• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

レビン 第2章 カローラレビン発進

っというコトできのうは乗り手の紹介でしたが、今日はメインのゲストさんの登場です(^^)

トヨタ カローラレビン(AE101前期型)
     GT-APEX(スーパーストラットサスペンション装着車)
      5速マニュアル 
      シルバーマイカメタリック
     
  オプション:・レビンスーパーライブサウンドシステム
         ・マップランプ
         ・サイドガーニッシュカバー
         ・キーレス





よく出来上がったクルマです(^^)
オヤジの最大のコンセプト、“首都高を気持ちよく走れるクルマ”これを満たしているのはスーパーストラットサスペンションのおかげです(^^)
スーパーストラットに関しても賛否両論で、一方では限界のインフォメーションがつかみづらいとか言われたりしますが、そんなに入れ込まなきゃ十分過ぎるくらい(^^)
タイヤの性能をフルにいかせるサスです(^^)
やっぱり走る楽しさを教えてくれたのは言うまでもなくレビンなので去年の夏、榛名に行った時はオヤジのレビンをわざわざ借りていきました(笑)
直線でガンバんなくても、コーナーで追いつける、この快感がたまらないです!笑

ブレーキにしても、よく効くけど決して遊びを少なくしただけのブレーキだけじゃなく、深みのある効き応えはツインポットのブレーキを積むスーパーストラットだけの特権(^^)

AE101前期レビンはブラックのレビンが売れ筋で、ディーラーでも「黒ならフルオプションのAPEXのSSサスならすぐに用意できます!」と言われたらしいのですが、オヤジは小僧っぽいからイヤというコトで迷うことなく、首を横に振りシルバーマイカのレビンの納車を待ったそうです(^^)
シルバーマイカメタリックは意外にも後から追加されたカラーだそうです(^^)


自分も免許取ったばかりの頃によく思ったのが、自分自身がレビンの特性を理解してないと全然うまく乗りこなせないという現実!笑
クラッチのセッティングもアクセルのセッティングもすべてはレスポンスと速さを求めたセッティングゆえの難しさというのも、また楽しくて自宅にいた頃はホントよく乗ってました(^^)
わだちにもうまくハマらないので、わだちではあっちこっちハンドルを取られ、さらにはインチアップされたタイヤがさらに狂わせます(笑)

書くこといっぱいあってまとまらないので、この辺で!笑
チューン内容はヒミツです(^^)
ただ、現状でも車検は通る仕上がりです(笑)

明日はコイツとの16年間の歩みを振り返ります(^^)
こっちの話の方が内容はおもしろいかも?笑
Posted at 2009/02/27 22:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月26日 イイね!

レビン 第1章 はじめに

クルマ好きな友達からはひときわ人気なオヤジのレビンについてです。

まず、オヤジの説明から必要そうですね(^^;)
別に若くないです(笑)もうすぐ50歳になろうかという人ですが、紳士服屋での店員の一言、オレがネクタイを買いにレジへ向かうとオヤジを指さして“あちらの方はお友達ですか?”との質問(笑)
唖然となりながら『オヤジです!』って言ったら、素で驚いていました。
こんなオヤジなので、レビンなのかと思います(笑)
とても信念が強く、“これだ!”という感じで決めたらやり通す!
妻もこうやってゲットしたのかもしれないですね(^^;)

自分も同様、“人と違うのが好きだけどなにより人と違ったアプローチで上品に仕上げる!”みたいな人でこれは父のDNAを継いだのだと思います(笑)
『こんなに細部までよく出来上がったクルマは今は売ってない!』っというコトで買え替えるコトよりも、レビンをいかに長生きさせるかという感じは関心させられます(^^;)
そんな息子はオーバーホールのたびトヨタのアルファードを欲しがっていますが(笑)

オレが免許を取る前、教習所で家にいなかった自分をよそに、足回り一式交換、さらにはクラッチまで交換してきました!
冬にはレビン初のスタッドレスまで買ってました(笑)
未だにこれらにかかった値段は公表されていませんが、だいたい予想はつきますね(^^;)
なんでも、自分(オヤジ)のためだとか本人は言いつつ、免許取ったオレのためにオーバーホールしたというのは母の弁。

そして、免許取って免許センターの駐車場からレビンに乗り込もうとした時、オヤジから真新しいレビンのリモコンキーが手渡されました(^^)
トヨタに行って2本目のリモコンキーを注文してくれていたみたいです(^^)
これがオヤジの唯一の形見になりそう(笑)
あんだけ『おまえにはレビンは運転させない!』なんて言ってたのに(^^)


という感じで今日はレビンがあまり登場しないまま終わりです(笑)
何章かに分けて後日、写真付きでバシッとアップします(^^)
Posted at 2009/02/26 10:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月23日 イイね!

フットランプ取り付け

今日は朝からフットランプの取り付け(^^)
もちろん、“純正品質”にこだわって、トヨタ部品共販から調達(^^)

アルファード用のフットランプなので、アルファードはボルトオンで簡単に付くみたいなのですが、ランプ以外、配線からコネクタに至るまで付属しないのでコネクタ部分を加工しました。

机の中に大事にしまってあるナディアのディーラーオプションのカタログを見てみると、ナディアはフロント2灯・リヤ2灯のようですが、今日はとりあえず運転席のみの施工です(^^)
とりあえず“フロント2灯にはしないなぁ~”とは思っています(^^)

アルファードに接続する際はキーシリンダーの配線が何本かあるため、複雑そうでしたがナディアは簡単も簡単で2本というコトで迷うコトなくその2本の配線にエレクトロタップをしました(笑)

リモスタを取り付けた時のノウハウがあったので、キーシリンダーを覆うセーフティーカバーも難なく着脱できました(^^)

っというコトであっという間に装着完了(^^)
光はもちろん、緑色!笑
ただ、電球がテルテール内の警告灯の電球と同じ電球で、それに緑のカバーがかぶせてあるだけという至って平凡な作りに驚きました(笑)
っというコトで光量不足解消のために電球周りにアルミホイルを貼ってみました(^^)

オヤジのレビンにもフットランプが付いているので、それほど感動はありませんでしたがイイ感じです(^皿^)


詳しくは整備手帳のところのフットランプの記事を見てみてくださいm(_ _)m
Posted at 2009/02/23 23:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2009年02月20日 イイね!

ナビへ車速パルス信号接続第2弾

今日は朝から“ナビへ車速パルス信号接続第2弾”をやってました(笑)
前にも書いたのですが、車速パルスをナビに接続したらナビの別の端子に接続してしまったためエンジン警告灯が点いたりして、先送りしてましたが、気が向いたのでやってみました(^^)
ナビの説明書も、トヨタ純正のディーラーオプションのナビだけあって接続や配線に関しての説明書きが一切ないのでホント困ります(^^;)

その上、ナビ側が最近の車速パルス5Pのコネクタと形が違うので、それもやっかいです(笑)
後期でも最後の4WDも1AZ積むようになってからは5Pコネクタの車速パルスになったようなのですが、後期の最初のナディアなのでコネクタの形も違います(^^;)
コネクタに接続された2つのコードは前に切ったのですが、再びつなぎ直し、ナビにちょっと強引に接続してみてました(^^)
ダイアグ画面にしていざ試走へ行くと、車速パルスのところに車速が表示されていたので成功です(^_-)
前回はこの時、エンジン警告灯が点いたので今回は長めの試走をしましたが問題なくいけました(^^)

っというのも、わざわざ走行中にナビの操作ができなくなる車速パルスは時にやっかいですが、エンジンかけて走り出したばかりの頃ってGPSが測位してなくって何分は自宅を指したままなんですよ(^^;)
こないだ、お台場に行った時はビルに囲まれGPSの測位も危うく、ナビの精度が落ちているのも気になっていたので、接続してみました(^^)
接続したら、ナビも一緒に走り出すし、GPSが危ういところでも車速パルスからの信号を元に現在地を表示してくれるので、高速のトンネルなんかでも大いに役に立ってくれるコトでしょう(^^)

とはいえ、やっぱり後部座席からは“テレビ観たい!”という声が聞こえてきそうなので、一括して車速パルス・PB信号をカットするスイッチを作成する予定です(^^)

そして夕方、トヨタ部品共販に行って部品を注文してきました(^^)
とりあえずある部品は引き取り、ない部品は明日の朝9時半に入るとのコトでした。
この部品については後日、記載したいと思います(^^)
Posted at 2009/02/20 22:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記
2009年02月15日 イイね!

ホーン交換(^^)

ホーン交換(^^)久しぶりの更新です(^^)
今月はリモスタ買ったり、小物パーツ買ったり、ストップランプ切れたりと出費がかさみましたが、来月からはお財布のひもは固くしたいところです(^^;)

最近、朝っぱら寒いとホーンが鳴らないんですよ(^^;)
まぁホーン自体に問題があるのか、電気系統の問題なのかははっきりしませんが、交換を正当化するにはもってこいです(^皿^)

そしてきのう、頼んでおいたホーンが届きました(^^)
ショップのホーンコーナーで音色を聞いたりしてはいたんですが、今回も納得いくものがありませんでした(^^;)
オヤジのレビンのホーンがダメになった時もショップでホーンを見たのですが、2人でガッカリして帰ってきました(^^;)

“気品があってナディアらしからぬ音のしないホーン”とは(^皿^)
前からずっとネタとして温めてはいたのですが、AE101用ホーンを付けるというコトで決定しました(^^)
トヨタ純正なので、ポン付けできるのも魅力(^^)

AE101のホーンとは3歳からのお付き合いなので、音色は知っていました(^皿^)笑
AE101はカローラセダンから始まりレビン・セレス・FX・・・っと兄弟はいっぱいいるのですが、それなりのグレードだと共通したホーンのようです(^^)
純正のホーンでもちょっとずつ音色が違いますよね~?
だけど、このバブル全盛期の90年代のレビンのホーンの音色は重圧感のあるどっしりとしたカッコイイ音なんですよ(^^)

開店したばっかりのホームセンターに行って、音色チェック!笑
“イイ音~!”とか思ってムダにプップカとムダにクラクションを鳴らすナディア(^^;)
今回のチョイス、誰にわかるでもない若干マニアックなチョイスですがかなり満足しています(^^)
もう1セット、AE101用ホーンを注文しとこうかな?笑
Posted at 2009/02/16 00:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナディア(メイン) | 日記

プロフィール

「@はる@暇人 うちのは緑表示でしたね。あまり意識したことがありませんでしたが、エンジンONした時はイニシャルで両方点灯していたような気がします。」
何シテル?   02/01 16:41
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34567
891011121314
1516171819 2021
22 232425 26 2728

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation