• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~156のブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

真夏の野外タイミングベルト交

真夏の野外タイミングベルト交タイミングベルト交換しました。

交換前


交換後




ドライブベルトとベルトカバーを外せばここまで見えます。
なーんか交換しなくてもよさそうな感じですが、ものはついでなので各ベルトとテンショナー類を外します。




汚れてますが、回り方に違和感なくまだまだ使用可能でしょう。
オイル減りの一番の原因であろうバランサーシャフトのフロント側オイルシールからオイル滲みがありました。
それでバランスベルトのテンショナーが汚れていたのでしょう。
ここのオイルシールは準備してないので交換せず。でも交換するときはタイベル外さなくて良いので簡単っちゃ簡単ですが。




現在のバルタイは中々合ってました!納車前に交換したとこはちゃんとしてたんですね笑




タイミングバリエータも交換します。
ネットでは外すのが大変とか聞きましたが、ラチェットをパイプで延長すると普通に取れました笑

取り付けで一番往生したのはウォーターポンプです。キッツキツで簡単に付かない、ボルトを絞めこんで付けようとするとエンジン側のネジ山ををなめます汗

さらにOリングが裂けてしまい。やむなく細くなった部分にシールテープを巻き巻きして取り付けました。漏れが心配ですが今のところ大丈夫です。

バランスシャフトのオイルシール交換するときにでもちゃんとしたOリングに交換します。

Oリングは付属の物とは別に替えが必要ですね…。

2日間に渡って作業しましたが、キツいです笑

それに今回はタイミングバリエータを交換するのが目的で、他のはついでだったのですが全く問題なさそうでした。

交換後はガラガラ音は多分消えました笑
タペット音でわからんのです…。

問題は自分で交換するとしばらく不安感があることですね!笑

ボルト類を緩める工具以外に必要な物は延長用の金属製パイプ、セットハンマー。

私は仕事で余った5mm厚のステンパイプがありますがとても役に立ちます!ただこの時期は日向に置くと火傷します笑

あまりにも疲れきっていたのでバルタイはドンピシャとはいきませんでしたが、まあ体感できるほどの事はありませんでした笑

ベルトのコマも数えず、ちゃんと引っ張った所ではめてます。コマがずれるとどこかが弛むのが目視で分かるのでずれてはめる事はそうないかと。

思ってたより簡単なので、涼しくなってきたら自分でやるのもありかなと思います。今の時期は命がけになりますので笑

レッツ交換!タイミングベルト!
Posted at 2016/08/15 09:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月25日 イイね!

エアコンガスクリーニング

エアコンが止まる問題。。

走っている間は普通に効くが、渋滞が続くとコンプレッサーが止まる。
しばらく休ませると復活する!が渋滞になると止まる。

先々週の雨の日、某ショッピングモールの駐車場スペース探しの渋滞は地獄でした。


コンプレッサーは異常ない(と思いたい)と決め、冷媒を冷やしきれていないのが原因ではないかと予想。
コンデンサーファンは直結するとちゃんと回っているので、回せという信号が来ていない?という事で圧力センサーを交換したものの、変わらず(笑)

やはりガスかなぁという事で、日曜はトータルカーサービスジャパン久留米店さんへエアコンガスクリーニングをお願いしに行きました。

なぜここにしたかと言うと、近場でエアコンガスクリーニングやってる所をネットで調べると、ここと超自動後退だけだったからです。超自動後退は個人的に信用ならんので自ずと決まってきます。

そこはスズキの看板挙げてますのでアルファでいくのがすごく躊躇われましたが、快く対応していただけました。

本当は某変態の館ことモトルシンクロさんへ持っていくのが一番だとは思っていたのですが、エアコンガスクリーニングやってなかった気がしたので…(笑)外注になるなら時間がかかるかなーと思った次第でございます。


作業終了後判明した事は…

1.ガスがどこからか漏れている
真空引きの時にエラーが出たようでどこからか漏れているとのこと。どこにもエアコンのオイルが噴いたような跡はないので漏れ箇所は謎

2.ガス半分しかない
漏れてるので半分しか入っておりませんでした(笑)

リーク箇所が分からなければ対処のしようがない。どれだけ持つかもわからない。

どうしたもんじゃいと思っていましたが、そういえば圧力センサー交換した時にバルブの周りからびみょ~にガスが漏れていました。
オイルがポコポコと泡だっていたので分かったのですが、まあセンサーねじ込んであるから漏れてないだろうと気にしなかったんです。

ふと思い、低圧のバルブを見てみる。




………かすかに漏れてる。




まさかと思い高圧のバルブを見る。




あ、漏れてる…。



買って3年、エアコン不調が出たのが去年。
じわじわとガスが抜けていっていたのでしょうか…。

圧が下がれば漏れる量も減るので半分くらいで落ちついたのか…?


これだけが原因なのかは不明ですが、せっかく規定量チャージしたのに減るのは嫌な感じなのでバルブを交換しようかと。

ガスを全て抜かないと交換できないっぽいですが、探せば抜かずに交換できるツールもあるみたいなのでやってみマッスル。

Posted at 2016/07/25 23:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

良いかもと思ったら最後。

良いかもと思ったら最後。見た目よし、走ってまあよし、気まぐれなエラーもまぁ…よし。

よく見るとセミみたいでそんなにカッコよく無いはずなんですが、しばらくするとカッコよく見えてしまいます。最初は趣味では無かった他のもっとアクが強いモデルも何故かカッコよく見えてきます。
そうなったらもう手遅れなので買いましょう。V6は価格が下がりませんが直4はそうでもありません。

JTSはエンジンブロックは三菱特許だわオイル黒いわススだらけだわとしちゃかちゃ書かれてますけどそれでもアルファロメオですから。
雰囲気が大事です。良いエンジンだと思います。
まあ皆自分のアルファロメオが一番なので(笑)

10年経っているので劣化も相当ですが、先人達が残した情報もたくさんあります。
買う前はグレードや年式での壊れやすい部分を良く調べ、自分の中で許容できると思えば買ってもいいかなと思います。

燃費が良いだけの車、維持費が安いだけの車、面白味の欠片もない車、少し豪華な7人乗れるだけの車、無駄に速い車、無駄にでかい車、無駄に高価な車…

大体車ってのは↑のようなものだと思います。前乗ってたエボ4は無駄に速いだけの車でしょうが、私はそこが良かったんです。

いろんな価値観がありますが、金額は人それぞれですが(買う時も買った後も)大金を払います。そんなお金を払って自分が対して欲しくないような車を買う必要はないかなーと思います。

好きなのに乗っていいかと。


私は、そう速くもなく、燃費も良い訳ではなく、普通に5人乗りの超高級車でもない、ただの美しい車が欲しくてアルファロメオを買いました。
Posted at 2016/07/10 01:09:07 | コメント(2) | | クルマレビュー
2016年07月04日 イイね!

エンブレムとエアコン

中華直送新エンブレム(偽)。

色褪せました笑





劣化が早いですのう。赤いとこは手で触っただけで塗料がつきます。

ヤフオクで売ってる2500円のやつも同じものでしょうから、劣化のスピードから考えるとお高いような?

なので外して黒いやつに交換しました。結局中華ですが笑

純正みたいにクリア塗装すれば多少長持ちするかもしれませんね。


そして未だ解決しないエアコン。

エンジンが温まるとコンプレッサーが止まるが、高速とかでは止まりません。

エキパン等の詰まりなら高速で止まらない理由が分かりませんので、電動ファンの低速が回ってないか圧力スイッチの異常…。

電動ファンのレジスター故障で低速ファン回らないと冷やせず圧力異常でコンプレッサー止まる。
圧力が異常に高く検知されるとコンプレッサー止まる。
圧力センサー故障でファンを回す信号がでないとファン回らず圧力上がってコンプレッサー止まる。

以前見たときはファン止まってました。高速側が回るのでオーバーヒートはしませんが…。

昨日はその状態を再現して調べようとしましたが、停車中でもバッチリエアコン効きました笑
ちゃんと低速ファン回ってました笑
これで直ったらいいかと思っていたら今朝は止まるし笑

なんちゅー車だ。

中々気まぐれな奴ですが夕方にでもみてみます。
Posted at 2016/07/04 12:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月23日 イイね!

ラジエター予防交換

ラジエター予防交換以前、アルファ147純正の電動ファンを流用しました。

その時…見てしまったんです・・・





ラジエターの下の方が土に還ろうとしているのを…。


このロメピ~は以前北海道にいたみたいなので塩カルにやられたっぽいみたいです。

水で洗った時も赤錆がたくさん流れ、水流でフィンがポロポロ落ちる状態。

今のところ冷えてはいるようですが、車は古くなると水回りがやられてくるという前車エボ4ちゃんの教訓を生かしてラジエターの交換に踏み切りました。

ブツはeBayで購入。不凍液とキャップとのセットでヤフオクのより安かったので。
でも不凍液はダメっぽくて返金されました。

交換方法はyoutubeで外国のおっちゃんがやってるやつを見て予習。


バンパーは外さず、左フロントだけジャッキアップして交換しました。


やっと取れた純正ラジエター



く、腐ってやがる…。


これは遅かれ早かれダメになっていたかもしれませんのう。

結局6時間もかかってしまい、相当蚊に刺されましたが何とか完了!
次は4時間くらいでできるはず!でも疲れたのでやりません(笑)


気持ち前よりよく冷えるような?そしてエアコンが勝手に止まらなくなったような?



これで水回りは大丈夫・・・かな?

次はウォーターポンプとタイミングバリエーターとタイベルのテンショナー交換をやってみたいですのう。
Posted at 2016/05/23 22:14:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

どうもこんにちは。 車歴はランサーエボリューション4→アルファロメオ156→メガーヌRS ずっとスポーツセダンでいくつもりでしたが、どうしてか3ドア笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヤシートクッションの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 12:07:32
バックカメラ取り付け① カメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 12:06:02
大変なお盆でしたね・・・(#^.^#)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 01:06:00

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
子どもが生まれる為、メガーヌRSを降りてはや4年…。 156時代からほしかった159に乗 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール からし号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
ちょっと色々あって買い換えました。前の156は絶好調でしたけどね! 思ったよりずん~ぐ ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
私が小学生の時に父が新車で買った車。 10年の月日が経ち、免許を取った私と兄の練習車と ...
三菱 ランサーエボリューション エボちゃん (三菱 ランサーエボリューション)
2006年に中古で購入! 学生時代にドノーマルで購入し少しずつ弄っていました。 足回り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation