• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

HID入れ替えとGoogleストリートビュー

夏のレジャーが多くなり、夜更かしも何かと多いこの季節。
HIDの総取っ替えを行いました(^^)
我が家のアイシスにはハイビームフォグランプにもHIDを入れており、最近では共に点灯ミスも多くなり・・・。この有り様・・・。



取り寄せたのは、私が見つけた安価ながらそれなりに高品質なショップのHIDキット。
フォグはH11規格・ハイビームはHB3規格。さらに今回はロービームも一緒に入れ替えるコトに(規格は水銀レスのD4規格)
色温度は共々6000K。




私も取り寄せてまさかだったが、ロービームに限っちゃ安価ながらまさかのフィリップス製(笑)
まぁ信憑性は不明だが、色温度を上げた時特有の暗さが無くて入れた当時見やすさに驚いたのも事実(2セット目です)




ホントはフォグのレンズにイカリングが入るとか入らないとか、レンズを買いに行くのが面倒とかそんなコトないとか、そんな話もネタとしてあったのだが、今回は見送り(笑)

こちらは外した流行のバラスト一体型のH11規格のHID。
最近、左側だけ光の飛び方が違うと思っていたら、熱で案の定ひどいコトになっていました。
コリャ品質に問題があるとしか言いようがナイでしょう。
しかも、外見のサビも半年使ったとは思えないくらい。
まぁコレが安価なHIDキットですなぁ。





こちらはハイビームに入れていた某有名2流メーカーのバラスト一体型HID。
買ってすぐにバラストがダメになったらしく、右だけ点灯!とか左だけ点灯!とかそんな症状が出ていました。




今回のショップのHIDキットを買うのは初めてなのだけど、ロービームのD4を取り寄せた時に結構良質なイメージがあり、耐久性に期待して初の購入。
猛暑の中、苦痛な作業を終えてちゃっちゃと点灯確認。

今回はフォグも3900Kから6000Kに色温度を上げてホワイト光!
同じショップの6000Kだけあって色の統一も申し分ない・・・。
また、夜出掛けたくなりそうです(爆)




先日、毎度おなじみのGoogleストリートビューを見ていたら、元職場の駐車場でアイシスを発見(笑)
見た感じ、足回りをやった後の感じ。
ちなみに、我が家の前は画像自体がありませんでした(^^;)



よし!と調べて見ると実家にもあったあった!マークX(笑)
前に話した時はオヤジは職場にも実家の駐車場にもオレのクルマが無いと泣いていたが(なげていたの間違え・爆)



はは~ん!「さすがに無いかなぁ?」と思ったらあった!
しかもナディアが置いてあったマッケさん宅(爆)
残念ながらアコード・ムーヴ共に駐車場にも職場にもありませんでしたが(そこまで見たかっ・爆)
一時期、トヨタ認定中古車で売られていて、結構あっけなく売れちゃった(?)マッケさんのエアサス仕様のナディアでした。


Posted at 2013/08/10 14:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年08月09日 イイね!

じっくりとオイル交換

先日、コストコを訪れた時にジェブロン製のエンジンオイル(スプリーム・10W-40・SN)がいつもよりお得になっており、アイシスの場合だと1回の交換が¥1337円で出来る勘定
1箱11.35L入ってお値段はまさかの¥3798円。
鉱物油だけど、SN規格を取っているし、もはや多走行車の道を歩み始めているアイシスには10W-40の硬さがむしろ欲しいところ。
どうせイイオイル買ってもすぐ替えちゃうしねぇ。

久しぶりにのんびりとDIYでオイル交換。





こちらが購入したジェブロンのエンジンオイル。
悪い評判は聞きませんが、どうやら粘度柄でもあるがバイク乗りに愛用者が多いみたい。
納車時に注入されていたトヨタ純正のオイルを除き、鉱物油を好んで入れるのはアイシスでは初めて。
1ボトル辺りの単位が「クオーター」であるので、1ボトル=946mL。
なので、アイシスには1回4ボトル必要となります。





下抜きで古いオイルを抜きました。
おもしろいので、紙コップを用意して汚れ方のチェック。

(左)  抜き取った廃油(交換より1500キロ走行・使用期間1ヶ月)
(中央)余ってたオイル(500mL)をエンジンに注ぎ、そのままドレンから排出したもの
(右)  新油



写真で見ると驚きですが、フラッシングのかわりに注入したオイルすらも黒い!
そういえば最近、やたらエンジンオイルが汚れるような気も・・・。
前々回のオイルに、KURE製のディープクリアを注入したこともあり、残留している薬剤を流したかったこともあり、今回は早めの交換。
性能的には問題無いのだろうけど、埼玉から愛知を往復した程度だが、想像以上に汚れていました。

エンジンオイル添加剤を注入する関係で4本使い切らなかったが、適量オイルを注入して作業は終了。
今度は廃油を抜いた後にもう少しオイル量を増やして増やしてエンジン内に残る残留オイルを減らしてみたいですねぇ。
Posted at 2013/08/09 16:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年08月06日 イイね!

ちょっとした手入れ!

替えたばっかりに思えるタイヤ(アドバンdB)も気づけばすでに前後で減り方に差が出ておりました・・・。(まだハードに走ってないのだが・・)
この手のプレミアムコンフォートタイヤは減りも早いので、ローテーションも早めにやるコトに。
前輪の2輪を外したら、後輪をジャッキアップするためにスタッドレスを噛ませました。




ちなみにこちらが前輪のアウト側のショット。
細い溝がやられてます。
コレを後輪のアウト側のショットと比較すると一目瞭然です。






私が納車してすぐにナビを取付るんで、作業した時にキズをつけてしまったエアコンの液晶。
フィルムを貼ったり、コンパウンドかけてみたりしたら、キズがなんのって液晶自体が光の加減で見えなくなっちゃったり(爆)放置するコト2年弱。




格安で手に入ったプラタナGエディション用のエアコンパネル。
(左)後期プラタナ・リミテッド用シルバー木目のパネル (右)前期プラタナGエディション用茶木目調パネル




カプラーの形状なども前後期で一緒だったため加工は不要。(のハズでしたが!?)
スイッチはもちろん、外気温なども正常に働いておりました。
この後、家族を病院に送るので、動作確認だけ足早に済ませて病院へ。
走り出して気づくと・・・。冷風が出てない(爆)
『ははぁ~ん!カプラー抜いたんでエアコンがリセットされてA/Cスイッチが入ってなかったんだなぁ~』と思い、見るもA/Cスイッチは青々とランプが光ってます(爆)
エアコンからは生乾きの独特の風、そしてエンジンもアイドルアップする様子も無く、『コリャコンプレッサ回ってねぇーな(^^;)』と諦めて、真夏の炎天下の中、窓を開けて硬派なスポーツミニバンの誕生!(だってエアコン効かないんだもん・爆)
私は大丈夫だが、それより祖父母が熱中症になるコトの方がよっぽど恐かったが、片道4.8キロの病院だったので、うまくやり過ごしました。

考えられる原因としては
(1)前・後期でエアコンの制御が違う
(2)入手したパネルが壊れている
と推測されるが、カプラーが一緒のところからすると、制御は一緒?という気もするが、エンジンも根本的に変わったし安易に断定は出来ないが、中古品なので故障の可能性も大いに考えられる。

結局、原因はわからないが、パネルのお金を勉強代にしたくはナイので、何とか“ニコイチ”で模索するコトに。
結局のところ、パネルだけ替えられれば当初の目的を達成出来る訳ですから。


バラして後期の基盤をそのまま移植。



ただ、中・後期型になってからコストダウンの一環なのか、エアコンのボタンにあったシルバーのラインが無くなり、せっかくの前期型のライン入りのボタンを生かすべくボタンは前期型のものを使用。
ただ、温度調整のダイヤルだけは基盤の形状から流用できず、ダイヤルは前期には無かった後期型の光沢のあるダイヤルを使用。
前期の良いところ・後期の良いところを使用したリッチなエアコンパネルです(笑)




液晶パネルもキズも無く、よく見えるようになりました。





Posted at 2013/08/06 12:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年07月29日 イイね!

6万6000キロを迎え・・・。

我が家のアイシスも3年5ヶ月で6万6000キロを走破し、そろそろあちらこちらに経年劣化が見られるようになってきました。

1)ナンバーステーとナンバーフレームの経年劣化
 先日、ポリシャで磨いた時にナンバーフレームの色あせとステーの塗装剥げを発見。
 「そろそろ一新しなくては・・・」と思い、目を付けていたステーに交換。
 写真は交換前のステーとフレーム。




 こちらが新しく取り付けたナンバーステー。
 ボディーカラー同色のホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉で塗装。
 角度調整もでき、その日の走行シーンによって(はっ?)空力抵抗が変えられる仕様でございます(爆)
 ちゃんと、チームTOM’Sのステッカーも貼り直しました(笑)





2)LLC(クーラント)の量の調整
 我が家のアイシスはスーパーLLCのため、車検のたびのLLCの交換は不要。
 ゆえに点検などを怠りやすい部分でもあるが、先日の高負担時の水温の件もあり、改めてチェック。
 冷間時にちゃんと見ると、リバーザータンクの「LOW」よりちょい上くらいで、まぁ問題になるレベルでは無かったけど、ちゃんとLLCを買って補充するコトに。
 買ったのはJIS規格のスーパーLLCを基準をクリアした濃度33%に希釈されているタイプのLLC。
 400ccのボトル3/4を飲み込みました。約300ccというところでしょうか。




完全に水温が上がりちょっと負荷をかけたりして実際に走って、最終的に水温に変化が無かったので適量補充できた様子。
コレだけで水温が下がったら、水温で苦労している人たちも苦労しないよなぁ―とも思うが、まぁプラスの方に働くコトは間違い無いでしょう。





さらに、「基礎・基本」というコトで、フロントグリルも取り外し、ラジエーターのフィンもしっかり高圧洗浄してみました。
虫の死骸もキレイに取り除きました。





フロントグリルを取り外したところ、フロントグリル加工!
先日のナディアの埼玉プチオフ会にて、しっろー氏よりいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。
さっそく、現行のアイシスのグリルを塗装(爆)
バーのブラック化・センター部をカラード化してみました。センター部のカラード化はやっている人は見たことがないので、差別化にはちょうど良いでしょう。




Posted at 2013/07/29 02:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年07月25日 イイね!

久しぶりに低燃費記録を求めて・・・。

学生時代はガソリン代もロクに無くて、それこそ必然的に低燃費に尽くした運転をして、数々の低燃費記録を出してきましたが、働き出してからというもの、「運転 = ストレスを発散するもの」となり、ちょっとお金がかかっても短距離で高速に乗ってしまったり、身を削って低燃費を意識することも無かったが、久しぶりにアイシスの性能を見る上でも、低燃費に尽きるような走りをしてきました。

条件は「低燃費」を狙うには、大変ハードな条件でした。(そういう気候の日でした)

1)雨天のためワイパーを使用




2)さらに雨でエアコンOFFに出来ず、エアコンもON!




3)時間帯が夜間、さらに雨天というコトでヘッドライト+フォグランプON!




4)えーい!ココまで来たらオーディオをケチっても・・・と聞いてたHDDのももクロ(爆)
  ちなみに、途中から低音が足らなくてウーハーの低音レベルを増量(笑)



余談)ライトONの状態では充電制御も働かず、オルタネーターも回りっぱなしでした。
    コレはコレで過酷条件での低燃費走行。おもしろさ倍増!





今月は東海地方へ行く行事があり、満タン法で測定できるほど走ってしまうとクルマ好き人生にとっては死活問題になってしまうので(爆)燃費計読みでの数値です。
走り出す前に燃費計をゼロにしてっと。





こんなに低燃費な運転は久しぶり(爆)
先日の山形ツーリングもカーボン飛ばしがメインみたいなものだったし(核爆)
CVTの良いところは、スロットルワークで1000回転近い回転を保ったままで走行できることです。




信号に引っかかるたびに記録を撮影。
イイ感じに記録が伸びてきました。
ここら辺までは簡単。




大変なのはこの辺アタリから。
ここまで記録が伸び始めると、信号待ちからのゼロ発進のスロットルワークが記録に大きく左右してきます。




ダラダラ加速するのは、それはそれで燃費を悪化させる要因にもなるので、それなりにちゃっちゃと加速が経験上のモットー。
そして、「止まれ」ありの「赤信号」ありの、「周りの流れに乗らなくてはいけない」街乗りでは交通量が少ないと言えど条件が良くてもここら辺が限界。




最終的なラップとしては、リッター18.1キロでした。
ヘッドライト+フォグ+エアコン+オーディオを使っていたことを考えれば立派立派。
なにしろ、純正マフラーの時と全く記録が変わってません。
よしよし。これで今日も良い夢が見れそうです。
zzz・・・。

Posted at 2013/07/26 01:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation