• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

1年を振り返って・・・

今年もあっという間に年末。
今年は特に大きくクルマに出資するコトもなかった1年だと思います(思っているだけ?笑)

クラハイは1月にブレーキをリファイン。
ローターはディクセルのFPトムスのパフォーマーの組み合わせで効きは最高に。





2月には通勤車にスバル・ステラを導入。
結局、自分の抑制力の無さでターボモデルのRSになってしまい(爆)カラーリングもステラ専用色といわれてハデな水色になってしまいました(;^ω^)笑





11月には今年最大のイベントとなるべきチューニングをクラハイへ・・・。
内容はレクサスIS-F用スタビを前後移植・マークX用G's・GRMN用剛性アップパーツ移植でした。
IS-F用スタビの話はすでに有名なネタではありましたが、1日がかりの作業で工賃が・・・(爆)
正直、アスリート系ならこれくらいの乗り味でも許容範囲と思うデキ!
アドバイザーからは「正直、ココまでやると日常の安定性が増す反面で限界値が下がってしまう」とのことでそこら辺が不安材料ではありましたが、普段乗りは極めてラクに(笑)

時期的に振り回せない季節に入っていたので、データ不足でうまく説明できないが限界領域でおしりが出る挙動が、今までより面白くなった(?)ような印象です(笑)


ただ、この投資で乗り心地に反してドライバーの乗りやすさが増して、乗る距離は倍増。
「クラハイに乗りたいな!」と思う日が増えたです。なのでこのチューンを「FUN TO DRIVE,AGAIN」としました(笑)
ホントに運転していて楽しい、いわゆるドライバーズカーに磨きがかかりました。
なので、世間的に求められる乗り心地の良いクラウンのキャラクターであるショーファードリブンカーとしてのニーズは…ですが(爆)




スタッドレスを履かせる前に走りたくなっちゃって(爆)榛名山のイルミネーションを見に行ってきました。
しかも、私の職場の悪友がツレを連れて来てるとのことで、休日出勤を終えて高速をぶっ飛ばして(爆)榛名山へ。





悪友のツレにもご挨拶をし、温泉街までランデブー走行。
温泉街で別れて、ひとりで内緒の夜景スポットへ。
「あー、学生の頃によく来たなー」、「亡くなったじぃさん・ばぁさんも連れてきたっけな―」とか、物思いにふけながら、久しぶりに群馬の夜景。
走るコトがホントに楽しくて、社会人になって時間に追われるようになって忘れてしまった時間を忘れてドライブを楽しむ自分。
そんな学生時代の自分に出会える久しぶりのドライブでした。
ちなみにはんじろ―さんのツレは美容院へ行くというコトでひとりでした(爆)





12月にはクラハイ・ステラともにスタッドレスを履かせました。

よってクラハイも純正ホイールへ。来年はクラハイもスタッドレス新調か・・・。




ステラ初のスノーシーズン!ステラも純正ホイールを持て余していますが、何を思ったのか新たにスタッドレス用にホイールも買ってしまいました(爆)
スタッドレスは最近はブリザックしか買ってなかったのだけど、雪山仕様のクラハイにブリックを履いているので、ステラは都心部しか走らないことを考慮してGY・アイスナビ6です。







2018年はクラハイはサマー・スタッドレスタイヤともに交換でざっと20万近くを予算計上しており、極めて厳しい状況ではございますが、来年もまた楽しいカーライフを過ごしたいですね。

来年度もどうぞお付き合いのほど、宜しくお願いしますm(__)m
2017年11月05日 イイね!

半年点検そして・・・

紅葉を見にツレと久しぶりにドライブ。
三連休中に秩父に行ったのはそもそも渋滞嫌いな私にとってはミステイクでした(爆)
それもそのハズ!だって秩父に行く道って限られてるからまして大渋滞・・・。

それでも紅葉も見れたから良しとしましょう。













そしてクラハイは早いもので半年点検の時期。
通勤車でステラを導入をしてからは、週に1回乗る程度ですがそれでも月間で1,000キロは乗ってしまうんだよな―。

今回は代車無しなので、オヤジのマークXを勝手に拝借。





半年点検に加えてATF交換のみ追加でオーダー。
あと、駆動用バッテリーの電圧チェック・ドライブシャフトブーツの劣化状態の確認をお願いをしましたが共に異常なし。





理由があってトヨペット店で作業を一任しているが、そのトヨペット店でまさかのマークXのGR SPORTが!
試乗を申し出ると、二つ返事で了承をいただき、試乗へ。
なんでも、木曜日にナンバー取って初めてのマークXのGRの試乗客となったらしい(笑)




ボディ剛性もアクセル制御もやっぱり前期型とは別物。
だが、プリクラッシュとLEDヘッドライトが設定されない、ステアリングのチルト・テレスコピックは電動なのにシートがマニュアルシートだったり、そのちぐはぐな感じにマークXの車格として違和感を・・・。
値段的な兼ね合いもあるのだろうけど、プリクラッシュ・LEDヘッドライト・パワーシートが設定されていたら、また話は180度違ったでしょう(笑)
俄然、現行の350RDSが魅力的になりました(爆)




クラハイをディーラーに預け、オヤジのマークXで父の迎えへ・・・。
ブレーキも強化済みで、むしろGR SPORTの対向4ポットより効くブレーキ(爆)
飼い慣らされたエンジンは慣らしの終わってない試乗車のエンジンよりスムーズ高回転まで回るし、もう新車で買って7年半ですが、キツネにつままれた気分でした(爆)





あと、スタートダッシュは遅めだがとあるプロジェクトの見積もりも・・・。
部品は在庫アリだが、1日かかりっきりの作業のため月末まで持ち越しとなりました。
こちらも大変大変楽しみです。





2017年09月10日 イイね!

夏のタイムマシーン

真夏のショウウインドウ 太陽が反射して
まっ白な舗道を
ふと誰かとすれちがった気がした
あれはたぶん 16の私

                                          【夏のタイムマシーン/小泉今日子】

この曲を聞くと、社会人になってまもなく愛する者とともに家出をしたに近かった自分を見ているようです(謎)
社会人に疲れて、そんな時にふと訪れた人。それは涼しくなりかけた今頃の季節。
そんなすっかり涼しくなった夜風にあたりながら、"当時の私"とすれ違った私でした。








"当時の私"は恋愛も趣味も猪突猛進でしたが、30近いオッサンになるとクルマという趣味すらズボラになる始末(^^;)
久しぶりに(重い腰を上げて?)自家塗装でやりたかったコトを・・・。

その前にステラのファインブルーマイカメタリックは缶スプレーが販売されていないため、オーダー対応となります。よって缶スプレーを作りに!




かなりいろんな色を調合するんですね(笑)「この色合いの塗料が必要か?」というような色まで調合し、見ててビックリでした(笑)






こちらの商品をボディ同色に塗装します。





はんじろ―さんがナディアの頃からずっと行っているナンバーフレームのボディ同色化です(笑)
フロントはナンバーベースを取付するため、フレームレスとしフレームはリヤ側のみとしました。


プライマー → ファインブルMー → クリア です。
写真は塗装を終えたナンバーベースを取付したところ。





初のオーダーの缶スプレーでしたが、色もちゃんと合ってます。
かなりイイ出来、納得のいくデキです(笑)
さも純正でついていたような、この後付けの無さがね・・・笑
だけど、ちょっとばかし角度もついてスポーティ!
これくらいの角度なら顧客訪問でも怒られまい(爆)











リヤ側はナンバーフレームを同色化!
コレはコレでドンピシャな色合いで大成功なんだけど、逆にフレームの存在感が少なくなっちゃった?笑









先週は実はクラハイにも同じコトを実施(笑)
クラハイはあまり悪ぶる方向性にしたくないので、角度こそ付けてませんが、ナンバーフレームは前後でボディ同色(笑)





やっぱりクルマが好きなら、たまにはクルマをイジらないとねぇ―。
最近は財力よりも気力が追いついてきてないようなので、おサイフと相談しながら手を加えていきたいですね。
もはやクルマイジりが二の次になりつつあるオッサンですが、悪友の出展してたイベントに行って、彼が別体のアンプを入れたという話を思い出して、久しぶりにイジろうと思ったはんじろ―さんはステラ納車当時から考えてた小ネタから始めたのでした(笑)


2017年06月26日 イイね!

早めの夏休みとロングツーリング

先週末に有り余っている休日出勤の振休消化のため、早めの夏休み。
あー、これが今年最後の夏休みにならなければイイのだけど・・・。


久しぶりに乗った東名。
どのぐらいぶりだろうか?1年以上東名を使ってなかった?(爆)
ホントに長距離走れなくなってしまいました(^^;)

余談ではありますが、1週間前に静岡でナディアンズのオフ会でお呼ばれしていただいたものの、こちらの振休が先に決まってしまっており、参加できなかったのでした(次回こそ行きたいです)






まずは昼食から。静岡県は三島にて。
企画する人間が変わると、目線も変わるようで、“畑ご飯あぐり”にて
イヤでも健康になりそうです!少なくとも週イチで次郎系ラーメンを食べる中毒人間には(爆)





結局、ココから恋人岬に行き・・・。




気温は28度だが、多湿のため駐車場から800メートルほどの距離でも熱中症(爆)





世界の中心で、愛をさけぶ(通称セカチュー)のロケ地である牛原山町民の森へ。
ネットで見ても具体的な場所はよくわからないし、何しろ最終的にはオフロードでクラウンには不向きな道でした。
ローダウンしているクルマは全く持ってオススメしませんが、ツレが行けと言うので無理に行きましたが(爆)
途中で道を間違えて行き止まりになっちゃうし(^^;)




こちらがロケ地。
一眼レフを持ったカメラマン達が多数。
ホントに有名なところなのね。





結局、天城付近で1泊。
泊まりがけの旅行は久しぶり。





2日目はスポーツ走行も楽しみます!(爆)
まずは熱海方面に向け走る道中は、大室山のロープウェイに乗りました。
近くに親戚が住んでいるので、幼少期に何百回と連れられた山ではありますが(笑)







そして伊豆スカを使わず、海沿いの道を走ります。
このルートチョイスも久しぶりだな。
だた、このルートも結構コーナーがきつく、重いクラハイには不向きなルートかな・・・。




大湧谷の黒たまご求め、箱根峠から芦ノ湖スカイラインを走ります。
勾配もきつく、車速も上がらず負荷がかかる一方で油温が・・・。
あまりクラハイ乗りの間では話題になりませんが、高速でも快調なペースで走っているとあっという間に油温が108度くらいに上がっちゃうしと思っていたら、今日は上り坂をご機嫌気味で走っていたら油温118度・・・(^^;)
諸説はありますが、カリカリのチューニングマシーンは除いて一般的にエンジンがダメージを受けない油温が110度前後と言われておりますね。

水温も走行中に102度ですか(爆)
水温も高くて、それで5月の車検でサーモスタットも交換したのだけど、やはり1.8トン越えのクラハイ、少々苦しい。
と言っても、ツレが一緒なので無理はしていないペース。少々無理している程度(笑)


先にはそびえる富士山。
“静岡の方に来たんだな―”と思う瞬間です。








結局、わずかな差で閉店時間に間に合わず、黒たまごをおみやげにするコトができず(爆)
悔しいので、ちょっと遠回りしてターンパイクをチョイスするルートを。





下りも下りで、1.8トンを超えるヘビーボディーにはブレーキがこたえるのです。
実はブレーキをリファインしてから、追い込んでいなかったのでそういう意味でも楽しみ。

途中でこっちだってうかつにも遅いとは言えないスピードなのに、ロータス・エリーゼがクラハイを3ケタのスピードで追い抜いていきましたが(爆)
あっという間に目の前からいなくなっちゃった。

ブレーキも終止、安定しておりイイ感じのブレーキに仕上がったよう。
もっとホントは振り回したかったけどね(笑)





高速ではココぞとばかりにクルコンとレーンキーピングアシストでイージークルーズ。
最初は半自動運転がおもしろくてよく使ってましたが、最近はアクセルを踏む楽しみのために使ってなかったのだけどね(笑)




夜の東名を走るのも久しぶりだな―笑
エコパでのオフ会の帰り、埼玉の自宅まで片道300キロの距離を1人で走った頃を(笑)





結局2日間で583キロほど走行。
燃費計読みでリッター11.2キロ。
ここまでの長距離は久しぶりで楽しかったです。
最近、ホントに遠出しなくなってしまったので・・・。(いけませんねぇ―、クルマ好きとして(笑)


油温を盛大に上げてしまったので、翌日はオイル交換。
最近、ステラを通勤用に買ってから半年に1回になってしまったオイル交換。
今回はモービル1(5W-30)とPIAA製ツインパワーオイルフィルターへ交換。

そんな早めの夏休みでした。
もう1回ぐらい泊まりでドライブに行きたいな・・・(爆)







2017年04月02日 イイね!

夜景のドライブと補機バッテリー交換

週末のお話。
土曜日の夜、久しぶりにツレと一緒に夜のドライブ。
最近、クラハイにちっとも乗っていなかったので、首都高も使って(爆)
そういや最近、高速使ってドライブに行ったりしてないな・・・。

こうして夜景と一緒に写真撮るのも久しぶり・・・。
コレが“歳”というものなのか、写真も撮らなくなったちゃったね(^^;)







日曜日は昼過ぎからクラハイの補機バッテリー交換。
来月車検なのでバッテリーは丸2年程度の使用期間だが、距離的には4万5000キロ走行したので交換としました。
あと最近、ステラが我が家に来て、クラハイの稼働頻度も週イチ程度でバッテリー上がりも今後心配なのでね。




同車種乗りの方にはいわずと知れたクラウンハイブリッド専用のバッテリーです。
なので、バッテリーは同商品しか選択肢がございません。
車種専用バッテリーなので、ライバル商品が無いため価格も野放し状態で、ディーラーだと工賃込みで5万円ほどらしい。
ネットで購入し2万3000円ほどで購入。

装着前に軽く充電してバッテリー交換。
クラハイはトランク内にバッテリーがあるのだが、変な姿勢を強いられるので大変でした。





バッテリー交換後は主にステアリングセンサー系の学習が必要らしく、テキトーにドライブ。
1年前にサクラをバックに撮ったスポットへ・・・。

残念なコトに去年比だと今年は桜が全然咲いていません(^^;)
去年の写真と見比べると、少々、仕様が変わったのが一目瞭然ですね(爆)


【2016年】


【2017年】






プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation