2009年01月09日
祖父は以前、トヨタのカムリ(SV32)に乗っていたのですが、エンジンオイルが漏れはじめたりパワステのフルードが漏れ出したり年代相応にガタがきたので、「思い切って新車を購入する!」と祖父・祖母の決断によって新車を買うことになりました。
その当時、アメリカ同時多発テロの9.11事件の頃でしたので自分は小学校6年生でした。
クルマに興味などない祖父に変わり、乗り心地を評論する祖母とクルマに詳しい父と一緒にアムラックスに行ってあれこれクルマを乗りあさりました(^^)
自分は当時、(2代目)イプサムが気に入ってたのでイプサムを提示しましたが、祖父宅のガレージの大きさとの兼ね合いと予算200万円前後という条件を1つも満たさないイプサムはボツ!笑
それに加えて、家から近いトヨタのディーラーと言えばトヨタカローラだったので、トヨタカローラで売ってるクルマというものに絞られたのでガイアもボツ!
(2台目)スパシオも候補にあがりましたが、祖父前愛車のカムリが2000ccだったため次期新車も2000cc以上のエンジンという条件を満たさなかったためボツ!
木目調の内装、後部座席の広さなど祖母のツボは(後期型)ナディアというクルマでした。
それに予算・エンジンとすべて満たしたクルマというコトでナディアになったワケです(^^)
カラーリングは祖母の強い押しで“シャンパンメタリック”となりました。
自分は特にカラーリングには興味を示さなかったので特にリクエストはなかったのですが、小6当時、“2代目ナディアのカタログ内のグレードSのホワイトパールマイカがカッコイイなぁ”と思ったのは今でも覚えています(笑)
でもグレードがLというコトもあってありきたりじゃないシャンパンメタリックが似合ってると今でも思っています。
後期型のグレードSはエアロパーツが装着されるのでグレードSだったらホワイトパールマイカだったと思います。
“自分のクルマになるならグレードSのホワイトパールマイカにしておけば良かったなぁ”と思いますが(笑)
グレードSだとパワーシートの設定がなかったり、スタイリッシュになる分だけ豪華装備も削られたりするのでグレードLで良かったと今では思えます(^^)
「オプションで何を付けるか?」と家族会議になった時、小6の自分が付けてほしいと言ったものは純正アルミホイール!ませたガキです(笑)
「ナビを付けるか付けないか」というコトも議論されましたが、20万円アップは痛いというコトでナビはなしへ―!自分の意見でCD・カセット一体チューナーになりました。
祖父は運転がうまくないので、クリアランスソナーとフェンダーランプの装着は真っ先に決まりました(笑)
唯一、祖父が付けたいと言ったのがフロントフォグランプ!これも付けました。
「ムーンルーフ」も付けるか付けないかという話になりましたが、誰一人必要としないためなしに!
ムーンルーフとかフェンダーランプって意見が分かれますよね。
自分的にはムーンルーフは付けておけば良かったと今、思います(笑)
フェンダーランプもあれば使ってるという感じですかね。やっぱり見栄えを考えるとよろしくないようにも思えますが、クルマによると思います。ナディアだったらありだと思います(^^)
グレードLはラグジュアリー志向とは言え、パワーシートこそ設定されるもののシート調整も8ウェイじゃなくって6ウェイだったり、ランバーサポートがなかったりなどなど時代はコスト削減に向けられたコトはあのクルマが語っていますね。
ミッションの制御も、カムリはECT-Sでエコノミーモード・パワーモード・マニュアルモードが選べたりしたのですが、これもナディアにはないですよね(^^;)
オヤジはカムリに乗る機会がある時はもっぱらパワーモードで走っていましたが変速パターンが高回転志向へ変化するそうです(^^)
やっぱり山道では低回転で粘らず素直に吹き上がってくれる変速パターンの方がイイなぁと思うときもありますが、未だにECTでモードの選べるクルマを運転したコトがありませんのであくまで感覚での話です(笑)
っというコトでネガなコトばっかりあげてしまいましたが、逆に完成してないクルマだけにイジりがいのあるクルマだと思います。
あと強いて言うならブレーキのフィールがイマイチかな?
しっかり踏めば十二分に効きますが、遊びが心持ち多いので初期制動が甘く思えますが、これはうちのナディアの調整が悪い?笑)
座高の高さもあってかスピード感を感じないクルマなので高速では楽だという印象を受けます(^^)
これは祖父も父も同じコトを言ってました(^^)
逆にスピード感を感じないのでメーターで確認しないとスピードメーターの針がえらい方向に向いてる!?笑
同乗する側からも乗りやすいとよく言われます(^^)
こないだ、友達を乗っけたのですが“オヤジさんにレビンよりナディアの方がイイわ(笑)”というお言葉をいただきました(笑)
妹の送り迎えをする時などの妹の友達からも“広~い!しかも内装きれいだね!”なんて会話が後ろで飛び交っていました(笑)
木目調の効果なのでしょうか?笑
こないだ、自分だけ引っ越すためナディアの後部座席を倒してフルフラットにして貨物車として使ったのですが、かなり荷物積めますね(^^)
大きい家具はともかく、1回の輸送で用が足りてしまいました(^^)
当然ながらタンスが載り机が載りというナディアの後輪はシャコタンとかし、エスティマでも運転しているような感覚にもなりましたがなかなかの駆動力でした(^^)
そんなこんなですが、これから長い時間かけてよりよいクルマになればと願っております。
息尽きるまで走るコトとなるでしょう(^^)
Posted at 2009/01/09 22:04:20 | |
トラックバック(0) |
ナディア(メイン) | 日記