• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

不意な休みとドライブ

私の働いている業界柄ある抜き打ちの休み。その休みが月曜日でした。
遅めの(?)夏休みとでも言ったところでしょうか(^_^;)

どうせ休みで散財は増えるので、学生以来の長距離一般道の旅に出ました。
この歳になると、翌日のコトばっかり考えてしまい疲労の少ない高速をチョイスしがちですが・・・笑

目指したのは草津温泉。そういえば温泉目的のドライブなんていつ以来だろうか?
月曜日の平日だけあって草津もガラガラ。
外は雪がチラチラ舞ってます。



西の河原温泉で久しぶりの温泉を堪能。
JAF優待割引も適用でちょい割引もうれしいところ。




その後、すぐに帰るのもつまらないので・・・と思い立ったのは軽井沢のアウトレット。
もちろん下道で草津から来ました。
ホントに人がいないなぁ・・・笑
ホワイトデーのお返しを買いつつ、クルマを進めます。




まぁ軽井沢まで来たらお決まりの、碓氷峠の旧道を下山(笑)
クルマは皆無です。
今日はマイペースに走れる日で幸せ(笑)




その後も暴走は止まらず(?)引き続き妙義山へ流れました(爆)





某マンガでもおなじみの神社でお参り。
ココに来るのは10年ぶりくらい?というか、妙義を自分で運転するのは初めてでした。




まだ、時間があったので更に、佐久市のぴんころ地蔵へ行くコトに。
その名の通り、「健康で長生きし(ぴんぴん)寝込まず楽に大往生する(ころ)」という意味のお地蔵様。







気づけばメシも食わず熱心に走ってしまいました(笑)
地元の埼玉まで戻ってきて、ジャンクガレッジ(坂戸塚越店)で遅めの昼食(夕食?)としました。
余談ではありますが、最近禁煙してからというもの食欲が2倍増しで、体重も1ヶ月で4キロ増す始末(^_^;)
もっと余談ながら私はマルボロのアイスブラストよりもKOOLでした。(KOOL MIXX 5)

スタイル維持のために吸い続けた方がよい?というのは言わないお約束の代わりに、まぜそば(大盛り)をオーダー。
喫煙してた頃はこれでも、大盛りは体調によっては食べきれなかったのに最近ではコレがスタンダードサイズに(^_^;)






全行程で411.5キロ。
燃費は満タン法でリッター13.16キとまずまず。
カタログ数値(JC08モード)での達成率は94.0%となりました。
はんじろ―さんにしては燃費が良いのは、スタッドレスで元気な走りをすると1シーズンしかスタッドレスが持たないコトを心得ていたため(^_^;)笑

久しぶりに長距離ドライブらしいドライブを楽しんだ平日休みでした。

2016年01月31日 イイね!

大雪のクラハイ

先日、父上の愛車から私の妹のクルマと化してるマークXもスタッドレスを履いたそうで、2台仲良く純正ホイール姿。




そして金曜日の仕事終わり。
空気圧をいつもより下げ気味の2.6Kにセット。(それでも高いって?爆)
目指すは吹雪の榛名湖(笑)

すでに伊香保温泉の温泉街に到達する前から積雪もあって、「おやっ?」という感じでした。
もう、この時点でFRらしいクルマは皆無(爆)アウェイな感じを楽しむとしましょう(笑)




榛名山を登り始めると、水気の多い雪質(通称:べちゃ雪)なコトが走っていてすぐにわかります。
VSC・TRCも場面に応じて制御が横から「待てよ!」と言わんばかりに入ってきます。
ネットでも最近は言われつつあるコトですが、電子デバイスもしっかりしてきた今、FRでも普通に走る分にはまともに走れちゃいます。
クラハイに乗り換えてから、硬派な雪道は初めてだったので、上りは感触を確かめるように走ります。




麓から戻ってくるおもしろそうなクルマ達。さすがに4WDのスポーツカー揃い。
道に残されたわだちもまたワイルド(笑)
こんなにポテンシャルは高いのに依然として、夜の峠には似合わぬクラウン。
さて、上りでクラハイでの感触を確かめたので、下りはちょっと遊ぶとしますか(爆)
こんだけ路面のμも低ければ特に車重の重さも感じずに楽しめます。
そして、クラウンでも十分なくらい楽しめます(笑)




そして下山の途中にメーターにウォーニングが出ました。
「PCS現在使用できません」だそう。
なるほど!下山してきて雪質に水気が増したので、フロントグリルに雪が付着し始めたのね・・・。
プリクラッシュのレーダーを雪が覆ってしまい、プリクラッシュが一時的に使えなくなっていたらしい。
途中から、クリアランスソナーも「センサーを清掃してください」になってたっけ(^_^;)
なるほどね!スノボに行く際の課題が出来ました(笑)


2016年01月23日 イイね!

スタッドレス装着と都心の大雪

今年初のブログです(^^)今年度もどうぞよろしくお願いします(^^)♪

1月2日(土)の話から。
クラウンなどの姿からは想像もできぬ、DIY作業でのオイル交換(笑)
個人的にはオイル交換くらいはどんなクルマでもDIYでやてもイイと思うのだけど(廃油の処理がちょいと面倒だけど)
スタッドレスを履くと途端にエンジンを回さなくなるので、モービルスーパー3000(0W-20)をチョイス。
ホームセンターでモービルの信頼性はそのままに1缶3,980円で買えるのも魅力(^^)




そして1月12日(火)
平日、仕事終わりに自宅ガレージにてスタッドレス装着の作業。
何か暖冬ゆえのドカ雪が降りそうな直感がしたので・・・。
にしても、18インチのタイヤと純正ホイールは重い・・・(^_^;)

そして、ブリザック・REVO GZはかなり引っ張っているように見えるスタッドレスですね(笑)
結構な引っ張りタイヤに見えます(^^)




翌日、職場に出向くと『あれ、純正ホイールの方がカッコイイんじゃない?』なんて言われちゃったりして(爆)





そして1月18日(月)
そしてその日は早くも到来しました。都心では大雪!雪国の方々には顔向けできるほどの雪ではございませんが(爆)
正直、ココまで積もるとは思っていませんでした。




クラウンハイブリッドでは初の雪道走行。
都心の雪特有のべちゃ雪なので、すぐに水気でワイパーの終点は氷で塗り固められ、寒冷地仕様のフロントデアイサー(熱線)も大活躍。できれば、フロントデアイサーはタイマーじゃなくて、1回入れたら電源はいりっぱなしでイイのだけど・・・。

途中まですっかり忘れていたスノーモード。
出足のよいハイブリッドカーを忘れるほど、マイルドで繊細な制御をしてくれます。
オヤジのマークXのスノーモードはここまで繊細でなかったような・・・?




そしてクラハイでの雪道。想像を大きく外すほど、まともに走れる!
上り坂のゼロ発進で、FRが不利になるようなシーンでも、VDIM(VSC・TRC・ABS・パワステの統合制御)でどうにでも制御してくれるし、最悪な姿勢になった時はカウンターすら当ててくれる制御で快適さは想像を大きく上回る結果でした。
さらに、故意にアクセルをガバ開けしてみたりしても一瞬ケツが出るものの、制御の入るタイミングも絶妙。しかし、この後VSC・TRCをOFFにしてしまったとか、そうでないとか・・・(爆)




うちの職場はクルマ通勤なのですが、こんな雪のために遅刻者は続出。
サマータイヤで出勤してくる強者まで多数の都心。
ちなみに私は新人の女の子の次に職場へ到着しました。

今週末もうっすら降るとか降らないとか・・・。都心部の皆様、お気を付けて外出致しましょう(*^_^*)


2015年11月12日 イイね!

禁断の(?)ショックアブソーバー交換

昨日のお話。
行きつけのチューニングショップで平日キャンペーンを開催しており、足回り交換。
仕事で行けるハズもなく、妹にお釣りという名の小遣いを渡し、足回りの交換へ行っていただきました(爆)

モノはカヤバ製のエクステージ
方向性的にはプレミアム系のショックアブソーバーで、乗り心地と操舵性を両立しているもので、クラハイの方向性にふさわしい足回り。
ホントはこの商品、32段階の減衰調整機能があるのだけど、32段階の車高調ではない代わりに純正のAVS(電子制御サスペンション)を生かせるのもポイント!

求める方向性としては、クラウン特有の「フカフカ足を無くしたい」・「ほどよく足を引き締めたい(130系マークXのSパッケージのノーマルモード程度」でした。
車高はうやむやに下げてもスタビやらに変更を加えないと良い仕事をしなくなるので、その考えの基に車高はそのままとしました。

モノはヤフーショッピングのポイント11倍に便乗して、エライポイントキャッシュバックでした。


ちなみに、クラウンハイブリッド(GWS204)の設定はなく、同じ足回りの3.5Lのクラウンアスリート用となりました。
アスリートより約200帰キロほど重いクラハイ、少々の不安要素もありました。

こちらは交換前の純正の足回りの車高。
相変わらず、タイヤハウスの隙間が気になります(^^;)
マークXは純正でももっと隙間が少ないのにね。






番外編として、4人乗車+4人分の荷物が載った状態はこちら。
結構、落ちるのですね!




ショックアブソーバーの交換なので、一緒に4輪アライメントも実施。
アライメントの調整値も純正に準じた調整としました。
気になってしょうがないので、社員旅行そっちのけで妹へ連絡を・・・。
「なんかフカフカするし」「車高が上がった」という衝撃発言で、もはや社員旅行から抜け出したかった私(爆)


職場のV36のスカイライン乗りの悪友と、社員旅行の帰りにクラハイを引き取りに行きました。
確かに、マークXのノーマルモードよりも硬くはならなかったけど、純正よりも引き締まってフニャフニャ足も改善。
確かにノーマルモードでもコーナーで鼻先の入りがよくなりましたし、夜間時の加速時にケツが下がって光軸のレベリングが勝手に下がる現象もなくなったので、明らかな効果を実感。


まだ慣らしの途中なので、激しい走りは避けてますが、コレはよい感触。
乗り心地は足が硬くはなってるけど、不快に感じた柔らかさだけカットした感じでかなり絶妙な造り。
もうちょっと硬くてもよかった?そんなコト想いながらもクラウンらしい乗り味はキープしたまま足を引き締められたのだから大成功でした。





当の車高が上がったかの比較。
先ほど上げた写真と見比べてみてください。
ケツがやや上がった?フロントはそうでもないのかぁ―。
前車のアイシスとは対象的に、車高は下げずに足回りを強化。
これでもだいぶ走りやすくなりました(^^)!





2015年11月05日 イイね!

冬支度の巻

これも先日の話。

今年の年末もバタバタ忙しくなりそうな予感。
しかも家族(ナディアの元オーナー)が具合悪いコトもあり、これから先の真冬でもいつでも駆けつけられるようにスタッドレスを早めに組み込みに行ってきました。




スタッドレスはブリザック・レボGZ
サイズは純正ホイールに準じて225/45R18というオフロードには似合わぬロープロスタッドレスです。
ブリザックの集大成を謳うVRXはアイシスの時に真っ先に買って、イマイチだったのであえて好感触だったレボGZ。




と言ってもクラハイへの取付はまだ(笑)
車重も1.8トン超と超ヘビー級マシーンなので、減りも早そうなので、12月の後半にでも車両へは取付予定。
その前にスノボに行くとなれば、話は別かぁ(^_^;)

「FRなのに雪道行っちゃうの!?」という方と「雪道はFRの方がインフォメーションがわかってよい」という方がおりますが(爆)電子デバイスの恩恵もあり、今どきのFRは雪でも結構へっちゃららしい。
アスリート狙いだったら、間違い無くi-Four狙いだったのだけど。
ちなみに、うちのクラハイ、ちゃっかり寒冷地仕様ではあったりします(笑)

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation