• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこやⅡのブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

不思議なトンネル?

不思議なトンネル?こんにちは。
前回ブログで書いた、生保会社の件ですが未だに終結してないんですよね。残念ながら…。






で、話題を変えて奥会津にありますちょっと変わったトンネルを紹介したいと思います。



川沿いの平坦な道路にそびえるこのトンネル。(タイトル画像と同じです)



何か違和感があります。。。
山沿いでもなく、山をくりぬいている訳でもなく、



トンネルの両脇には側道まであって摩訶不思議な建物ですよねー。



実はこのトンネル、叶津スノーシェッドという全長370mの防雪設備なんです。



では、何故この様なつくりなのかというと、道路沿いの叶津川脇にある
緩やかそうな山からの雪崩から国道を守るためなんだそうです。(驚き!)



普通スノーシェッドというと、
こんな感じで風雪や雪崩対策の為、山肌に沿うように作られるのが一般的です。

(画像は国道252号線にある塩沢スノーシェッドです)


こんな緩やかな斜面でも、川を越えて道路まで雪崩が押し寄せるなんて自然の力は怖いですね。確かに県内でも有数の豪雪地帯で一晩で積雪50㎝以上なんてザラですので積雪の緩む春先なんて怖いかもしれません…。

(画像は入叶津から国道252号線方面へ向かって撮影しました)


どちらかと言うと
反対の山からのほうが雪崩が起きやすい様に思えるんですけど。



立地状態が一番わかりやすいのがこの角度でしょうか。



そんな叶津スノーシェッドは1995年12月に竣工したようです。


場所は国道252号線を只見町へ向かうと
只見町内へ入る直前に叶津川を越えると直ぐに国道289号線へ右折し入叶津方面へ進むと程なくあります。


この国道は、昔から八十里峠と呼ばれる新潟県三条市方面へ行く峠なのですが、残念ながら自動車で通る事は出来ません。ちなみに数年前に酷道を散策するTV企画で芸能人が歩いて峠越えを試みましたが余りの悪路と悪天候でリタイヤしています。


現在、八十里峠は福島県側と新潟県側の両方から国道工事が行われていて早い全線開通が望まれています。


個人的にはこの様なスノーシェッドは初めて見たので興味のある方は是非行ってみてください!


Posted at 2019/05/21 00:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ。 | 日記
2012年04月27日 イイね!

桜満開!会津鶴ヶ城。

桜満開!会津鶴ヶ城。今年も桜の季節になりました。

肌寒くて曇天模様だったですが、
昨日、相方さんと会津鶴ヶ城へ、お花見散歩に行ってきました。

例年よりも少し遅い開花でしたが、フッと桜の香りが漂っていてとても綺麗でした。。。
Posted at 2012/04/27 19:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ。 | 日記
2012年02月28日 イイね!

代官山蔦屋書店と羽田空港。

代官山蔦屋書店と羽田空港。先週の24~25日に横浜の友人のところへ用事があって行ってきました。







24日は代官山へ去年の暮れにオープンした代官山蔦屋書店へ行ってきました。
目的は自動車&二輪車関係書籍の専門店「リンドバーグ」が蔦屋書店内に移転したのでどうしても行ってみたくて・・・。 でも、自分のような田舎者には縁のないようなオシャレな店舗で併設するパーキングも15分300円ととってもセレブなところでした。

肝心の自動車&二輪車関係書籍のエリアですが、旧店舗のような品揃えではなく大分簡素化されてしまい凄く残念でした。結局買いたい本が無くて併設するカフェでコーヒーを飲んで退散していましました。

その後、羽田空港を散策して買い物やプラネタリュームを見て新横浜のホテルにチェックインし
友人のおもてなしもあって楽しい夜を相方さんと伴に楽しむことが出来ました。

翌日は、友人の案内で日産横浜工場ゲストホールの日産エンジンミュージアムに行ってきました。
館内にはY34セドのカットモデルや歴代の日産車搭載エンジンなどが展示されてあり、中でも御料車プリンス・ロイヤルの如何にもハンドメイドなW64エンジンを間近でみれたことに感激!

しかし、相方さんは女性なので退屈だったかなと思ったのですが、以外にもエンジンの仕組みが大まかに知ることが出来て楽しかったと喜んでくれたのでホッとしました。(笑





ただ、自分が朝食の食べ過ぎで胃の調子が夜まで悪かったのは内緒です・・・。(汗
Posted at 2012/02/28 00:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ。 | 日記
2010年09月20日 イイね!

3thクラッシック・オートモービル ROADSHOW。

3thクラッシック・オートモービル ROADSHOW。昨日は、3thクラッシック・オートモービル ROADSHOWへ行ってきました。


当日は結構暑かったのですが、激レア・珍車などの国産車に逆輸入車、それにマッスルカーなど参加車も熱いクルマばかりでした。

あまり写真は撮れなかったですが、後日Upしたいと思います。




G7搭載の激レア車S40グロリア6ワゴンです。
調べたところ名前はワゴンでも実際はバン登録だったそうです。
Posted at 2010/09/20 19:28:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ。 | 日記
2010年09月18日 イイね!

明日は宇都宮へ遠征?です。

明日は宇都宮へ遠征?です。明日は宇都宮市みずほの森公園イベントスペースで行われる
3thクラッシック・オートモービル ROADSHOWへ行ってきます。


ツインリンクもてぎで同日にアメリカン・サンデーが行われているのですが、同時にインディ・ジャパンも
開催されているのでかなり混雑が予想されるので3thクラッシック・オートモービル ROADSHOWへ行く事にしました。


このイベントは旧車系ショップKEN AUTOMOBILE主催で今回で3回目になります。

初めて行われた一昨年には行ったのですが、去年は休みが取れず行けなかったので明日は楽しみです。



画像は一昨年の参加車330グロリアです。
ある意味在りえない風景なのですが・・・。お分かりですか?
(画像クリックで拡大しますので良く分かります)


セド・グロはY31になって初めて四輪独立懸架になったので
リーフスプリングの330は車高短にしてもハの字にはならないんです。 

330の八の字なんてアオシマのプラモデルでしか見た事ありませんでした。。。(笑
Posted at 2010/09/18 23:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ。 | 日記

プロフィール

「仕事帰りに270000㌔達成!
クルマを止められずにキリ番ゲットならず😵」
何シテル?   08/14 16:24
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation