• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

フィルム第2弾

先週は1弾でフィルムタイプのTVアンテナを貼ったのですが、今日は大学を終え、自宅へ帰宅したらヘッドライトのレンズへグラデーションフィルムを貼ってみるコトにしました(^^)♪
自分で貼る人も増え、また純正でこういったブルーラインが採用されるコトが多くなりましたね!
ホントは遊んだら剥がす予定だったのですが、それなりに合ってるかなぁ~っというコトでそのまま採用(^^)!
寝不足による「目の下のくま」ではございませんのでご注意を(笑)




そして2ヶ月ぶり(?)にタイヤのローテションをするコトに。
PlayzRV(PRV-1)は片ベリ抑制で片ベリが少なくて大変イイ感じです。
ただ、ブロックパターンに負けずゴーゴーうるさいですが、レビンに履いてたRE-11に比べれば絶対静かですので、静かなんです(笑)
以前履かせていたレグノGR-9000は静かで乗り心地は最高でしたが1ヶ月1ヶ月、目に見えるほどの片ベリのしようで結構な短命であったので、おそらく一生涯で純正採用されて履く以外はご縁がなさそうです。

そんなタイヤの評論をするために書いたのではないのですが。
ローテーションに際してはパンダグラフジャッキでジャッキアップしたため、テンパ―タイヤ(応急用タイヤ)を使っての作業になったワケですが、ここ最近はスタッドレスを用いてローテションしていたのでめっきりテンパ―タイヤは拝んでいなかったのですが、2WDナディアはマフラーの横での野外収納になるので、テンパ―タイヤを出すと非常に汚れが目立ちます。
4WDナディアは荷室内の収納スペースに従来のセダン車と同じように収納になります。
こちらの写真は2WDナディア。

たしかに、荷室の物入れを有効利用できるメリットがあるように思えますが、テンパ―タイヤとは言え、外に野ざらし状態ではむろん、ゴムの劣化が気になります(^^;)
今日、よく見てみるとサイドに亀裂が入り始めて良い状態ではありませんでした。


さらに、履くとなれば汚れがすごくて、緊急とは言え見てはいられないのは目に見えることです。
こちらが2WDナディアのテンパ―タイヤ装着時。
その下が4WDナディアのテンパ―タイヤ装着時。(nadia777さんから昔プライベートでいただいたショットをお借りしています。この場を借りて感謝します。)


4WD車は室内保存になるので、雨風はもちろんしのげますし、状態の良さを維持できます。
2WDのみ、年季が入れば入るほどパンク時に屈辱的な気分を味わえます(パンクせぬよう気をつけろという意図か?笑)
私はカバー下の物入れは十字レンチと数々の電球くらいしか収納していないので、むしろテンパ―タイヤは荷室内でよかったのに・・・笑
Posted at 2010/06/26 18:16:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年06月21日 イイね!

オイル下がり事件のあとがき

久しぶりにこちらのブログに日記を書きます!笑←

ちょうど2週間前くらい前、エコパオフ前日に発覚したオイル不足事件でしたが、その件があってオイル交換をして以来、ちょうど今日で約1260キロ走りましたので、再びケージで確認してみるコトに。

うん!異常なし(^^)!
むしろオイルの残量を中途半端に残したくなかったがために、オイルパンの底に排出しきれなかったオイルを考慮せず、オイルを4L全部入れちゃったので、ちょっと多いくらいをさしています(笑)
もしもオイルを食っていた場合に備えてちょっと多めにしておきたかったという意図も・・・笑
何はともあれ、とりあえずエンジンも事なきを得てホッとしました。

そしてこちらの通知は突然やってきた!笑
7月が自動車保険の振り込み月だったそうです(^^;)
そうだっけ?笑←
「お払込回数:2回」というのが、ぺーぺーっぷりを大いに出してくれています(購入時に一切お金は出さなかったが、購入区分はあくまで新車だと言い張る私、はんじろ―!笑←)
この金額でも、車両保険・対人対物無制限のフルカバータイプの自動車保険です。
8月は夏休みで旅行、9月に車検で今年はナディアに盛大にお金が投資されそうです(^^;)
Posted at 2010/06/21 19:16:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年06月08日 イイね!

よくない前兆

kazu90さんにはエコパオフの時にお話したのですが、エコパオフの前日の出来事。
1日中、炎天下の中を洗車して、エンジンルーム内もピカピカにして久しぶりにエンジンオイルのケージを引っこ抜いてみると、なんとエンジンオイルの残量が半分です(^^;)

前回のオートバックスでのエンジンオイル交換から、約3000キロを超えたかというところ。
色的には直噴エンジンらしく、だいぶ真っ黒(^^;)
ただ、もうオイルが減っているコトを発見してしまった以上、補充なしにはエンジンはかけたくないと思うが、4リッター缶を開けて中途半端にオイル補充すると、後々になって未使用のオイルの残量管理がめんどくさいので、補充せず全量交換するコトを決意し、1年半ぶりに自宅ガレージにて急きょエンジンオイル交換を実施(^^;)


ちょうどオートバックスの量り売りのオイルが2倍近く値上がっていたコトもあり、次回のエンジンオイル交換は自分でやると決めていたので、家にはカストロールのXF-08(5W-40)が調達済みだったのが幸いでした(^^)
それとも、よくない前兆だったのか?笑


オートバックスで交換した時に適量、補充されなかったのか、それとも恐れるべく事態、エンジンがオイルを食い始めているのか、定かではありませんが、今のところ目に見えるレベルで白煙を吐いていません!
ただ、ちょっと怖い部分もあるので、トヨタ車に似合わずマメにオイルの残量は気にしたいと思います(^^;)
それでも減るようなら、私自身の意思としてはエンジンのオーバーホールをも視野に入れています。
最悪の話はあえて避けますが(笑)

こういう時こそ、過去のエンジンオイル交換の体験が役に立ちました(笑)
しかも、気づかず高速走ってエコパに行き、エンジンブローさせずに済んだのが何よりでした(^^;)
「うちのクルマは大丈夫♪」と決めつけず、たまにはケージを引っこ抜いて確認してみましょう(笑)
私も「外車じゃあるまいし」と量の点検よりも色合いのチェックの方にウエイト置いていた身だけに、甘く見れないなぁと思いました・・・。
年式的にも距離的にもそういう時期なのかな?
Posted at 2010/06/08 20:43:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年06月07日 イイね!

エコパサンデーランで全国(?)ナディアオフ

昨日の話になってしまいますが、静岡県にあるエコパスタジアムの駐車場にてエコパサンデーランが開催され、そこでささかやかにナディアオフも開かれるコトになりました(^^)

着いたら、ナディアオーナーであったMIZOMIZOさんがおられ、お話を。
また、今回は京都からやぁの氏も泊まり込みで参加なさってくれました(^^)
さらに飛び込みで駆けつけてくれた東京在住の後期型Sのムーンアイズ仕様の方もサプライズで来てくださり、毎回、ナディアの会が華やかになっております(笑)
合計で7台集まりました(^^)v
また、エクシブ乗りのkazu90さんもお越しになってくださいました。
ぜひ、ご登録はなさってないが閲覧はしてくださっているというナディア大好きユーザー方、ぜひぜひみんカラ登録してくださいね(^^)!



一通り皆さんのナディアを見終えたら、後期Sのベンチシート仕様の本命車と言わんばかりのs-gioさんのナディアでs-gioさんの妹さん・やぁのさんと私で休憩・・・笑
別に「これからヒマ~?笑」とかナンパしてたわけではなく、同じような年頃メンバーが集まったというだけです(^^;)
ベンチシートがイイ~♪とかリヤシートバックが短くて我々(後期Lのシャンパン号・後期Xのブラック号)よりもイイ~♪、左右独立スライドのリヤシートも良さそう♪とか休憩しながらもナディアの評論を(笑)
やはり、うちのじいさんにはSを買わせておくべきだった・・・笑

そしてお昼ご飯を食べに一行は「炭焼きレストランさわやか 掛川本店」へ(^^)
なんでも、他の車種のオフ会ではここの“げんこつハンバーグ"を食べるのがお決まりらしく、我々もげんこつハンバーグをいただくコトに(^^)


そして1次会はここで終了、2次会は5台にてエコパに再び戻り実施(^^)
s-gioさん号のクルコンをためすべく、nadia777さんが試乗。
私はモンロー社のオリジナルのサスに興味があり、この後、私も試乗させていただきました(^^)♪

また、名古屋の方からは食べれるおみやげと食べれないおみやげをいただきましたが、食べれない方はいずれアップさせていただきたいと思います(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m

というコトでしたが、エコパサンデーランの他車種は全然見るヒマがありませんでした(^^;)笑
ただ、さわやかへ向かう時にナディアが連なってエコパを後にする時に「ナディア軍団が帰るぞ!」という声が周りから聞こえましたので、認識されていた方には認識されていたようです(笑)

帰りは渋滞で2時間近く時速20キロくらいで走る羽目でしたが、燃費記録の方は初めての好記録、リッター15.2キロを更新しました(^^)
これであの2時間、100キロ巡航できていたら・・・笑
とはいえ、オートドライブのおかげです(笑)

関東圏の方はもちろん、京都から、名古屋からお越しの方、お暑い中お疲れ様でしたm(_ _)m
また、お会いできる日を楽しみにしてガンバりましょう(^^)!

ナディアンズ全国オフ会(2010.06.02)
Posted at 2010/06/07 09:00:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2010年05月29日 イイね!

念願のスロコン+オートドライブ機能

もうかれこれ、3ヶ月くらい導入を躊躇していたスロットルコントローラーを買ってしまいました(笑)

当初はi-Accelを買おうかと思っていたんですが、インプレッションを見ていると走行中にモード変更などをするとエンジン警告灯が点灯するなど信頼性に欠ける点、さらにナディアは適合していない点(^^;)
i-Accelの発売元、パワーエンタープライズ株式会社に問い合わせしたところ、「弊社の認識では、ナディアは電子スロットルではないと考えています。」と言われてしまいました・・・
一体、ナディアに対してどういった認識をなさっているのか、TBSあたりで記者会見を開いていただきたいですね(怒)

1AZエンジン搭載のウィッシュ・ノアのページを片隅からあさり、現車を確認、さらに可愛がっていただいているトヨタ車のスペシャリストの方にも調査を依頼し、「Go!」サインが出たので晴れて導入しました(^^)



最初はオートドライブ目当てだったのですが、街中を走らせるとリッター6キロのレーシングドライバー(?)である祖父の燃費向上、あとマークXを買う誰かさん対策でスポーツモードというコトでしたが、普段はエコモードで燃費を稼ぐ方向での使用になります(^^)
「スポーツモード」も思っていたほど過激ではなく、逆に「エコモード全開」の時の方がある意味過激で加速していかない!?笑
「スポーツモード」は定員乗車時や積載時のパワー不足を補う形で使うことになりそうです(^^)

オートドライブ(クルーズコントロール)も、まだ試走で4キロほどしか走っていませんが、キャピキャピしてなくっておとなしい感じで良さそうです(^^)
これは長距離ドライブに重宝しそうです(^^)v

詳しくは整備手帳・パーツレビューをお願いします(^^)♪
【取付】スロットルコントローラー(PIVOT社3-Drive・AC)
PIVOT 3-Drive・AC
Posted at 2010/05/29 18:49:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation