• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこやⅡのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

CAR&MOVIE カーアクション映画ぶっちぎり読本。

CAR&MOVIE カーアクション映画ぶっちぎり読本。爆走x激走xクラッシュ上等!の謳い文句につい釣られて買ってしましました。

が、これが失敗でした・・・。(汗









巻頭カラーでは劇中に登場したクルマのグラビア特集になっています。

画像は「60セカンズ」のエレノアのレプリカです。他に、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンや「マッド・マックス」のインターセプターなどのレプリカが紹介されています。

が、このレプリカの殆どが、栃木県の那須PSガレージの展示車両なんです。個人的な感想ですが、これってただの那須PSガレージの宣伝にしか思えません。
でも、実は行ってみたいと思ってたりします・・・。(汗


で、次にカーアクション映画ベストセレクションとなります。

まずはじめは、傑作「ブリット」です。これは王道です。。。
自分はこの映画で、殺し屋の乗っていたダッジ・チャージャーが大好きになりました。



「バニシング・ポイント」や「ダーティ・メリー、クレイジー・ラリー」などが紹介されています。

もちろん、アクションシーンや劇中に登場するクルマの解説がしてあります。
半端な内容ですが・・・。


しか~し、納得出来ないのがこれ!

「フレンチ・コネクション」のページです。
何と、アクションシーンが載ってないでは無いですか!

掲載されているのはジーン・ハックマンとロイ・シャイダーが張り込みで街頭で立ってるシーンとポンティアック・ルマンの何処かからパクッた様な画像のみ。「カーアクション映画ぶっちぎり読本」とは呆れて怒る気にもなりません。

他にも気になる点がいくつかあります。

まず、同じ作品が何回も紹介されていたり、現在購入出来るカーアクション映画のDVDを一気に巻末で紹介しているのですが、そこに「オーシャンズ11」シリーズが載っているのがとても疑問に思いました。「オーシャンズ」シリーズにそんなに凄いアクションシーンなんてありましたっけ?自分が知らないだけ?

それと解説のウンチクがワタクシのブログ同様に非常に中途半端で、編集者がホントに掲載作品を視聴しているのか疑問に感じます。

書店立ち読み出来たら間違いなく購入はしなかったのに、通販で買った事に酷く後悔した一冊でした。

キネマ旬報社発行  税抜き1200円也。

Posted at 2011/05/31 02:17:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ・映画趣味のBOOKS | 音楽/映画/テレビ
2011年05月29日 イイね!

昭和30年1月発行 三菱日本重工広報誌。

昭和30年1月発行 三菱日本重工広報誌。昭和30年1月発行の「三菱日本重工」広報誌です。

暗闇の中を出発するシーンで、表紙を飾るのは当時最新型のT31トラックです。

現代車と比べようも杯ほど小ぶりなミラー(アンダーミラー無し)とアポロウィンカーが時代を感じます。






ずらりと並んだ新車のT31トラック。

当時、メーカーではエンジン付きシャーシのみを製造していて、荷台と運転席(キャビン)はボディ架装メーカーで作られていました。


巻頭特集では日本通運の東京~甲府便の同乗取材の模様がレポートされています。

頓雑なホームを覗くと、縄で荷造りされた荷物がところ狭しと並んでいます。

今の宅配便などの荷物と比べると、とても大きくて重そうですね。

荷捌きをする作業員の怒号が聞こえそう・・・。


ガードレールも無い未舗装路の大垂水峠を走ります。

T31を点検するドライバー氏の足元に注目!何と、雪駄履きです。(驚

ちなみにこのT31トラックはDB5A型ディーゼルエンジン搭載で130psを発揮していました。


現代のトラックのように快適装備など一切無く、バイパスや高速道路もない未舗装路を運転して荷物を運んでいた、当時の運転手は度量と運転技術それに体力がないと出来ない正に男の仕事だったんですね。

2011年05月26日 イイね!

ブログ再開します。。。

ブログ再開します。。。みなさん、ご無沙汰してました。

2月下旬のブログ更新以来、3か月ぶりの更新になってしまいました。

3月11日の大震災では想像を絶する、それも大変な広範囲に及ぶ被害に愕然としましたが、
それ以上にショックだったのが、大馬鹿政権与党の体たらくぶり・・・。

政治主導を叫びながら、何一つまともな対策も出来ずに復興の邪魔ばかりして、
震災当日夜には、「アロマの香りを楽しんで英語の勉強しています」とブログ更新してた女議員や


ASEAN地域フォーラムの会議出席のため、震災3日後の14日にインドネシアへと向かった女議員は
「出発前日、秘書官に『インドネシアではエステと買い物を楽しみたい。ステキなお店を調べて予約して』
と買い物とエステ三昧だったとか・・・。

全くもって他人事にしか思ってない議員先生ばかりで、先日もずっと仲違いしていたジジィ強欲議員2人がお誕生会を開いたそうですね。2人とも震災で多大なる被害を受けた岩手と福島出身なのに理解出来ないです。

しかし、
普段はお役所仕事を余り評価していなかった自分ですが、感心したのは東北地方整備局の「くしの歯」作戦。

何と被災当日にはプランを練って、翌日からは復旧に動き出していました。
阪神淡路大震災の教訓はちゃんと生かされていたんです。。。

なのに、民主党がすべてをダメにしています。

原発問題だって、未だに収束が見えないし、
「言った、言わない」「聞いた、聞いてない」の低レベルな議論しか出来ないなんて恥ずかしくないのか?

これは国内だけの問題では無くて、全世界が日本国政府の対応に注目している事を忘れないで欲しいです。

そして、自分は民主党には一票たりとも投票はした事ありませんでしたが、
民主党に望みを託して投票してくれていた人達をこれ以上裏切らないで下さい。

日本の非常時に、民主一丸になって乗り越えようとする気概が全く見えないのがホントに悲しいです。



せめて、復興計画の目途が立つまで与野党が協力して少しはちゃんと仕事をして下さい。

被災した方達が一日でも早く普通の生活が出来る様に・・・。 議員先生の皆さんお願いします。


Posted at 2011/05/26 08:24:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「40数年ぶりに磐梯山に登って来ました。中学生の時、山頂周辺が霧で何も見えなかったので今日リベンジして来ました。
残念ながら猪苗代湖はハッキリ見えませんでしたが山頂周辺は良い天気だったのでヨシとします。」
何シテル?   07/02 14:43
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation