• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中井 侍のブログ一覧

2014年05月08日 イイね!

FX

FXついにFXに手を出してしまいました。

新しい古いカメラ、D700です。











2014.5.6、連休最終日に長野へツーリングに行ってきました。
D700の実戦投入です。
DSC_5544
逆光でのAEテスト。
露出補正なしでほぼ私好みの露出出ました。
ApertureでのRAW現像時に若干シャドーを持ち上げてます。

DSC_5548
ダイナミックレンジの広さはさすがです。

DSC_5552
内蔵の電子水準器使用。便利過ぎです。

DSC_5565
ISO800?だったかな。
高感度も安定してます。

DSC_5567
輝度差の大きい被写体も、AE補正なしでご覧の通り。

DSC_5570
50mmのレンズが50mmとして使えるって、いいですね!

DSC_5579
木の質感というか暖かみというか。
暖色系の上手なカメラが好きです。

DSC_5585
低彩度ですが、質感は好きです。

DSC_5588
この青とその周辺、あまり好きじゃない。

DSC_5596
視野率はほとんどファインダーで見たまま。
これって、結構気持ちいい!

DSC_5607
ガラス越しですが、ファインダーの見やすさ=ピント合わせのしやすさはさすが。

DSC_5624
これは撮影時の露出ミス。もちろん、撮影者のミス。
現像時に全体的に持ち上げるも、手前の花が破綻気味。

同じNikonのD200との比較ですが、AEの精度というか、性格が私好みのような気がしてちょっとうれしい。
カメラ自体は、大きさの割に重さはあまり気にならなかったかなー。
あと、操作性の面は満足です。


Posted at 2014/05/08 01:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年04月21日 イイね!

教えてください

教えてください。
MacBook Pro Retina 13inch (OS X 10.9.2)を使っています。
先日、EPSONのPX-7Vを購入しました。
AirPrintを試してみたのですが、うまくいきません。
ルータはAirMac time capsule 2TBを使っており、MacBookもPX-7Vも正常にWi-Fi接続ができています。
AirMacとPX-7VはUSB接続をしています。
この状態で、iPhone5(iOS7)からは、EPSON iPrintという公式アプリを介してAirPrintができました。
MacBookからは、印刷しようとしてもプリンタがオフラインと表示され、印刷ができません。
MacBookとプリンタを直接USB接続すると正常に印刷できます。
ちなみに、AirMacは先日ファームアップ済み、プリンタのドライバも最新のものに更新済みです。
どのようにしたらMacBookからワイヤレスプリントが可能でしょうか?
それとも不可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご助言をお願いします。
Posted at 2014/04/21 00:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日 イイね!

にゃんこ

撮影会主催の田んぼおにぎりさん、ありがとうございました。
またご参加の皆様、お疲れ様でした。

朝、集合場所にも行かず、自己紹介もせず、「誰だ、コイツは?」と思われた方も多かったと思います。
大変失礼しました。
その上途中離脱と、何と申し上げてよいことやら。

DSC_0040

おまけ
DSC_0031

Nikon D200 + Ai AF NIKKOR 85mm F1.4D


この記事は、14-04-06 にゃんこ撮影会について書いています。
Posted at 2014/04/06 18:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年12月30日 イイね!

古くて新しい

古くて新しいすでにご存知の方も多いと思いますが、コペンに代わる愛車、エッセになりました。

クリスマスイヴにサンタさんが持ってきてくれたんです。

買ったときから、
・14インチアルミ
・ネオバ 165/55R14
・車高調
・タワーバー
・エアクリ
・マフラー
・フルバケ
・MOMOステアリング
・追加タコメーター
・フロントストレーキ
などが付いていました。
前オーナーさんはどなたかみんカラユーザーの方かな?とも思ったのですが。

とりあえず、タコメーターが壊れて使い物にならなかったので、交換ついでにバキューム計も付けてみたり。

そんなこんなでお騒がせな年末になりましたが、今後とも中井とエッセをよろしくお願いします。m(_ _)m

またエッセ乗りの諸先輩方、どうぞお見知り置きを。
Posted at 2013/12/30 13:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年12月09日 イイね!

さようなら。

ご無沙汰いたしております、マーシーです。

この度、永らく皆様に可愛がっていただいた、愛車のコペンを降りることになりましたのでご報告申し上げます。



12/8(日)のことでした。

東北道を走行中、前方からプスンッと音がしたかと思うと、コペンはみるみる力を失い、速度を落としていきました。
アクセルを踏み込んでも、私の意思にコペンはもう応えてはくれませんでした。

後に明らかになったのですが、このときすでに、コペンのタービンはブローしていました。

パーキングにコペンを停めボンネットを開けるも、期待した配管の緩みや抜けは見られませんでした。

何度となくお世話になったショップの店長さんに電話して見てもらったところ、やはりタービンブローだろうとのことでした。
エキゾースト側からの破損がインテーク側にも影響して連鎖的に破損し、その破片がインタークーラーを通ってエンジンに達しているだろうと。
その証拠に、私のコペンのマフラーからは頼りなく白煙が吐き出されていました。
聞くところによると、圧力チェックのためにエアクリーナーを外した瞬間に、やはり白煙が上がったのだそうです。

かろうじて負圧で走行していたコペンのエンジンには微細な金属片が侵入し、すでにコペンの心臓部を蝕んでいました。

コペンは現在、自宅駐車場で引き取られる時を待っています。



思い起こせば6年前、このコペンと出会ったのでした。
そしてその1年後みんカラに登録し、コペンは私に多くの素敵な出会いを与えてくれたのでした。
知識も技術も道具すらもさして持たなかった私を、皆さんは温かく迎えてくれました。
私はコペンと共に、多くの仲間を得て、楽しい時間を過ごすことができました。

コペンとの別れはいつか必ずやって来るものとわかってはおりましたが、こうも突然にやってくるとは想像だにしませんでいた。

これまでお世話になった皆さんとコペンへの感謝を胸に、お別れをしたいと思います。

そして新しい愛車を迎えることとなりますが、皆様にはこれまで同様のご厚情をお願い申し上げ、言葉整いませんが、報告とご挨拶とさせていただきます。


マーシー


追伸
その節は某短文投稿サイトにて多数のご助言と心配のお言葉をいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。

Posted at 2013/12/09 17:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #セリカ RACE AIR LEATHER ALUMINIUM http://minkara.carview.co.jp/userid/472542/car/2378013/8460399/parts.aspx
何シテル?   05/14 13:09
・気が付くとカメラ片手にふらっと出かけている病気 ・細い道を見かけるとうっかり入って行きたくなる病気
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Dシェイプパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 18:16:22
バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 16:18:26
電源探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 16:12:37

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
長生きしてもらえるように労わってあげよう。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ウチの子もこんなに大きくなりました。
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
速くはないけど、軽だから気にしない。
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
慌てん坊のサンタクロースが クリスマス前に届けてくれました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation