューニング費用に計上済みなのだけど、予想以上の効きだったので、こんなに効くのなら、1年繰り上げてクラハイにもとも思うのだが・・・(爆)
アタリが完全について、サマータイヤを履く時期になったら、久しぶりにホームコース(?)に行って試して、アツアツになった時のジャダー(振動)の感じや、温度による特性変化を見てからでも遅くないのかな?

ローターの表面の柄が・・・笑)





クラハイ・マークXと2台ともスタッドレス装着完了。
冬期だけは純正ホイールな2台。
2台ともスタッドレスでも18インチなのが出費的に玉に瑕。





クラハイは年内最後のオイル交換。
この時期はもっぱら0W-20。
と言っても、通勤のみならず高速に雪道の負荷走行も待ってますので柔らかいオイルは信頼性を最重視。
モービル1(0W-20)
クラハイを買ってからはV6だし、3500ccだから過酷な環境だろうとそれなりに高品質なオイルをチョイスしてます。
ABの10%引き券とポイントを使ってモービル1ながらにリーズナブルな値段で交換。

ワタシの希望で下抜きのオーダーを出したので、下抜き。







今年のオイル交換を済ませたところで立ち寄ったホームセンター。
カストロールのマグナテック・ハイブリッド(0W-20)が特価で2,980円ときた。
前車のアイシスではマグナテックをよく入れていたが、可もなく不可もなく無難なオイルだったが、クラハイにはどうも入れる気にならなかったが、安かったのでとりあえず2缶購入。

どうも調べて見ると、パッケージがリニュアルしたそうでその在庫処分セールみたいですね。
しかも「低温側の保護」がメインでそこばかりを主張しているが、エンジンオイルたるもの、高温側の保護については一切記載が無く一抹の心配が(笑)

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation