• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月05日

F30レパード(TR-X)後期L20ET車の謎。

F30レパード(TR-X)後期L20ET車の謎。 昭和55年に先進装備を満載して、
今までに無かったスペシャルティ・カーとして華やかなデビューをしたのが初代レパードです。

F30レパードと言えばどうしてもネタになるのが、フェンダーミラーに装着されたワイパーですが、
それ以外に世界初のマルチ電子メーター(燃料、水温、油圧、電圧を一つのデジタル・メーターで切り替え表示する)やエレクトロニック・ボイスインフォメーション(電子合成の女性の声で警告する)
ドライブコンピュータなどの電子装備に本革シート照明付きバニティー・ミラー、オーディオの音量を自動コントロールするオートボリュームコントロールなどを装備する高級車でした。

スタイルも今までに無かったスタイリッシュなデザインで、ジャーナリストの評判も良かったみたいですが、搭載するエンジンがL28E、L20E、Z18など目新しさが無かったために、後発のトヨタ・ソアラに撃沈されてしまったのは有名な話です。

のちに430セド・グロに搭載されたL20ET(ターボ)が追加されましたが、時すでに遅し。
と、いうか初めからL20ET(ターボ)を搭載してレパードが発売されていたら状況はかなり違ったと思います。

だいたい、Y31シーマのVG30DETだって元々はF31レパード用に開発されていたのをY31シーマに譲ってしまったのが悲運の名車になってしまった理由の一つですからね~。


(画像はチェリー店向けの車種レパードTR-X{トライエックス}で角目4灯ヘッドライトが特徴です)

モデル末期の昭和59年にはY30セド・グロに搭載されたVG30ET(ターボ)を載せたグランド・エディション(画像上)が発売されましたが、人気が盛り上がること無くF31へモデルチェンジとなりました。



さて本題ですが、昭和57年9月にそんなレパードもマイナーチェンジされ、外装・内装の手直しやグレード展開の変更、そして世界初の光通信ステアリングなどを採用して発売されたのですが、L20ET(ターボ)には何と2種類のターボ・チャージャーが存在していたのです。

1つは今まで採用していたエア リサーチ社製のモノ。
もう1つは日産製のターボ・チャージャーなのです。昭和57年当時にL20ET(ターボ)を搭載していたのは430セド・グロとR30スカイライン、C31ローレルですが日産製のターボ・チャージャーを採用していたL20ET(ターボ)車は、どうやらF30レパードだけみたいなのです。

それもエア リサーチ社製と日産製のターボ・チャージャーは併行設定で、ターボ潤滑用オイルラインやエキゾースト・アウトレットなどは日産製のターボ・チャージャー専用部品となっていて、エア リサーチ社製ターボ・チャージャー用とは互換性ありませんでした。

パワーなどに差は無かったみたいですが、トヨタが内製のターボチャージャーを採用していたのでそれに対抗しようとして販売台数の少ないレパードで日産内製のターボ・チャージャーを試験的に採用していたのでしょうか?

Y33レパード後期のXRにVQ30DD(日産初の直噴ガソリンエンジン)採用時の理由も、
販売台数の少ないレパードで試験的に採用したと当時の雑誌に書いてあったので、間違いでは無いのかもしれません。

こうしてみると日産の中途半端な販売戦略で、
レパードというクルマは潰されてしまったのかなと感じてしまいます。


最後に個人的に好きなF30レパードは座間の記念庫にあるのと同じ、
後期の4drHTでワインメタリックのドアミラー仕様車です。

今見てもスタイリッシュでカッコいいですよね。。。
ブログ一覧 | カタログ探訪 日本車。 | クルマ
Posted at 2012/09/05 23:00:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2012年9月5日 23:46
こんばんは。
いや~懐かしいです。
私が初めて所有した愛車で、親の知り合いからタダで貰いました。
グレードは憶えていませんが、ボディは白で確か1800ccでした。

当時友人が430のブロアムターボ、71マークⅡツインターボ、Y30のジャックニクラウス?を所有。
競争しても歯が立たず(NAでターボに勝ち目が無い)
そして内装もセドには敵わずで、あまり私には良い思い出がなかった車両で、所有半年でダイナモ故障であえなく廃車となりました。

タダで貰ったレパードでしたが、当時バイトしていたガススタで、しょっちゅう朝方までワックスを掛け、低年式にしては光まくっていました(笑)。
残念なのが、一枚も写真が存在しないのですね~。
コメントへの返答
2012年9月6日 15:32
こんにちは。

なおBASSARAさんの初めての愛車は、F30レパードだっんですね。

1800㏄だとCFというグレードだったのかも知れません。

自分の同級生は、白い2DrHTに乗っていてとても羨ましかったのを覚えています。

それにしても、当時のお友達の愛車が、430ブロアムターボに71マークⅡツインターボ、Y30ジャックニクラスとは豪勢なクルマばかりですね。。。

当時、自分もF30が欲しくて探したのですが
今のようにインターネットなど普及していなかったので地元のクルマ屋さんでは見つかりませんでした。
2012年9月5日 23:51
またまた驚きの新事実の発掘、ありがとうございます。

しかし「後期・4drHT・ワインメタ・ドアミラー仕様」 小生もあったら欲しいです♪。
コメントへの返答
2012年9月6日 15:39
こんにちは。

たまたま、F30の新型車解説書を入手できたので見ていたら、ターボに関してこのような事が記述されていました。

当時、トヨタは自社製ターボを搭載とカタログ等で謳っていたので日産も開発していたのでしょうね。

「後期・4drHT・ワインメタ・ドアミラー仕様」
これ良いですよね!内装もグレーとレッドのコンビネーションでオシャレなんです。。。
2012年9月6日 19:06
ターボが2種類あったとは驚きの事実です。

結局最後までL型を搭載したのがレパードでしたよね~
スタイル・装備ではソアラにも勝っていたと思いますが
やっぱり当時はまだエンジンが販売の重要なファクターを担っていましたから・・・。
コメントへの返答
2012年9月6日 20:08
こんばんは。

自分もこの事を知った時は驚きました!!
それも2種類が併行設定だったんですから。

おっしゃる通り、スタイルや内装装備などはソアラに勝っていたと思います。しかし、当時はパワー競争が勃発する頃だったのでエンジンの性能が過剰比較されていた時期だったように思えます。

事実として、ソアラの販売台数の過半数がDOHC搭載車だったそうです。

プロフィール

「仕事帰りに270000㌔達成!
クルマを止められずにキリ番ゲットならず😵」
何シテル?   08/14 16:24
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation