• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2010年07月15日 イイね!

こんなに安く!?

今日はアポ無しだったのですが、ディーラーへ車検の打ち合わせに行ってきました。
というのも、私が注文しようとした部品達がどうも、ネットで調達した方が安いというコトが発覚したので、持ち込み作業についてをお伺いしてきました。

「見積もりはイリジウムプラグ代だけで工賃がかからないのは、工賃込みで9240円だから?それとも私が注文した作業項目の中で一連の作業の中でプラグが交換できちゃうために工賃はかからないものなの?」という疑問。
電話だとゴチャゴチャするので、実際にトヨタへナディアを走らせて行ってしまいました。



ディーラー:『車検で一通り整備させていただくので、プラグ交換の工賃はサービスさせていただいています。』

はんじろー:「もし、プラグを持ち込んだら工賃なしでやっていただけますか?笑」

ディーラー:『いいですよ。』

というコトで、プラグは持ち込み交換かつ工賃サービス。
エアコン・エアクリフィルターは自分で交換するコトにした。


1.まずはプラグの件。
今回は現在も使用しているデンソー製のイリジウム・タフ ではなく、NGK製のイリジウムMAX にするコトに決めていた。

ホントは、デンソー製のイリジウム・パワー もおもしろそうなんて思っていたのだがイリジウム・パワーの方だと1AZに適合するプラグが無いというコトに気づいた。

ネットで1本1386円で売っているショップを見つけたのでそちらにするコトに。
もちろん1AZは4気筒ですので、4本買います。

◆ NGK製イジリウムMAX(HB6AIX-11P) × 4本 = 5544円 (ディーラー比:-3696円)


2.そして次はエアクリーナーのフィルター。
ディーラーで計上されたフィルター同様にタクティーのエアエレメント にするコトに。

社外製フィルターは、去年の6月にAPEXi製の POWER INTAKE FILTER で十分楽しんだし、当然だが高効率フィルターにしても効果が体感できないので。何より安いのに純正品質なので(笑)

◆ タクティー製エアエレメント(17801-74020) × 1個 = 1890円 (ディーラー比:-1260円)


3.次はエアコンのフィルター。

現在もデンソー製のクリーンエアフィルター を使用しているが、BOSCHのフィルターPIAAのフィルターも興味はあるがなにぶんお値段が高い。

特にデンソーのフィルターに不満も無かったので、そのままデンソー製のクリーンエアフィルターにするコトに。

◆ デンソー製クリーンエアフィルター(DCC1006) × 1セット = 2835円 (ディーラー比:2415円)


どの自動車部品量販店よりもディーラーよりも安かったので、ネットのショップで即決だった。
すでに注文済みで、16時50分にショップより注文確定のメールをもらった。
『ゆうちょ銀行のATMって(午後)5時までなんじゃね―のちげ―の?(若者言葉です)』というコトで己の足で走って郵便局のATMに行ったら、ご丁寧に17時30分までだった(^^;)
即日注文・即日振り込み(笑)
しかも、同じショップで3つとも購入したため3品でも送料が580円ぽっきり。

きのうの発煙筒を含めれば、送料を含めてもディーラーで素直に購入するよりも6641円も安く手に入ったコトになる。

正直、ネットで部品を調達するとここまで安くなるとは思わなかったが、7000円近く車検代が浮いてくれるのはありがたい。
見極める力ですね(笑)
Posted at 2010/07/15 23:02:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年07月10日 イイね!

ディーラーよりご指摘

ガラスランの修理でしたが、かなり大がかりになってしまい、運転席側に限っちゃレギュレーター交換となりました。
というものの、「原因が特にないんです。」というコトで手の施しようがないので、とりあえずインシュレーターを交換、さらにガラスの位置の調整でランのアタリをうまいコト調整してくれたようです。
また、ガラスランの交換頻度があまりにも頻繁というコトで、ガラスラン(運転席・助手席)とインシュレーター交換(運転席側)はサービスでやっていただくコトになり、きのう出来上がって来ました。
とりあえず、いつ切れるのかじっくり観察するコトにします。


9月に車検なので、見積もりも作成していただきつつ「車検前現車事前チェック」とやっていただきました。
そしたら、「いつでも車検対応車」をうたっていたのにも関わらず、出てくるNG箇所(笑)
 ◆スモールランプの電球の光量不足
  →LEDでなく高効率のウェッジを使っていたのにびっくりでした。
   なので、「いつでも車検対応車」にすべく、ノーブランドのウェッジ球からPIAAのノーザンスターホワイトへ今日、交換しました。   「ノーザンスターホワイト」はオヤジがレビンでヘッドライトのバルブに使っていたので、実用的な光だというのを知っていたので、おもしろみこそ半減ですが「いつでも車検対応車」にすべく実用性重視のチョイスをあえてしました(^^)♪



◆ウィンカードアミラーのレンズ突起のために、車検が通せるかわからない問題
  →「自分でウィンカードアミラーを取付された方は我々は初めてで現段階で判断できませんので、あのレンズの突起(歩行者保護性能という意味での安全性の要項を満たしているか)が我々では判断できないので陸運局持ち込みになります。」とトヨタカローラ店の弁。
   言われてみれば、レンズが結構突起しています。
   安全のために取り付けたウィンカードアミラーですが、車検が通らないならこのミラーは永久的に眠りにつくコトでしょう(笑)



今月は特にイジる予定もなかったので今日は、さらにウィンカーにミラーバルブを入れてみました(^^)♪
(上)導入前・(下)導入後
うちのレンズはスモークかけてるので、わかりずらいかと思ったのですが、オレンジ色に映り込まなくなったのでテールの赤とウィンカーのクリアーでメリハリが付いて、イイ感じです(^^)

Posted at 2010/07/10 00:24:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年07月07日 イイね!

結構な大ごとに・・・。

今日は朝イチでナディアのガラスランの修理の日でした。
うちのガラスランは毎年のように切れて、ガラスランの修復作業に今までのべ6万円近くを費やして参りました・・・。
しかも、助手席だけでなく運転席側も全滅してて、ランが挟み込んでしまい挟みこみ防止機能が働き窓が閉まらないコトもあったので。

私の行きつけのディーラーの方ではないのですが、プライベートでトヨタのメカニックの方よりお教えいただきましたら、「そんな頻繁に切れるモノではないし、原因を特定された方がイイと思います」とおっしゃっていたので、今日は単純にランの交換だけでなく、原因特定の方に力を入れてもらうようにお願いしました。


さらに押すように、私がファイリングしている書類を持参して、前回は2009年7月7日に修理してもらっているし、さらにさかのぼれば2008年1月にも修理しているのを書類で拝見してもらいました。
そしたら後で確認してくれたのですが、ディーラーの整備手帳にも6~7回に渡り、ランを修復している旨を把握しているようでした。

「新しいランを組んで、実際に当たりなどを見た上で、原因を特定し、ガラスなどを微調整できたら微調整させていただきたい」とのコトで、不意ながらナディアが入院になってしまいました。

日帰りで帰ってくるかと思ってましたが、結構な大ごとになってしまいました。
ただ、年1でぷっつり切れてしまうのは普通ではないというのを十分に承知していただけたようです。

いつもこのディーラーは代車がないと言われて、板金塗装の時もいわば代車待ちだったのですが、今回は代車を出してもらえることになりましたが、その代車、見た目に寄らずおそろしいモンスターエンジンを積んでいました(笑)



こちらはトヨタのデュエットの方でしたが、乗り込んで、「レッドゾーンがだいぶ奥なんだなぁ~」と思って走り出して、ちょっとした直線で全開かますとおそろしく高回転までキレイに回るエンジンではないですか!笑


解説は抜きにして、ダイハツのエンジンを積んでいるデュエットですが、K3-VE2という1300ccのエンジンを積んでるんですが、なんとプレミアムガソリン仕様車です(笑)
これはよく回るはずです(笑)
逆に1300ccのエンジンにハイオクというのはウケが悪いそうと思ってしまうのは私だけでしょうか?笑

値段相応な感はブレーキからもシートからもしますが、なかなかおもしろい代車でした。
当のナディアですが、いつ帰ってくるかはわからないそうです(^^;)
最初はデュエットもおもしろいオモチャでしたが、すでにナディアに乗りたいです・・・。
Posted at 2010/07/07 16:55:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年07月03日 イイね!

久しぶりにナディアをイジる!

今日は前から付けたかった「アースアンテナ」を取り付けてみるコトにしました(^^)
ご存じの方はご存じ方かと思いますが、このアンテナは静電気を空気中に放電して車体への静電気帯電を低減してくれるアンテナです!
効き目はもとより、ラジオのノイズ低減や静電気によるボディへのホコリ付着低減の効果が見込めます(^^)♪

パッケージには、「人体に感じるパチっという静電気は人間が帯びた静電気を放電する時に感じるものなので、人体へ帯びた静電気の除去はできません」と記載があるのですが、実際にこれと全く同じアンテナを装着した方のページを見ていると、そのパチッにも効果を上げてくれようなんです(^^)♪
なら買ってしまおうと買いました(笑)

ただ、家に帰ってパッケージを開けてみると、アンテナ取り外し部のところのメッキがどうも強調しすぎるコトに気づきました(^^;)
構造上仕方ないメッキなのか、それともラグジュアリー感を狙ったサービスのメッキだったのかわかりませんが・・・。

オヤジもマークXを買ってからメッキをブラック化してまして、それに便乗する感が出て方向性はもとよりこの行為に及ぶコトを非常に躊躇しましたが、黒の台座・黒のアンテナの中間にメッキ・・・。
私の五感が嫌がっていますし、そんなコトを言ってても納得いくアンテナにならないので、素直に行動に移しました(^^;)笑
っというコトで、不必要に出されたラグジュアリー感を拭うためにブラック化しました(笑)
「ピアノブラック」ではなく、「マッドブラック」としました。
そしたら、見とれるほどの一体感に(^皿^)

第一に静電気除去性能が問われますが、今どきのクルマっぽい感じも出せました(^^)♪
自然に出来上がり、小細工も仕掛けて、イイ仕事をしました(笑)


詳しくは整備手帳パーツレビューまで。
Posted at 2010/07/03 16:31:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年06月30日 イイね!

合言葉は「583」

昨日、父親からこんなメールをいただきました。「きのうのブログ、消しちゃったの?」っと。

消す前に見ていただいた方はきっと2回目の閲覧になると思いますが、日曜日にシャンパンメタリックのナディアと並べる機会がありました。
っというのも、マークXで父親と買い物に出て、そのときは私がマークXを私が運転していたのですが、家から30秒のところでシャンパンメタリックのナディアを発見。
「コラボるために、追いかけてイイ?」と言ったらOKをくれたので、追跡開始。
そしたら、すぐのスーパーにてこのナディアは駐車。
父から「(実家から)ナディア持ってきて並べれば?」っと言われ、己の足で走ってナディアを取りに行きました。
ただ、見知らぬシャンパン号の隣は通路だったため、後続車が来てもすぐに退けられるように、私は運転席に残り、父に写真を撮っていただきました。
それがこちらです。
ウォッシャーノズル・ドアミラー・ブラック化されたフロントグリル・LEDハイマウント、こうやって並べればよくわかります(笑)
よって、合言葉はシャンパンメタリックのカラーコード、583です。
シャンパンメタリックのナディアって今までに2台しか見たことがないので、世界規模で見ても、だいぶレアな並びだと思います(笑)



名古屋のナディア乗りの方から、メールの中でこんな一文があり、その話をして父と笑ってしまったお話。
「お父様の時計はG-SHOCKですか?」っというご質問(笑)
「別館」にてオヤジの運転している写真を載っけたのですが、たしかに白のG-SHOCKが際立っています(笑)
それがこちらです。

それだけではなく、私自身も2006年の限定モデルのファイアーモデルのG-SHOCKなんです(笑)
大宮への買い物の道中にわざわざこちらも撮っていただきました(笑)
にしても、親子で腕の太さも足の長さもまるで違います(笑)
Posted at 2010/06/30 21:41:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation