• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月03日

日野HEトラクタ・シリーズ。

日野HEトラクタ・シリーズ。 日野を代表する往年のトラクタの名車、「HE」シリーズ。

アート車でも名車が数多く存在していましたね。







このハイキャブスタイルの 登場は1971年で、「HE」シリーズはシングルデフの高速トラクタの名称です。



単車系と差別されたハイキャブスタイルは、
アメリカンな雰囲気と独特の迫力でファンは多いですね。

このハイキャブスタイル、さぞかし運転するドライバーへ優越感を与えた事でしょう。




ハイキャブ・トラクタの異彩を放った存在としては、UDサングレイトのV8エンジン車がありましたが、日野のHEシリーズはハイキャブ化の理由は異なります。

恥ずかしながら近年まで、UDサングレイトのハイキャブ・トラクタと同じく
日野のハイキャブスタイルはV8やV10エンジンなど巨大な搭載エンジンをクリアするための策だと思っていたのですが、実際はトレーラー連結時の全長を抑えるためにキャビンを嵩上げし後方へ移動した結果出来上がったスタイルだったんです。




そのお蔭で、フロントのオーバーハングが極端に短くなっているのがカタログを見入るとわかります。

でも、
後期ではキャビン位置が前方へ戻されフロントのオーバーハングは長くなってしまっています・・・。




新開発の直噴エンジンの発売と同時にハイキャブ・トラクタは発売されています。




その前にはHG300というサイコロのようなキャブ・デザインの日本初の直噴V8エンジンを搭載した高速型トラクタが発売されていましたが、アメリカのエンジンメーカー「カミンズ」のV型エンジンを参考に開発されたこのエンジンが曲者で、カミンズの基本設計に問題があった為にトラブルが続出し極短命に終わってしまいました。

その経験を生かし新たに直噴のV8と直列6気筒エンジンを開発し、赤いエンジンONE-UPシリーズとして発表されました。

この新しい真っ赤なエンジンブロックのエンジンはとても好評で、燃費も良くパワーがあると評判だったそうです。

ちなみに、直列6気筒のED100エンジンはドイツの「MAN」のエンジンを参考に開発されました。




インパネなどは単車系とほぼ変わりはないですが、ハンドル右側にある金属レバーはトレーラ・ブレーキです。

スピルバーグ監督の映画「激突」でタンクローリーが崖から転落する直前にドライバーが右手で引いているレバーがそれです。。。




単車系の標準キャブのトラクタはこんな感じでした。
画像はHH700で「HH]は重トレ用の2デフ車を指します。

キャビン形状は同じなのにハイキャブ仕様とはイメージが全く異なりますね。




多くのファンを魅了した日野のハイキャブ・トラクタですが、他メーカーのハイキャブともども意外な理由でノーマル・キャブに戻ってしまう事になります。




運転者の視界が高いので左側面が見え難く危険だったり、高い運転台から見下されているようで嫌悪感を与えるとか理不尽な意見まででたりして官民を巻き込んだ議論があったそうで、各メーカーでは低キャブ車の試作まで行っていたみたいです。

運転台の高さはトラックの構造上、仕方がない事だとは思うのですが
トラックを毛嫌いする人たちも少なからず居る訳で、その人たちのヤリ玉にあげられた感がありますね。

その後、日本のトラック業界では特殊車両を除いて長い間ハイキャブトラックはタブー視されていましたが、近年は日野プロフィアや三菱ふそうスーパーグレートなど衝突安全などの面からハイキャブ車が多くなってきています。

次回は日野HHシリーズの紹介をしたいと思います。。。

日野HEシリーズのカタログのリンクはこちらから。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年6月4日 21:24
非常に勉強になります。

日野のハイキャブはホントにカッコいいし人気ですよね。

HG300はさすがに見たことがないです。
サングレイトはかろうじてあるかな…でもハイキャブは見てないですね。

ローキャブは…デザイン的にもどうなんでしょうか??
発売されていたらどうなっていたんだろうと創造が膨らみます。
コメントへの返答
2014年6月6日 20:14
こんばんは。

この当時の日野は、ハイキャブはもちろん標準のキャブもカッコいいですよね。ホントに名車だとも思います。

まるで試作車のようなスタイルのHG300は市販とは思えないですね。どの様な意図でデザインされたのか気になります。
このクルマは廃車体でさえ見た事無いで
す・・・。

ローキャブ・トラックはちょっと異様な雰囲気を醸し出していますね。(汗

このキャブで前方のトラックに追突なんかしたら、想像するのも怖いですね・・・。



プロフィール

「仕事帰りに270000㌔達成!
クルマを止められずにキリ番ゲットならず😵」
何シテル?   08/14 16:24
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation