• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこやⅡのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

日産ローレルC31後期 ジバンシィ・バージョンⅡ。

日産ローレルC31後期 ジバンシィ・バージョンⅡ。ファミリア1000オリジナルに続いてのブログUpは
日産ローレルC31後期 ジバンシィ・バージョンⅡです。









正式名称は、
「日産ローレル4drハードトップ2000ターボメダリスト ジバンシィ・バージョンⅡ」と言います。(長すぎっ!

何故、バージョン(Ⅱ)なのかと言いますと
初めてジバンシィ・バージョンが発売されたのが昭和57年11月に発売されて、翌年の昭和58年3月に今回紹介するジバンシィ・バージョンⅡが発売。そして昭和59年3月にはジバンシィ・バージョンⅢが発売されるほど人気の特別限定車でした。




さて、 ジバンシィ・バージョンⅡはターボメダリスト4drHTをベースにジバンシィが手掛けた
特別仕様車で、各所にジバンシィのマークとサインが散りばめられていて全国限定400台で発売されました。




特別仕様の内容は、

①フロントグリルエンブレム。
②アルミロードホィールセンターキャップ。
③フードマスコット。
④リアフィニッシャー。
⑤オペラウィンド。
⑥ステアリングホイール・センターオーナメント。
⑦ドアトリム装飾。
⑧特製シート&ドアトリム生地。
以上がジバンシィのマークが入っているところで、

①フロントフェンダーエンブレム。
②インスルメントパネル。の部分にはジバンシィのサインが入っていました。




バージョンⅢまで発売されたジバンシィ・バージョンですが、それぞれのバージョンの一番の違いはシート生地のデザイン違いでジバンシィ・バージョンとジバンシィ・バージョンⅢはマルーンカラーがベースの生地で、バージョンⅡのみが少し趣の変わった生地デザインでした。

ただ、バージョンⅢではアルミロードホィール・センターキャップのジバンシィーのマークが省略されてベース車がターボメダリストとノンターボのメダリストの2車種になり、ドアミラー装着車が設定されターボメダリストにはデジタルメーターも用意されていました。

当時、ライバルのトヨタ・マークⅡはグランデ・リミテッドなどの特別仕様車を発売していましたがローレルのほうが断然に高級な特別仕様車でした。

個人的には、リンカーンコンチネンタル・マークⅣ&Ⅴのデザイナーズ・シリーズのように
もっと凝ったボディカラーだったらと思うのですが、当時の日産車は他メーカーより2トーンカラーなどはセンスが良かったのでこれでも十分にエレガンスだったんでしょうね。

それでも、当時は素のターボメダリストはもちろんノンターボのメダリストでさえ結構な高級車に思えたのにジバンシィ・バージョン シリーズを購入できたオーナーさん達は凄いです。。。


年末の休みは本日だけだったので、気合を入れてカタログ・ネタを2つもUpしてしまいましたが
年始もしばらくはお仕事なので年始のご挨拶ブログは何時になることやら・・・。(汗

今年も一年間、皆様にはお付き合い頂きまして誠に有難う御座いました。


皆さん良いお年をお迎え下さい。。。
2013年12月30日 イイね!

マツダ ファミリア1000オリジナル。

マツダ ファミリア1000オリジナル。早いもので、今年もあと一日となりました。

今回のブログは、マツダ ファミリア1000オリジナルをUpしたいと思います。
マツダ車のUpはボクサーコスモLに続いて3回目となります。








何故、今回マツダ ファミリア1000オリジナルを取り上げたかというと
お友達の大都会パート12さんスタンダード・グレード車についてのブログを拝見していた時、真っ先に思い出したのが、ファミリア1000オリジナルだったんです。

オリジナル・グレード車といえば、大体はY31の営業車向けグレードのオリジナルを想像するかと思いますが、ファミリアの場合は想像を絶するほど装備が簡素化されていていたんです。




外観は、ホイールのセンターキャップが装着されていないのは当たり前ですが、フロントフェンダーの
「FAMILIA」のエンブレムやサイドウィンカーさえ付いていませんでした。
それにバックランプすら装着されていない潔さでした・・・。(驚

ちなみに、ボディカラーはモンブラン・ホワイトと呼ばれるカラー1色のみの設定で4drセダンと2drセダンが用意されていました。




内装は、洒落た赤いフロントシートはリクライニングはもちろんスライドもしません。また、フロアはカーペットすらない鉄板むき出しのままで、ヒータはもちろんルームランプもありません。

しかし、内外装でこれだけ装備を簡素化しているだけあって、オプション品はかなり充実していました。ラジオやヒーターはもちろん、フォグランプに砲弾型スポーツミラーにバケットシート、それにガスレンジ!?まで用意されていました。

メーカの売り文句は「マイカーにもやってきた《個性創造》」つまり、何にも付いていないクルマに好きなオプション品を選んで世界に一台の自分だけのクルマに乗りましょうと、フォード・マスタングのフルチョイス・システムを採用して若いユーザーを取り込もうとしたメーカーの貪欲さに脱帽です。



で、メーカーの戦略にまんまと騙されて(失礼!)しまったユーザーがこちらです。
ファミリア1000オリジナルが発売されていた昭和43年当時、こんな仕様のクルマに乗っていたら年中警察官にナンパされていたでしょうね。(笑

このナウでヤングなカップルが、その後何処へ行ったのかがとても気になります。。。



画像のカタログは昭和43年3月発行です。
Posted at 2013/12/30 11:58:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ探訪 日本車。 | クルマ

プロフィール

「40数年ぶりに磐梯山に登って来ました。中学生の時、山頂周辺が霧で何も見えなかったので今日リベンジして来ました。
残念ながら猪苗代湖はハッキリ見えませんでしたが山頂周辺は良い天気だったのでヨシとします。」
何シテル?   07/02 14:43
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation