
今日は午後は休みをとって(ズル休みではありませんが...)、オートバックスへ。
オートバックスではオイルとフィルターを交換し、先日ポチッとしたマフラーアースを付けてもらいました。
今回のオイルは添加剤を投入する都合から部分合成油にしました。
XF-08にしたかったのですが、なかったので仕方なくのチョイスでした。
ドレインボルトはマグネットが付いたものを使っていたのですが、今回は一時的に純正品に戻しました。
鉄粉って意外と付くもんなんですね。
次回以降はオイル交換は自分でやろうかなぁと考えてます。
リフトの下で作業を見せてもらいましたが、TSI(だけでなく他のゴルフ5もなのでしょうけれど)のマフラーって途中で鋭角的に曲がってる箇所があるのですね。
排気効率どうなんだろうって思っちゃいました。
社外品にすると、その箇所は緩やかなラインになるのでしょうか?
マフラーアースは3箇所つけたのですが、マフラーの真ん中辺りからエンドには共留めするボルトは一切なく、エンドの部分はステンバンドを使いました。
効果の程はどうなるのやら?!
家に戻ってからは、これまた先日のポチ品のメタライザーEXの処理をしました。
前所有車では新車から入れてましたし、家族の車(レガシーGT)でも処理をして効果は感じてたのでしたが、なぜか新車時に処理し忘れて1年近く経った今頃です。
投入後に1時間近くアイドリングをするのですが、マフラーから結構な水分が出ていました。
マフラーアースによるものか、この添加剤によるものかは分かりません。
どの効果か区別はつきませんが、今後のブログで変化など体感できる範囲で報告します。
あっ、そう言えば、パソコン関連の部品で径が大きいフェライトを2つ見つけたので、アースケーブルに付けときました...。
Posted at 2009/02/12 17:23:36 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記