• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月13日

A11バイオレット・1400ファンシーGL。

A11バイオレット・1400ファンシーGL。 自分の持っているA11バイオレット後期のカタログに珍しいグレードが載っていました。

その名は、1400FancyGL。
これはメイングレードの1400GLセダン&オープンバック(HB)に用意された仕様で、カタログコピーには「アクティブなレディーのためのスペシャル仕様」とあります。

特別装備としては、
カラードフェンダーミラー、ボディストライプ、カラードホイール(スチール製でセダンのみ)、カラードサイドモール(セダンのみ)、ドアポケット、運転席バニティミラーなどでミッションはATのみで、ボディカラーもセダンはベージュ、オープンバックはレモンイエローとそれぞれ一色だけの設定になっています。

ブルーバードの310系と410系にあった、ファンシーDXにはもっと豊富な専用品が装備されていたのにちょっと寂しい気がします。せめて、ウィンカー連動のオルゴール位は欲しいですよね。(爆

でも、バイオレットに女性向けグレードって少し無理があるような気がするのは自分だけでしょうか?
ブログ一覧 | カタログ探訪 日本車。 | 日記
Posted at 2009/12/13 07:23:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

MF誌 '77/07号 バイオレット/ ... From [ 冬の為のオンロード4WD ] 2009年12月13日 10:39
日産バイオレットがフルモデルチェンジ、同時にチェリー店向けのオースターが登場しています。 バイオレットはブルーバードが実質的に上級移行した為に、サニーとの間を埋めるべくして生まれた車。 型式もブル ...
MF誌 '79/2号 広告 日産バイオ ... From [ 冬の為のオンロード4WD ] 2011年10月18日 21:39
バイオレットにGXが登場。 GXはサニーからセドリックまで、日産がその上級グレードに好んで用いたグレード名ですね。 大抵がGLの上って感じで^^ 後にはSGLとかSGXなんて言うのが出てきて、さ ...
ブログ人気記事

最高の贅沢、気持ちイイ〜❗️
nobunobu33さん

📸写活•ダム活、遠征2日目(富山 ...
TOKUーLEVOさん

ありがとう996GT3
996GT3loverさん

横浜開港祭🎆
ken-RX500hさん

バックプレート破損3
morly3さん

今年最初のおはせとへ。(⁠•⁠‿⁠ ...
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2009年12月13日 10:35
あらら、手持ちカタログには記載されていません・・・時期が違うんでしょうね、きっと。
仰るようにファンシー名はブルからの流れなんでしょうけど、330もSGL・Fなんて略せずにファンシーと呼べば良かったのに^^

こんなピンストライプに萌えてしまう僕です!貼りたいなぁ~ピンストライプ。

>バイオレットに女性向けグレードって

藤岡 弘さんやラリーイメージが残ってましたからねぇ(古っ!
でも例えば「アクティブな」生保レディさん なんかにイイかも(笑
コメントへの返答
2009年12月13日 22:55
自分のカタログは5Drハッチバックが追加になった時のカタログなので、同じ後期でも発行時期が違うのかもしれませんね。

>330もSGL・Fなんて略せずにファンシー・・・。

確か、SGL・FはファッショナブルのFだったような気が・・・。

このピンストライプはカタログ表記でペンシルストライプとあるのでもしかしたらペイントタイプの本格的なモノかもしれませんね。

>藤岡 弘さんやラリーイメージが・・・。

藤岡弘さんの独特の言い回しで「アクティブなレディーのためのスペシャル仕様1400ファンシーGL新登場!」とTV・CMで言ってほしかったです。。。(笑


>「アクティブな」生保レディさん、

まさにぴったりなユーザーですね。特にセダンには 、ちょっと年増な生保レディが似合いそうです。
2009年12月13日 17:40
僕の手持ちには載ってました^^
セダンだけちょこっとですが・・・。

レモン色のオープンバックなら爽快そうでアクティブな女性も似合いそうですが
ベージュのセダンはちょっとばかし無理がありますよね。
コメントへの返答
2009年12月13日 23:05
moss'79さんのカタログにはセダンのファンシーが載っているんですね。やはり発行時期によってグレード展開に違いがあるんですね。

>レモン色のオープンバックなら爽快そうで・・・。

そうですね。若いオネーサンでもオープンバックなら似合うと思いますが、ベージュのセダンはやはり生保レディーしか似合わないと思います。(笑い
2009年12月13日 23:26
女性仕様車と言うと僕は回転シートのイメージが強すぎます(笑)

一時流行りましたよね?
確か…
コメントへの返答
2009年12月13日 23:58
回転シートありましたね。

2代目アルトにあった麻美フェミナという
特別仕様に採用されていました。。。

当時のイメージキャラクターの小林麻美さんにちなんだ特別仕様だったです。

そう言えば、最近では現行ティアナの特別仕様に似たようなシートが採用されていました。
でも、回転というよりは若干、外向きに動く程度みたいです。
2009年12月14日 0:06
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいてます。

同じ時期の910ブルにファンシーGLがあったのは昔カタログ持ってましたので知ってましたか゛、A11バイオレットにまでファンシーGLがあったとは全く知りませんでした! ! !

名機A14搭載車ですので、この外観でしかもATのままエンジンチューンしたらさぞかし楽しいクルマになりそうですね (私感
 
コメントへの返答
2009年12月14日 8:48
こちらこそ初めまして。コメント有難うございます。

そういえば、御本家ブルの910にもファンシーグレードあったんですよね。でも910もA11もファンシーを名乗っている割にいまいち華が無い様な気がします。(笑

確かに上級車種のZ18よりA14エンジンのほうが楽しいクルマになりそうですね。あくまで外観はそのままで中身は。。。

A11バイオレットのファンシーGLが現存していたら奇跡ですよね!

プロフィール

「今朝、220,000万㌔達成しました。
来月で購入4年になりますが、
85,000㌔で納車、
135,000㌔走行しました。」
何シテル?   01/19 08:19
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03
ガソリン車販売禁止(/ω\) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 14:58:08

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation