• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこやⅡのブログ一覧

2013年03月06日 イイね!

1984日産マキシマ(910)

1984日産マキシマ(910)歴代ブルーバードの中でも大ヒットしたFR最後のブルーバード910。その北米向け輸出仕様が日産マキシマでした。

前のモデルであるダットサン810もダットダン・ブランドの上級車種として、国内仕様のブルーバード810よりも高級に仕立てられたクルマでしたが、マキシマも910ベースでありながら、かなり印象が異なるクルマでした。



国内の910ブルでは6気筒エンジンは搭載されませんでしたが、マキシマは6気筒L24エンジンを搭載するためにロングノーズ化され、異形ヘッドライトが当時アメリカの安全基準では認められていなかった為に角目4灯式のヘッドライトを採用していのでフロントのイメージは全く別のクルマに見えてしまいます。



マキシマに用意されたボディーはセダンとワゴンの2種類で、ワゴンのホイールには430ブロアム系と同デザインのホイールカバーにホワイトウォール・タイヤが装着されていました。ちなみにセダンには910ブルと同じアルミホイールが標準でした。

ミッションはセダンは5速MTが標準で4速ATがOP、ワゴンは4速ATのみの設定でした。



これはセダンに設定のあったレザーパッケージOPです。430のSGLエクストラやブロアムのシートとデザインがとても似ているルースクッションシートなのが良くわかります。このシートデザインは当時の日産のトレンドですね。レザーではないモケットシートは、910ブルのGF系グレードとほぼ同仕様となります。

レザーパッケージOPは電動サンルーフとデジタルメーター、ブロンズ色のボカシ入りフロントガラスとレザーシートが4速AT車にセットで装着されていて電動サンルーフは単独OPとして選べたようです。

ちなみにワゴンにはメーカーOPは用意されていませんでしたが、電動サンルーフは標準でした。



こちらがデジタルメーターが装着されたインパネです。
左右に配置された、切り替え表示式の水温&油圧計と燃料&電圧計はF30レパード後期に採用されていたデジタルメーターのモノと同じです。デジタルメータに関しては910ブルとメーター配置が左右逆になってるだけで同デザインになっています。

エアコンの操作パネルがチープな印象なのが残念ですが、速度計がマイル表示になっているだけでカッコ良く思えてしまいますね。

少し前まで、この型のマキシマがローダウンされて色んなイベントに参加されていましたが先月売りに出されていました。車高以外はフルノーマルで細部にわたってとても綺麗なクルマだったので新しいオーナーさんにも大切にされると良いですね。。。


画像のカタログは1983年9月発行のモノです。
2012年08月05日 イイね!

1987 NISSAN VAN

1987 NISSAN  VANC22バネット・ラルゴの輸出名がニッサン・バン(ヴァン)です。

この1987 NISSAN VANのカタログを数年前に手にするまで、ラルゴが北米に輸出されていたなんて知りませんでした。






どれだけ売れたのかは知る由もありませんが、マキシマ譲りと思われるヘッドライトがカッコいいです。



(画像は1991年3月発行バネット・ラルゴ カタログより)

しかし、このフロントマスクはバネット・ラルゴがマイナーチェンジした際に国内向けでも設定されていました。

CA18ETエンジン車に設定されていたクルージング・シリーズがそれで、何故わざわざ2種類もフロントマスクを用意したのか当時は不思議に思ったものでした。

その謎が解けたのは、それから20年ほど経ってからでしたが・・・。

国内仕様との違いはフロントパネルにあるエアダクトの有無や、リアバンパーの張り出しの大きさなどと、スライドドアが左右で逆になっている位です。





さて、この1987 NISSAN VANですが、エンジンは2.4リッター直4エンジンを搭載し、5速MTが基準グレードXEに標準(クルコンとセットOPで4速ATあり)で、上級仕様GXEパッケージには4速ATが標準でした。




リアバンパーの張り出しが大きいのがわかるショットです。
当時の日産車は2トーンカラーが似合いますね。




パパはマキシマで、ママの乗るセカンドカーはNISSAN VANの図です。。。





最後にGXEのインテリアです。インパネやシート形状などは国内仕様のグランドサルーンに準じているようです。

でも、このインテリア写真はデフォルメし過ぎですよね。バネット・ラルゴの室内長はこんなに長くないはずで、キャラバン並みの大きさになっています。



最後にトヨタも同年代に、マスターエース・サーフの北米仕様TOYOTA・VANを発売していて
乗用仕様のパッセンジャータイプと完全な貨物仕様のパネルバンなどがありました。

マスターエース・サーフの不自然すぎるフロントバンパーの大きさも北米に輸出されていた事を考えると納得です。
2012年07月23日 イイね!

「インフィニティM30」カタログで見るボディーカラー。

「インフィニティM30」カタログで見るボディーカラー。続いて「インフィニティM30」カタログで見るボディーカラーです。

M30は、ご存じのようにF31レパード後期のインフィニティ版です。






インフィニティとは日産が北米をメインに1990年に展開した高級車部門でQ45との2車種から始まりました。




北米仕様といってもエンブレムとヘッドライトにフォグランプが内蔵されていないのが違うくらいで
レパードのアルティマ系とあまり違いは無い様な印象です。

しかし、北米仕様がレパードより一段とカッコ良く見えるのは何故でしょうね。。。

(画像は89年8月発行カタログより)




内装はと言うと、
シート等はあまり変わらないのですが、インパネはレパードのそれとは全く違うモノになっています。

しかし、このインパネは何処かで見たことがありますよね?

これってR31スカイラインの反転バージョンですね。サテライトスイッチ等の形状は若干異なりますが上手いこと収まっています。

ということはF31レパードには前期と後期、それにM30用と3つのインパネが用意されていた事になります。

レパードがマイナーチェンジしたときに一番話題になったのが大掛かりに変更されたインパネについてでしたね。

この時、自分は前期のグラフィカル・デジタルメーターが廃止されてしまい、代わりに当時はブームが終わりかけていたホワイトメーター(正確にはシルバーメーター)になってしまった事に落胆したのを覚えています。



最上段と同じ89年8月発行カタログにある迫力あるピンナップです。

「美と力は、ひとつに溶けあいます。」と日本語のコピーが書いてあるページをめくると
なんと4ページ見開きでこのショットを見ることが出来ます。

で、肝心のボディーカラーについてはフォトギャラリーにUp致しますのでそちらをご覧ください。

2010年09月16日 イイね!

1980 ダットサン北米総合カタログ。第一幕。

1980 ダットサン北米総合カタログ。第一幕。ダットサンの北米向けモデルの総合カタログです。
表紙には「ザ・クオリティショー」の文字が。

ある意味、このカタログは変なキャラクター満載のカタログです。
どちらかというと、「変キャラショー」のほうが合っています。






「変キャラショー」第一幕の開演です。

ダットサン210です。
ラインナップにはハッチバック、ワゴン、2Drセダン、4drセダンがありました。


・・・。


・・・。
2010年04月19日 イイね!

1978スバル ワゴン&ブラット (レオーネ4WD)

1978スバル ワゴン&ブラット (レオーネ4WD)久しぶりのUSDM日本車ブログの更新です。

今回のネタは、恐らく自分のみんカラブログでは初登場のスバル車です。


世界初の4WD乗用車である初代レオーネは北米にも輸出されていました。
このカタログではマイナーチェンジ後の後期型にあたるモデルですが、北米では専用モデルのブラットも載っています。


子供の頃、田宮模型で2代目ブラットのラジコンキットを見た時は最高にカッコイイと思いました。と、同時に何で日本で発売しないのかと不思議に思ったものでした。

画像の初代モデルも十分にカッコ良いですよね。当時のスバルは野暮ったいデザインで正直カッコイイと思えた事が無かったのですがブラットは上手く乗用ピックアップしています。。。

でも、荷台のシートには絶対に乗りたくないですが・・・。(汗


ちなみにコピーの
「CIVILIZED 4WHEEL DRIVE」 とは「華麗なる4WD」とでも訳すのが妥当でしょうか?

それまでの軍用ジープから派生したジープスターやワゴニアなどしかなかった少し特別な存在だった4WDを、乗用車に採用してより身近な存在になった事をアピールしたコピーだと思います。

プロフィール

「40数年ぶりに磐梯山に登って来ました。中学生の時、山頂周辺が霧で何も見えなかったので今日リベンジして来ました。
残念ながら猪苗代湖はハッキリ見えませんでしたが山頂周辺は良い天気だったのでヨシとします。」
何シテル?   07/02 14:43
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation