• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

エンストしそう・・・?

最近、我が家のアイシスが、たま~にエンストしそうになるという現象が発生!
ホントにエンストまではしないのだけど、ガタガタブルブルと振動が・・・。
1AZは別問題としても、ZR系エンジン搭載のアイシスに乗ってる方はそういった現象はありませんかねぇ―(^^;)?




常時エンストしそうでも無く、ディーラーに持っていってもこの症状が再現できそうもないので、とりあえずDIYの作業でできるだけのコトをやってみました。
クレ製の缶のクリーナーを買うこと3本(爆)


1つ目)「エアフロクリーン」でエアフロ洗浄!
取り外して内部のセンサー系をくまなく洗浄。
一緒に、先日から調子の悪かった吸気温度センサーも一緒なので、こちらも洗浄。



2つ目)「エンジンコンディショナー」でスロットルボディーを洗浄!
写真はまだ、手をつける前の状態。
意外とキレイ・・・。と思いきや!?


「エンジンコンディショナー」を吹き付け、ペーパーウエスで拭き取ると、結構汚れてます。
吹き付けては、ペーパーウエスで拭くという作業を3・4回繰り返し、汚れが出ないまで洗浄しました。




勢い余って、EGRのホースを外して、そこからエンジンへ吸わせました(笑)



白煙モクモク、アイドルは不安定のイメージだったので、そこら辺をフラフラしてたオヤジに運転席でアクセル当番をお願いするも、あれ?白煙は吐かないしアイドルも不安定にならず!?
そういや、ワコーズのレックスをやってもらった時も白煙が出ず、ショップの人を困らせたクルマだっけねぇ―(爆)
ちゃんとしたオイル管理でエンジン内部もキレイなのかもしれません(笑)
ただ、薬剤は噴射されてますので、オヤジに言って「レッドゾーンまで踏んで!」と言ってレーシングさせまくって作業は終わり。


3つ目)「クリーナーキャブ」を1缶を給油口へ噴射。この使用方法はKUREの推奨使用方法に載っている正式な方法です。これで燃料ラインも洗浄させます。



最後にECU(コンピューター)をリセットして終了。
私はナビがリセットするのが面倒なので、ヒューズを抜いて1時間くらい放置する方法を取りました。
ヒューズを接続したら、10分くらいコンピューターの学習が入るので、再学習のため、アイドルリングしました。暖気終了後もこの間はちょっとアイドル回転が高いです。
そして再学習で、適当に暖気も出来たところで、エンジン内の薬剤を完全に飛ばすために楽し~い(?)走りに出掛けます(笑)
シーケンシャルを使って、高回転を保ちながら5分くらい走行。
その後は通常走行で距離にして80キロくらい家族とお出かけして、薬剤飛ばしは終了。




ただ、土曜日にやった作業なのだけど、寝る前に思いました。
『あれっ!?バルブマチックってスロットルを使わないで、バルブ側で空気を調整するのがウリ?』なのではないかと(核爆)
っというコトで、気になって、バルブマチックとスロットルバルブの関係をネットで調べてみました。
あくまでネットで得た情報なので、メーカー関係者なんかに「それは違うヨ!」という情報があるかもしれませんが、ご容赦くださいねぇ。

バルブマチック」=、吸気バルブのリフト量を連続可変とすることでスロットルバルブとして機能させ、吸気損失の低減による効率・燃費向上を実現したもの。

バルブマチック搭載車にスロットルが搭載理由としては、
1)EGRを働かせるときに負圧を発生させるため
2)バルブマチック構造故障時のフェイルセーフのため
など。
基本はスロットルは全開で、前述のようにバルブ側で吸気量をコントロールしているエンジンです。
果たして、そのようなエンジンにスロットル洗浄は必要なのだろうか?(爆)


というような、机の上の理論は別としても、大事なのは乗ったフィール!笑
ただ、ここまでやればさすがにアイドリングも安定。
今のところ80キロくらい走ったけど、アイドル不調は完全解消。
再学習させたというのもあると思うが、明らかに踏み込んでからの加速が鋭し!



最近、ショップ任せの作業ばかりで、DIYらしい作業は1年以上ぶりくらい。
やっぱり、スロットルボディ丸見えで作業していると、いかにも『オレのクルマだっ!』という気にさせてくれますねぇ(笑)
最近は、セカンドマシーンのディオばっかりに手をかけていたので、アイシスへの愛情を確認する上でもちょうど良かった(笑)

そんな休日でした。
作業した時のオドメーターは6万3398キロ。



まだ乗ります(爆)
Posted at 2013/06/09 17:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年04月27日 イイね!

すでに多走行車?

学生時代から遠出が好きで、すでに「大学時代から年間2万キロ超!」なんて有名な話でしたが、「働き出したら、行かなくなるって!」と言われておりましたが、なんと働きだしてからの走行距離は年間3万キロ(爆)

気付けばすでに保障の切れる3年・6万キロは超えておりました。


オイルメンテもしっかりしてますし、ナディアの時のように6万キロ超えからの「オイル下がり」はまだ無いのだけど、最近はエンジンの音もちょっと大きくなってきたかな?という感じ。
『もうそろそろ硬いオイル入れるような距離かな?』と思いつつも、家の物置を見渡すと買い溜めした0W-20のオイル達。
『まぁレスポのチタン入りなら、0W-20でもまだイイっか?』と思い、とりあえずストックを使い切るまでは0W-20。
0W-20ってやっぱり高回転の音も大きいし、なにより入れてからのレスポンスが持たない!
・・・。ということで、GW用・名古屋遠征計画(?)用に5W-50のオイルを購入。
明日にでも交換します(爆)


ただ、最近、やたらアイドル回転が落ちちゃって、エンストしそうな感じがあるのはなぜ?
まぁニュートラルに入れてスロットル開けて対処するしかないのだけど、バルマチ?


それとも、この症状はアルファードが呼んでいる!?(爆)
350S・ホワイトパール・ナビ等オプション込みで¥513万6,890円(爆)
3500ccだからハイオクだし、燃費は良くないだろうし、下手すりゃアイシスを2台半くらい買えちゃう額で、どうもアルファードはお呼びではなさそう(笑)


まぁアイシスでは20万キロまでの夢を果したいし、まだまだ慣らしが終わったところ(笑)
GW開けに実はとんだ新車が納車しますが、それは後日ご紹介を・・・笑
あまり期待しないでください(爆)
写真はマッケ氏のサードカーとして導入されたムーヴと(笑)
Posted at 2013/04/27 17:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年03月24日 イイね!

サクラを拝む時間も無く…

サクラを拝む時間も無く…最近は暖かい日も続き、ちらほらサクラとクルマを並べての写真を見られる時期になりましたね(^^)

最近忙しく、ただ、かろうじて黄砂&花粉まみれのアイシスを洗車くらいです(笑)
去年も忙しくて撮れなかったアイシスとサクラ、今年は撮る時間あるかな?

写真は洗車後のアイシス。
これで2・3日しか持たないんだから参っちゃいます(-_-;)
Posted at 2013/03/24 17:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2013年03月02日 イイね!

車検と・・・。

2月が車検の満期でした。
1回目の車検。
初の車検にして。走行距離はガッツリ6万キロ手前ですが・・・(爆)
スゲェーぞ!シビアコンディション(爆)

アイスバーンでのスピン事件で負傷したバンパーの交換も一緒にやりました(^^)


その際、バンパーの真ん中のラジエーター周りの網も撤去してもらい、見た目はランエボやGT-R風に?笑


バンパー交換時に一緒に、グリルもまたまた変更を加え、メッキ部にカッティングシートを貼る、スマートな仕様に(^^)


最近のクルマなのだから、プラグ交換は10万キロまではいらないのだろうけど、別に高いものでもないしと交換に踏み切りました。
チョイスしたのはNGK製プレミアムRX


このプラグはイリジウムではなく、ルテニウムを使ったプラグで、NGKの中でのフラッグシッププラグ。
変化は最初のうちは、減速時にCVT特有の減速感が減った感じがしたけど、今となっては・・・(爆)
焼け具合も良好。
汚名高き直噴を積んでたナディアの時と比べるとカーボンの量が明らかに少ないです。



スタッドレスもアウトレットの商品で、しかも型落ちのアイスガードIG20だったので、いい加減に性能も落ちてたし、同乗を乗せてスピンしてしまったし、お出かけ好きの私たちのために、安心して雪国も楽しめるようにと今回はまさかのブリザックREVO GZを購入(笑)
サイズはワンサイズ幅広の215/55/16(爆)


実はこのやり方、GRX130系マークXでディーラーオプションのホイールがやってのけている技で、マークXの純正235/45/18に対して、ディーラーオプションの18インチホイールだと245/45/18を履くという技!
REVO GZはスタッドレス初のエコタイヤだし、幅広でも燃費も落ちないだろうというコトで(爆)
接地を稼ぐという意味では、理にかなっているしね。
ただ、値段はサイズに比例して高・・・(爆)


早速というコトはないけど、日光までドライブ。
いろは坂も標高が高くなるにつれ積雪もちらほら。


最終的にはアイスバーン!
性能をじっくり拝ませてもらえるチャンス。


同乗の許可を得て、アイスバーンで床まで踏み切るフルブレーキ!
同乗とビックリ!何がビックリって、ものすごい減速感!
アイスバーンでの食いつきがハンパではなく、クルマが詳しくない同乗ですらIG20との差を感じるくらい。
ホント、終止、ヒヤヒヤするどころか、滑ることすら期待してしまう余裕があるくらいの性能。
レビンの時はREVO2で雪道は感動、舗装路・ウエット路で幻滅(爆)だったけど、REVO GZは大げさではなく、ホントにスタッドレスを履いている感じが舗装路でもなく、ブレーキもコーナーも全然ヨレヨレしてないのがかなりのインパクト。
試しに舗装路で、ブレーキを強く踏んでみても、スタッドレス独特のニュルっとした感触は一切なく、また、コーナーでもIG20のつもりでツッコミを入れてもアンダーが出ず、マジで快適、REVO GZ。
アイスバーンで止まり、舗装路でも止まれる。この矛盾こそ、ブリジストンのすごさか・・・。



ただし!タイヤ幅を広げたせいで、わだちには左右されやすくはなった感じ(笑)
まぁ重ステみたいなリニアパワーステアリングだったレビンにハイグリップタイヤを履かせた仕様を乗っていた私には問題になるレベルではないけど、マークXにアイシスと快適なクルマしか最近は乗ってない私には、荒れた道路ではちょっと面倒・・・。

そんな久しぶりの平日の午後休でした。
Posted at 2013/03/02 01:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記
2012年12月31日 イイね!

Open your life.

もっと自由に。もっとスタイリッシュに。
その洗練されたスタイルと優れたユーティリティでミニバンの可能性を大きく広げるアイシス。
あたたはそこに、どんな自分の姿を描きだすだろうか。〈アイシスのカタログより抜粋〉


「その洗練されたスタイルと優れたユーティリティでミニバンの可能性を大きく広げるアイシス。
あたたはそこに、どんな自分の姿を描きだすだろうか。」というメーカーの問いに、私は私のアイシスに私らしい問いを見いだした年でもありました。


1つ目!レカロ!(爆)


2つ目!足回り一式(爆)


さらにオマケのボディー補強パーツとポテンザRE050(爆)



スポーツカーではないし、速く走るクルマではないけど、なにか走りを追いかけてしまう私らしさを十分に発揮した年であったと思います。
今まで車高を落とすのを良しとしなかった私が、車高を落としたり、自分が変わり始めたと共に世間的なニーズを飲み始めた自分打破の年でもありました。
結果的に走りやすく、だけど快適に走れるアイシスに変身!



いい人からのクリスマスプレゼントでいただいたグッチのキーケース。
アイシスのスマートキーを取り付けて大事に使ってます。
キーケースってかさばりそうで嫌だったのを見事に払拭させてくれました。
使ってみると意外と便利なのね。


ホント、過走行を極めたような走り込みの量で、去年比で1.5倍増しくらいの距離の伸び方(爆)
まだこの時間にして、乗る予定があるので1年間の距離はまた明日にでも計算。
ただ、先月、職場の前でサイドマッドガードを縁石ヒット・・・。
ちょっと調子こいてると反省・・・。
「これを機にモデリスタのサイドマッドガードかっ!?」とも思ったけど、とりあえずおとなしくしているコトで、もう1つのスマートキーを持つツレとも合意(爆)


「おまえ、それでもクルマ好きかよ!」先日のマッケさんとの電話で言われちゃってちょっとヘコんだけど、電話終わったらそんなコトすっかり忘れてたけど(爆)とりあえずの山は2月の車検。
いらぬプラグ交換と、ちょいと早めのブレーキディスク&ブレーキパッド交換を予定してたけど、結局やらなそう(笑)
アイシスは20万キロまで乗りたいなぁ―。(どうせ20万キロなんてものの何年後かだし・爆)
オイルマネージメントもしっかりしているので、オイル下がり等もなく至って機関良好。
先日はアンテナが折れて、結局高価なアンテナを入れ、最近バッテリーが12V切ってるので思いきってバッテリーを手配したり、ちゃんとマネージメントにはお金を使ってますヨ!
HIDフォグの左が危ういのもあったっけねぇ・・・。

今日は日中、オヤジのマークXも含め2台を洗車。
マークXは紫外線で固まる持続型のコーティングを、アイシスには水玉重視系の流水王帝王を。
マークXから始めたのだけど、アイシスの洗車が終わった頃には夜(笑)

なにはともあれ、今年も終わり。
ひとつ前のマニュアルのオーリスRSにグラついたコトもあったけど、アイシスだと決意を固めた2012年夏。
小キズも増えてきたけど、ナディアを大事にしてやれなかった分、今できるのはアイシスを20万キロまで乗ってやるコト。
そんなアイシスでいろんな思い出をこれからも増やしていきたいと思う、入社1年目の私でした。

Posted at 2012/12/31 22:53:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイ子(アイシス) | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation