• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

本年度も・・・。




本年度も宜しくお願い申し上げます。

今年の年明けはマークXでのドライブからスタート。
オーナーの本人(オヤジ)は年末年始も仕事で不在なので、オヤジ抜きでY社のアイスガード5の性能を拝むがてら、家族とドライブへ。

マークXでまともに走るのは久しぶり。
いやー、さすがクラハイ比で300キロ軽いだけあって山道もラクチン!
足回りをリファインした首都高仕様(?)のクラハイもだいぶ走りやすくはなったけど、いろは坂みたいなタイトなコーナーが続く峠では軽さが最大の武器であると実感。
おかげさまで疲労感がクラハイの時より少なかったのも事実です(それほどクラハイは重いと改めて思う・爆)




ワタシもナディア・アイシスとアイスガードを愛用していましたが、アイシス時代の途中に起こった痛ましい事件からブリザック。まぁオヤジがずっと前に履いてたREVO2がだいぶ氷上性能が良かったのもあって。

(左)クラハイ・ブリザックREVO GZ(225/45R18)
(右)マークX・アイスガード5(235/45R18)




「次回は久しぶりにアイスガードシリーズか?」とも思いながら、インプレッションも兼ねて奥日光へ。
日常レベルでは全く問題ナシ。アイスガードブラック時代よりもだいぶ進化しているように感じます。
ただ、やっぱり氷の上のフルブレーキではブREVO GZに軍配が上がるかな?そんな大した差ではないけど、全く同じではないのは事実でした。
貴重な体験でした。

2016年08月13日 イイね!

ホイールリペアとしょうもない親子

私のうちのガレージは大変、難ありの地形をしており、アイシスの時も峠仕様(?)になり始めた頃から、苦戦するガレージ。
クラハイも首都高仕様(?)になった途端に…。
サイド・リヤともエアロパーツがついているので、モデリスタのフロントスポイラーを・・・と思った矢先、衝撃的な事実が・・・。

こんなクリアランスでは、とてもフロントスポイラーなど・・・。
儚くも、夢は遠のくのでした。
今となっては浄化槽の埋めてあったゆえの過去の遺産。ちなみに土建屋の知り合いに聞いたらガレージを平らにするのに、下水の配管込みでおおよそ100万・・・だそうな(爆)
逆にこの傾斜ゆえに、洪水の被害からアイシスを逃れられた過去も。なんとも複雑です(笑)






ホイールの再塗装から戻ってきたのは、父親のホイール。レイズ製のVR.G2です。
さすがはレイズの最高峰のボルク・レーシング。
鍛造なのはもちろん、安物ホイールと違うのは高速走行での真円度・精度の高さ。
安物ホイールはバランサーでホイールバランスが出ないコトもしばし・・・。それで泣いたコトが私はありますからね。

BBSの私のホイールはそれまでのつなぎでした。
カラーは以前同様にホワイト。






どういう訳か(?)2台でホワイトカラーのホイールとなってしましました(爆)
ホイールを選んだ人間が同一なのか・・・。はたまた親子でセンスが一緒なのか・・・。

キレイなうちにクラハイと記念撮影。
最近、出動要請の多い一眼レフをせっかくなので出してきました。
どうせならいろんなアングルで・・・と撮っていたら結構な時間、炎天下のもとで撮影してしましました。








2016年05月08日 イイね!

月イチのマークX

月イチのマークXの週。
と言うのも、営業回りの週が1か月に1回あるのですが、担当地区が変わりクラハイで回るには、ちょっと恐れ多く(?)最近は営業回りをする時だけマークXを拝借。
もっとも・・・。マークXもクラハイももはや変わらないとの職場の意見もあるが(;^ω^)


オヤジ自身がマメに洗車するタイプではないので、ボディもだいぶやつれ気味だったけど、人のクルマまで洗う気にもなれず放置でしたが(爆)まぁこれからは本格的に月イチで乗りそうなので、ココで本格メンテ。


ボディは(コンパウンド入)クリーナーで丁寧に洗い、念入りにコーティングをかけました。
カバンが擦れたような小傷も多く、ドアハンドルのところに限ってはひっかきキズで最悪な状態でしたが、クリーナーでピカピカ。




ヘッドライトも最近黄ばんでいましたが、ボディ同様にクリーナーで洗っただけでクリアが戻りました。
こちらもボディ同様にコーティングをかけてピカピカ。




コーティングをかけ終わり、日の当たるところでうっとり(爆)
久しぶりにホワイトパール系の青がかった白を見ました(笑)






ちなみにこのBBSのホイールは私がクラハイ用に買ったホイール。
ホントはクラハイに早期に導入される予定でしたが、なんと対向4ポッドのごっついブレーキキャリパーに干渉してしまい、入らず物置にしまってあった内緒のホイール。
だから、社外のホイールが入るまでに時間がかかってしまったのは今だから話せる話(笑)

オヤジのレイズのG2はオールペンのため業者に出しているので、ツナギとしてBBSのホイールを使用中。




マークXは軽量マシーンで、コーナーでの頭の入り方もスコンスコン入れると、月1回思い知らされます。
じゃなくて・・・。その感覚すらおかしいらしく、クラハイはマークX比で320キロ増し。
マークXだって十分重い部類なのに、クラハイがもっと重いからそう軽さを感じずにはいられません( ゚Д゚)
ただ、軽さからくるものなのか、あのケツのトラクションのかかりの甘さにはいつも苦戦させられますが・・・笑
クラハイもおもしろけど、マークXもおもしろい!
きっと、峠でクラハイとマークXでやったらクラハイ、重さゆえに負けます(爆)




帰ってくると、G-BOOKサポートセンターから1通の通知。
クラハイのG-BOOKの契約更新だそうな。
5月にクルマを買ったのは大変な誤算でした。
来年は4月にユピテルのレーダー探知機の年会費、そして5月には自動車税と車検とG-BOOKの年会費の支払いのブッキングです(爆)

早いものでクラハイを買ってから1年。
欲しいクルマもホントに無い今、ホントに大事に乗りたいと思い、1年点検の予約をしました。
ブレーキの気持ちイイ効きへの信念は前々車のナディアからですが、「フットブレーキの遊びを調整値の範囲で一番少なくしてください」と注文しておきました(爆)
まぁハイブリッドカーなので、回生ブレーキとの兼ね合いもあるので、ほぼ諦めていますが、泣きの一声!笑)


2013年04月14日 イイね!

直噴のカーボン問題は今でも健在?

直噴のカーボン問題は今でも健在?今日(4月14日)の朝の話。
乗り込んだクルマは、『揺るぎない信念のもとに生まれたセダン』!
エンジンをかけ、「SPORTSモード」をセレクト、そしてシフトポジションは迷いなく「Sレンジ」へ。
いざ、出発!



久しぶりのV型6気筒のエンジン。
「アイシスとは加速もコーナーもブレーキングも異なった感じがまた新鮮」と毎回味わうような同じような感動を再び。


途中、黄色信号を突っ切るシーンで、スロットルを開けるとモリモリとしたトルク感にうっとり。
ただ、途中立ち寄ったコンビニでマフラーの周りを見てみると・・・。
コリャー・・・。ナディアの1AZ-FSEと一緒ではないか・・・。
そうです。マークXに搭載されているエンジンの4GR-FSEは直噴エンジン。
直噴エンジンは空燃比の兼ね合いから、ススが発生しやすく特にナディアに積んでた1AZ-FSEはリンバーン仕様で最悪と言わざるを得なかったけど、この問題はどうにもこうにもコンピューターの制御だけでは防ぎようがないようで、マークXの4GRも健在のご様子。
イチハチのクラウンアスリートが猛加速する時に白煙をモクモクさせていたが、ニーマルのクラウンアスリートあたりではその光景を見なかったので、130系マークXなんかもまともかと思ったらやっぱり根強く残ってるのね・・・。


排気量が大きいだけ、エキゾーストでカーボンが排出されやすいのかもしれないけど、オヤジがマークXを買うときに「(当時)新しいマークX、直噴だからやめた方がイイと思うぜ?」と言った結果がこのようにして現れてます。
ナディアの1AZはすごかったけど、アイシスの3ZR-FAEはビックリするほどマフラー周りが汚れませんもん・・・。
不快な振動も今のところ「無きにしろあらず」という感じ。たまに、「アイドルが変?」って程度。
エンストも全然しないけど、オイルの汚れ方ももちろん、すぐ黒くなります。

『まぁこのクラスのクルマに乗るドライバーはそういう問題に直面に遭遇する前に代替かぁ~?笑』
そんなアンサーが出た朝日のまばゆく日曜日の朝でした。

2012年05月31日 イイね!

通勤はオッサン車!

先週からオヤジの愛機、マークXを拝借しております。
必然的にアイシスはオヤジのところへ。




目的にの1つはメンテ!
ボディーには、「太陽光で固まるコーティング」を塗ったりなどのコーティングメンテのため(なのか?爆)
光沢がやっぱり違います。


父は今年から電車通勤に、私は5月から車通勤になりましたのでクルマを交換している私は必然的にマークXで通勤することになりますが、通勤はおとなしく「エコモード」で通勤。
6気筒の2500ccながら、街乗りの通勤だけでリッター11.0キロとは大変立派。
最近のクルマはやっぱり燃費がイイですねぇ。





早帰りの日、気づけば東北道を「スポーツモード」で疾走していたのはご愛嬌だけど、何の悪びれる様子もなくとんでもないスピードが出てしまうのが、むしろある意味では恐いです(^^;)
「白セダンに白ホイールって、はんじろ―は何台クルマ持ってるの?」というコトで7つ上の女性の先輩は言うが、父のクルマだと説明するも、クルマ通勤禁止のうちの職場ではちょいと目が痛いかな?(爆)
また、普段と趣の違ったクルマもまた新鮮です。
そんな近況でした。

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation