• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

諸メンテナンスと

秋の長雨も続き、そんな合間にフロントウィンドウのコーティングの再施工。
業務用コーティングを2日間に分けて2層コーティング。
真ん中の養生テープはオートワイパーのレインセンサー部分。経験上、ココをコーティングするとオートワイパーの拭き取る感覚が鈍るのでね。







拭き取りもイマイチだったのでワイパーブレードもノーブランド品からPIAAのエアロヴォーグへ交換。





ついでに最近、またニオイを出しているクラハイのエアコンのエバポレーター洗浄。
汚名高い、200系クラウンのエアコンの宿命です(爆)
その前にセカンドカーのステラで予習!







ステラはドレンから廃液が結構出てきました。






そしてクラハイで本番。
クラハイはステラと同量のクリーナーを噴射するもあんまり廃液が出てこない!?
この構造の悪さこそ悪臭の原因かもしれませんね。
これで少しは改善してくれれば・・・。



2018年09月30日 イイね!

スタッドレス購入と大台

9月上旬のお話。
「そろそろか?」とオドメーターを見ると、あと450キロで10万キロ。




結婚してしまった職場の悪友と赤城に走りに行った夜にとうとうカウントダウンが始まりました。






買ってから3年半、いろんなところへ走りに行きました。
10万キロなんてあっという間ですね。





そして3シーズン使用したブリザックREVO GZを新調すべくスタッドレスをシーズン前に購入。
と言っても、もうだいぶ秋らしくなってきて、寒くなる日なんてあっという間でしょう(笑)

アイシスの時はタイヤ・ホイールを積んでいけましたが、セダンでは何しろ詰めないので、先ほど出てきた職場の悪友のサンバーを拝借し交換へ。

ホイールも純正ホイールと社外ホイールで両方物置に余っているので、迷ったのだけど今回は社外のホイールに組むことに。





主役のスタッドレスはブリザックシリーズの新作のVRX2にしました。

サイズは235/45R18としました。とんでもない値段しますが、スタッドレスだけはケリりまいと決めています(何があった?爆)

あまりレビューも無い中、ブリザックとしてはサイプが大幅に減らしたりコンセプトを大きく変えたモデルだけに期待と不安がいっぱいですが(笑)


2018年08月19日 イイね!

初めての…。

先日のお話。
職場の友人と「メシに行こう!」となって、ワタシが指定したのは「天下一品」でした。

というのも・・・。私が最近よく聴いているSilent Siren(通称:サイサイ)が「天下一品のテーマ」を歌ったコトが事の発端(爆)
食選びにおいては理由が極めて不純ですが、ラーメン好きとしても行ってみたかったし?(もはや後付けか?笑)

お店にはサイサイのポスターが予想通り貼ってありました(笑)




ワタシは「味がさね」と「チャーハン」をオーダー。
噂通り、ラーメンはおろかチャーハンもちゃんと作られていておいしかったです。






クラハイは自身初となるショップでのボディーコーティングを施工してもらいました。
今まではイオンコートを半年に1回塗っておりましたが、やっぱりショップでのコーティングはツヤが違うことを痛感していましたので。

フレコミでは3年耐久のガラス系のコーティングです。
鉄粉取りからポリシャでの磨きも入りました。






待合室でメシまで食べて、最終的には昼寝しているところで起こされました(爆)
エンブレム周りもしっかり汚れが落ちており、満足。




ホワイトパール系やブラック系だと顕著にピカピカで分厚いクリア層でうっとりですが、シルバーメタリックだとホワイトパールやブラック系よりも感動が無い?笑
ただ、元々新車時からCPCペイントシーラントが施工され、その後もイオンコートで定期的にコーティングしていたので、そもそも状態が良かったのは確かです。


それでも以前よりツヤが増しているのは確かです。
ショップでのウィンドウコーティングにも興味があったので、ツラれて万単位のウィンドウコーティングもやってしまいました(爆)こちらもしっかりと下地処理から入るもののようで、長距離メインのクラウンには楽しみです。

写真を撮る時間が遅くなってしまい、陽の光が陰ってきてしまっているのはご愛嬌(笑)








2018年07月16日 イイね!

そろそろ解禁!そしてオイルミスト・・・。

先日のお話。
クラハイの足回りを新しくして、車高を意図的に上げてから慣らしには十分な距離を出したので、久しぶりにホームコースへ(?)試走へ。

仕事終わりに行くと決めて、クラハイで出勤をして久しぶりにホームコースへは下道で向かいました(笑)




だいぶ陽も伸びてきました。
ちょうど寂しくなる黄金の時間帯ですね。
右側に見えるのは赤城山。





 
車高アップの甲斐もあって、デコボコでの接地感はバツグン!
荒れた路面でのデコボコでタイヤがだいぶ逃げにくくなる仕様となりました。
荒れた峠道では効果はバツグンです。
やっぱり久しぶりに‟走らなくては”感覚が忘れてしまいますね(笑)

久しぶりに息抜きができました(*^^)v






話が変わりステラの話。
フロントガラスの油膜がひどく、コンパウドでフロントガラスだけコーティングを落としたのですが、ひょんなコトでエンジンルームを除くと、どうもオイルまみれの場所が・・・。

インタークーラーからスロットルボディにかけてがオイルまみれ。





スロットルバタフライとご対面してその正体がわかりましたが・・・。どうもブローバイのオイルミストが配管から滲み出してきているようで、スロットルバタフライもオイルまみれでテカテカ。





「少々異常な量のブローバイでは?」と思いつつ、とりあえずはスロットルを清掃し、その周りもキレイにして様子見。オイルも5W-40もしくは指定の5W-30だったから、オイルが柔らかくてブローバイが増しているというコトはないだろうし・・・。
スロットルもそこそこ汚れていましたが、距離相応かな?
スロットル清掃のおかげか、ギクシャク感はほとんど解消しました。


Posted at 2018/07/16 23:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラハイ&ステラ | 日記
2018年07月07日 イイね!

ステラのタイヤ交換

先週の月曜日の仕事帰り。
オイル交換に寄るつもりで定時で帰社。
ステラのオイル交換。モービル1の0W-40
GT-Rのメーカー指定オイルになっているくらい。ステラも軽ターボゆえに酷使するとあっという間にオイルがダメになり、ブーストのかかり具合ですぐにわかります。
ステラの指定は5W-30なのだけど、調べてみると40℃時粘度と100℃時粘度ともに5W-30よりも0W-40の方が粘度が高いのです。なのでステラの使用に踏み切りました。

通勤車とは思えぬ豪華なオイル(爆)ターボ車ゆえに少しでもイイオイルを入れてあげました。





先日、ステラの存在に気づかず飛び出してきたキューブを回避するためフルブレーキ!
クラクションを鳴らすもこっちの存在に気づいてもらえず、あの一瞬の出来事の中で「今回はホントにやっちまうかも!?」と覚悟し、次いでハンドルで回避。

ABSさまさまでフルブレーキの最中でも無理なくハンドルで回避できます。ただ、雪道で思いましたが、ココまで軽自動車に求めるのも酷かもしれないが、ABSの性能がイマイチで必要以上に制動距離を伸ばす方向。よく言えばドライバーをビックリさせない控えめABSの制御なのですが、危険回避で特にフロントに荷重移動をうまくできない状態でのフルブレーキでは顕著にそれを感じます。

キューブのおかげで仕事用のカバンは吹き飛び、助手席下のアンダートレーまで出てきてしまうほどのフルブレーキでした。




その緊急回避で思ったのが、「タイヤがイマイチだなぁ・・・」というコト。
まぁ好き好んで買ったタイヤではなく、納車時装着タイヤだから仕方なかったのだけど、タイヤを変えようと決め込む(笑)
軽自動車サイズは適当なタイヤが無くてタイヤ選びに難儀しましたが、こちらで決まりました。
サマータイヤでブリヂストンのタイヤを買うのは久しぶり。




ブリヂストン・レグノ(GR-Leggera)です。
軽自動車用で普通車と違った環境に置かれる耐摩耗性能やハイト系の背高の軽自動車にも考慮して開発されているところに惚れ込みました。
ノイズも突き上げも結構大きめのステラカスタムRS。まぁスポーツグレードなのだから仕方ないし、むしろ足回りに専用スポーツチューンをされているRSならホントなら”ポテンザ”シリーズがイイでしょうが、ラベリング的にもウエットグリップもレグノも一緒のため、ならNVHを減らす方向になるこちらへ。





今まで履いていたGY社ECO STAGEのタイヤとの比較。
カタログスペックを見るとタイヤ幅は広がり、外径は小さくなったようです。






リムガードは無し。リムガード付きのタイヤってホントに無くなってしまいましたね。
サイドの形状的にもコンフォート系の丸っこい形状です。






ホントに静かになりました。
レビューにも多数記載があるが、ノイズがワントーン落ちた感じ。
突き上げも滑らかになる方向。
柔らかくなる方向になるタイヤなのに、直進安定性もビシッと決めてくるしハンドリング性能も街乗りではハンドルを切っただけ曲がっていく不思議な仕上がりは相変わらずブリヂストンの得意分野。

まだ慣らし運転中なので、そっちの方面での見極めの運転はしておりませんが(爆)とりあえず軽自動車専用チューニングの耐摩耗性に期待したいですね。
そこそこキビキビ走れるし、ラクだしおススメできるタイヤでした。
おっと!タイヤのノイズが静かになったと思ったら今までは走行中は聞こえなかったエアコンのコンプレッサーのON/OFFの音が聞こえるように・・・(爆)


プロフィール

「@はる@暇人 うちのは緑表示でしたね。あまり意識したことがありませんでしたが、エンジンONした時はイニシャルで両方点灯していたような気がします。」
何シテル?   02/01 16:41
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation