メーカー/モデル名 | スズキ / アドレスV100 不明 (2000年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 買い物 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
今や新車では買えなくなった2stである点。 2stのバカみたいな加速感は何ものにも代え難い。 オイル「交換」ではなく、オイル「補充」で済むのもラク。 最高速も十分なので、まだまだ国道なんかでも、 クルマより先に出てペースを作れるくらいの力量は十分ある。 車体が細くて軽くて速い。 |
不満な点 |
とにかく純正のヘッドライトがヤバいくらい暗い。 デザイン的にも小さな長方形だし、コストに厳しいスズキなので、リフレクターはあんま機能してないし、レンズカットもヘッポコ。 そこから放つPH7のハロゲンバルブはリアルに行燈レベル。ライダーからも何も見えないし、周りの車両にも気づかれなさそうな暗さ。 当時はHIDやLEDのバルブは無かったとはいえ、プロジェクターレンズでもマルチリフレクターでもないためホントに暗いです。 今はLED入れてるのでかなりマシですが、ハロゲンのまま走行するのはマジで色々危ないレベルの暗さです。 2stで古いため、燃費は今の基準で見てしまうとやや悪い。 けど、コレに関しては2stの楽しさとトレードオフだと思っているので気にしていません。 さすがに古くなって来たので、純正部品の異常な値上がり・ディスコンが増えてきました。社外やOEMのパーツも激減してきています。 パリっとさせて長く乗りたい人には、いよいよ厳しい環境になってきています。 |
総評 |
・速い安い楽しいなアシが欲しい人 ・2stのあの加速を楽しみたい人 ・信頼のMade in Japanじゃなきゃヤな人 CE11後期とかである程度の個体を安く手に入れて、自分である程度パリッとさせられる人にはかなり良いアシ兼オモチャになると思います。 そういう人にはとみにオススメです。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最近の原2にはない、やたら角張ってシャープな90年代のスクーターセオリー丸出しなデザインが好きですw
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
9psあれば十分です。
フルノーマルでも普通に80km/hは簡単に出ますし。 たった79kgしかないし、最近の2種みたいに肥大化してない、原付と変わらないコンパクトなボディなので、すり抜けにしても駐輪にしても気軽なもんです。 なので、原付だけOKで、原2NGな駐輪場とか腹立ちます。こんなコンパクトなのに。 メットインもきちんとフルフェイスが1つ入るのも良い。 某社の最近の某原2とかフルフェイスが入らないメットインで驚きました。四半世紀も前のアドレスV100が出来て、最近のが出来ないってどうなんすかね?退化してんの?w |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2stなんで、最近余り聞かなくなった甲高い音を響き渡らせていますし、振動もそれなりにありますが、個人的には気になりません。
2stってそういうもんでしょ?と思っているので。 4stしか乗ったことない人は、驚いたり嫌がるかもしれませんが。 足回りは普通ですかね…可もなく不可もないです。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
メットインは極めて普通です。
正しくフルフェイスが入り、メットインはご丁寧に開けると灯りまで点きますw フロントのポケットは、2stオイルの1L缶や500mlのペットボトルが入ります。 古代車なので、当然ながらシガー電源やUSBソケットのような近代的な電気設備はありません。後付するにせよ、そもそもそんな想定で新車時には設計されてないですから、負荷かけるだけなのでおすすめしません。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
いつも街中全開だと25〜7km/Lくらいの印象があります。
街の武闘派として、エコランとかする気ないんで。 最近の4stと比べたら悪いわけですが、2stなんでこんなもんだろと思っているので、個人的にはそう悪いとも思っていません。 加えてキャブなので、夏と冬では燃費と出るパワー感が全然違います。 当然空気の密度が濃い冬の方が、燃費も伸びがちだし、パワー出てる感を感じます。 夏はダレやすいし、色々悪化します。 そこがキャブの面白いところですけども。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そもそも新車が¥199,800とかで安く、1991年〜2005年まで15年近く売ってたロングセラーなので、最終でも約20年、最古だと約30年近く前のモデルですw
今更デッドストックの未登録新車とかないでしょうし、中古にしてもあまりにズタボロなのは淘汰され、最低でもそこそこレベルが売り物でしょうし、そう高くはないと思います。 CE11はMade in Japanでやはり頑丈だし、品質は高いと思います。(CE13は台湾) 部品も基本的には安いし、OEMもゴロゴロしてましたが、ここ数年パーツのディスコンや値上げ、OEMみたいのもやや減り始めています。 中古部品は減って来ている印象がありますが、製造時期考えたら当然だとも思います。 |
故障経験 |
強いて言えば、センスタが破断し、走行中引きずってたことw 走行中にベルト切れで立ち往生が1度だけ。 それ以外は大したものはないです。 それくらいには割と頑丈でマトモです。 |
---|
イイね!0件
[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/24 15:13:01 |
![]() |
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/02 10:59:50 |
![]() |
H.I.C USA ルーフバイザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/06 22:34:02 |
![]() |
![]() |
スバル WRX S4 2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ... |
![]() |
BMW F750GS 2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ... |
![]() |
ヤマハ シグナス グリファス 2021.12.04 店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!