• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

F750GS、無事納車

F750GS、無事納車友引+天赦日の本日、無事納車を完了し、当家の家訓である「新しいマシンが納まったら即刻寒川神社で交通安全祈願を執り行う」までを敢行。

ホントは27(月)が大安+一粒万倍日で最高だったんだけど、バイク屋が手はずをトチりやがったので仕方なく。6/2(日)も大安で良かったけど、いかんせん天候悪そうなんで。





して、3年7ヶ月と27日、19,985kmを共にしたV-Strom250くんを下取りでお渡ししましたが、やはりまだ多少心残りというか、ちょっと未練があるというか、本当にコレで良かったのかというか、BMWを本当に維持出来るのか?という心のモヤモヤは未だなくはないです。何せV-Strom250くんは大病もなく実直な良い子でしたから。俺が大事に大事にメンテしてきたんだから、きっとすぐ次のオーナーが見つかることだろう。次も良いオーナーに巡り合って奉公するんだぞ。



ひとまずF750GSを受け取って街中も高速も乗りましたが、まぁ普通に大型二輪ですからね、走行に不満はありません。これからは、選ばれし大型二輪ホルダーとしてその資格に相応しい安全安心で上手なライディングで行きましょう。

で、現状なんですけども。
前のオーナーがあんまカネないヤツだったのか、中華臭いパーツが多いんですよねぇ…

その1:どこのだかわからん中華ナビ



位置的にも邪魔だし、大した機能もないし、普通にスマホナビにしたほうがどう考えても性能いいんで、何れ撤去します。そんでV-Stromで使ってたQI充電のスマホホルダーをどっかつけて使います。絶対その方がいいです。



ね?邪魔じゃね?

その2:謎の中華臭いナビセット用のバー



上記のスマホホルダーをここに設置するかどうか。個人的にはすぐ触れるようミラーからステーでホルダー設置したいんだよな。

その3:謎の中華臭い一丁前に「GS」とか入ったエクステンダー



まぁこれはこのままでもいいかな。毒にも薬にもならない感じなので。

その4:謎の中華臭いEgガード



まぁこれもこのままでもいいかな。毒にも薬にもならない感じなので。

その5:謎の中華臭い前後ドラレコ



Fカメラはスクリーン内に



Rカメラはストップランプの前に(ココありなのか?)



モニターではこのようにF画像



及びR画像



デュアルでF/R両方を表示することも可能です。
これはまぁこのままでもいいかな。ないよりマシくらいの気分で。



取り敢えずPuigのクリアロングスクリーンはまぁあってちょっと良かったかな。

なんかねー、もうカネないなら無理しなきゃいいのに、よくわからん安物中華とか使っちゃうと色々台無しになるからやめたほうがいいと思うんだけどねー俺は。

んで、BMWってのはどうも星型トルクスが好きみたいで、至るとこ使ってんのね。今までそんなマシン乗ったことなかったから、仕方ないので帰りにアストロ行って一式買いましたよ。なんのコダワリなの、コレ。



そういえば、2輪4輪含め、初めてBremboのキャリパー付いた車両ですわw



Fキャリパー



Rキャリパー



ま、そんな訳でおいおいクソゴミっぽい中華はどんどん外したり他に交換してブラッシュアップをはかって行くつもりです。押忍。

【本日の走行距離】
Posted at 2024/05/30 23:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2015年06月26日 イイね!

140様通検完了

本日は140様通検完了に伴い、引取に行ってました。

タスクとしては先日書いた通りです。


■ATF交換
 この個体は定期的にATFを交換しているので、今回も車検に併せ行いました。

----------------------------------------------------------------------
A/Tフィルター(KNECHT製)126-277-0295
定価:¥3,780
数量:1
単価:\1,900
金額:\1,900
----------------------------------------------------------------------
A/Tオイルパンガスケット(純正)=126-271-1180
定価:¥3,120
数量:1
単価:\2,300
金額:\2,300
----------------------------------------------------------------------
A/Tオイルパンドレンシール(純正)
定価:¥150
数量:1
単価:\80
金額:\80
----------------------------------------------------------------------
A/Tコンバータードレンシール(純正)
定価:¥150
数量:1
単価:\80
金額:\80
----------------------------------------------------------------------
ATF(機械式4/5速)(純正)
定価:¥2,550
数量:7
単価:\1,900
金額:\13,300
----------------------------------------------------------------------


■LLC交換
 夏を迎えるにあたり、2年に1度のLLC交換は重要と考えています。

----------------------------------------------------------------------
ラジエーターキャップ(純正)
定価:¥1,790
数量:1
単価:\1,350
金額:\1,350
----------------------------------------------------------------------
クーラント1.5L(純正)
定価:¥2,710
数量:2
単価:\1,700
金額:\3,400
----------------------------------------------------------------------


■デフオイル交換
 意外と見落としがちですが、過去の経験からFR車でのデフオイル交換は体感大きいです。
 コレは工場にあった純正のオイルを使用のうえ、交換。

■ブレーキフルード
 こちらも2年に1回の定期交換推奨なので。
 コレも工場にあった純正フルード利用で交換。

■テールランプレンズの殻割りで清掃&再コーキング
 コレはチャレンジしてもらったものの、社外品の余りよくない接着であったことから、
 殻割り失敗で破損に繋がりそう、との判断があったため中止しましした。

■124純正ホーンに交換
 140のホーンの音があんまり好きじゃないので、わざわざ後期124のHELLAを落札して交換w


なお、上記部品はSpeed Japanさんで購入致しました。

で、引き取って帰ってきたら、まーすんばらしい乗り心地に。
ATFは前回の交換から、約6年、約18,000kmほど経過しております。
計算合わない感じですが、前オーナーが距離伸ばさなかったので、合ってますw
で、ATFとデフオイルとどっちが効いてるのか。
まぁ多分ATFなんですけど、物凄い静かにスムーズに走るようになりました。

一先ずコレであと2年はお上の公認を頂きましたので、よかったよかった。

【走行距離】 71,096km
Posted at 2015/06/28 01:44:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2014年10月23日 イイね!

ドラレコポチってみた

ドラレコポチってみた
最近巷でもクルマ好きほど、無用なトラブルを避けるためにドラレコをつける方が増えていると感じます。
自分は幸いにして生まれてこの方、加害者になったことはありません。
しかし、被害事故は3回ほどあります。何れも100:0ですけどね。

----------------------------------------------------------------------------------

◆ケース1

人生初めての被害事故。
首都高で渋滞の最後尾で、ハザードを炊いて停車していたところ、ノーブレーキで突っ込まれる。
なお、この時はドピーカンな日中で、テール周りのバルブを全てハイワッテージにしていた。
にも関わらず、相手は「見えなかった」だの「気付かなかった」というアホ発言を繰り返しモメました。
結果的には、当然ながらこちらは停車しているとこに来ているので100:0です。


◆ケース2

人生2回目の被害事故。
駐車場のある本屋にて、忘れもしないafImpを購入し、車内でEg切って読んでました。
すると、隣のスペースにバックで入ってくるクルマが自車のバンパーの右角を思い切りぶつけてくれました。
この時は薄曇りでしたが、雨は降っていない平日の真っ暗にはなる前の夕方でした。
ぶつかってこられた瞬間、即出て行ったので、無事に解決することが出来ました。
コレも勿論1ミクロンも動いてない、もっと言えばEgもかけてすらないので100:0です。


◆ケース3

人生3回目の被害事故。
コレはクルマではなく、バイクです。
自分がその時乗っていたLive DioZXは十字の交差点を信号青の状態で直進。
反対側方向から来た、新聞屋のカブが徐行もせず特攻してきたので、ブレーキ全開&ホーンを鳴らし続けるもコケ、敢え無くすんでのところでカブとは接触しなかったものの、あちらもブレーキ全開でフルロックでコケました。
いわゆる右直事故ですね。当然ながら優先権はこちらが青の直進ですし、できうる回避を全てやった結果でしたし、あちらが非をすぐ認めたので、100:0になりました。


----------------------------------------------------------------------------------

全く以って今こう見なおしてみると不愉快な思い出ですが、タコばっかりですね。
こういう輩に今後会わないとは限りませんし、何ぞの際の証拠にも役立つので、ドラレコ入れるかな、と。

ドラレコも調べてみるとピンキリで、価格の安いものは安いなりに色々あるようです。
そこで調べてみると、どうもアサヒリサーチのドライブマンがなかなかに優れ、評判も良いようです。

Yahoo!ショッピングや楽天などでも安いドラレコはかなり百花繚乱なのですが、性能やいざって時にぶっ壊れてましたでは、まさに安物買いの銭失いになりかねません。

また、一般的なドラレコは、Egかけてないと起動しないのがスタンダードな中、このドライブマンのセキュリティシリーズ(末尾にSがつく)は、1秒1コマでMAX3時間撮り続けるそうです。
コレはちょっとした出先での当て逃げとかに有効なのではないでしょうか。先だって自分も食らって相当ムカつきましたが、こういう時こそ録画しててもらいたいので。

その他、LEDの信号が27.5fpsであることから消えないのもミソかと。
普通の30fpsのドラレコだと、あたかも点滅しているように見えたり、消えてるようにすら見えるものもあります。何ぞの際に信号がなんだったか、は争点になるはずですので、ここは結構重要。

そんなこんなで、みんカラはもとより、様々なサイトでも評判よく、みん友のたこたろうさんも配備した1080Sを狙っていました。












なんと





1080Sの後継が出る!!





性能は大きく変わらないけど、GPS補足で日時の調整不要に。けど、小型化!











なのになぜかお安い¥19,800!


















製造国が国内から中国になったからかな…





そんな新機種1080GS、ポチりました。


どうも最初のロットはパイロット版なのか、キャンペーンなのか安いようです。
そして、今のロットは今日ポチっても、届くのは11月初旬なようです。

サイトの文面を見ると12月のリリースで正式な価格に戻すとあるので、
通常こういう場合って上げることはあれど、下げることってあんまりない気がします。
(多分ですけどね)

急ぎで明日欲しい・付けたい!ではないなら、ポチっとくのもいいんじゃないでしょうか。
到着したらなる早で装着して、レポしたいと思います。

実際どーなのよ?はみん友のたこたろうさんのレポや、みんカラ上での検索でご確認を。

【アサヒリサーチ ドライブマン1080GS】
Posted at 2014/10/23 23:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2014年06月21日 イイね!

DENSO車載用プラズマクラスターイオン発生機装備



なんとなく周りの喫煙者で使用者が多く、それなりに効果があるっぽかったので購入してみました。

プラズマクラスター自体は効果あるとかないとか、賛否両論喧々諤々色々な話があるので、そこはさておき。


先日ドン・キホーテで元祖のシャープのIG-FC15が税抜¥6,640(税込¥7,171)で売ってました。


しかしながら、車載用はシャープのOEMでデンソーも出しています。Amazonで見たら税込み送料込みで¥6,801!



本家シャープとOEMのデンソー、価格は似たり寄ったりですが、具体的にシャープのIG-FC15と、デンソーのPCDNZ-◯Mは何が違うのでしょうか?

両方のサイトを見比べても、本体の寸法も同じ。作動時の音量も同じ。
シャープの黒・シャンパン・ピンクに対し、デンソーは黒・シャンパン・赤でカラバリは異なります。寧ろ画像で見る限り、黒とシャンパンはシャープもデンソーも同じなんじゃないかとう感じです。

過去のモデルではシャープとデンソーで差異が実はあり、デンソー仕様は車載を重視しているため、耐震性の強化や、ユニット交換不可(ユニットの限界時には車載という環境上、発生機もそれなりにヘタっているから交換しても長くはもたないだろう、という見解だった模様)だったりというところがあったようです。

そうなると、現行モデルは両者どちらでも際立った差異は見当たらないものの、今現在もデンソーのはサイトなどに明記はないものの、車載であることを電装メーカーとして譲れず(笑)、耐震性能を相変わらず重視していたとしたら、発生器自体の寿命には大きく貢献するのではないか?と考え、そういった仕様は現行モデルも引き継いでいることを祈りつつ、安価であったデンソーをチョイスしました。なお、今は何れもユニット交換可能です。

例によってAmazonですから、基本的に配達早いです。

正面側



裏面側



設置場所はどこにするか迷いましたが、タバコを吸う運転手に限りなく近い場所の方が良いかと考え、取り敢えず助手席のセンターコンソールよりに置いて、フロアマットの力で固定してみましたw






当たり前ではありますが、この機械は吸って吐いてして空気を浄化するわけですから、吸口に障害物があっては意味がないので、この位置であれば、フロアマットにも掛かっていないので、がっつり吸い込めるものと思われます。




はてさて、空気の浄化なり、匂いへの効果なり、それなりに効果はあるんでしょうか。
一般的には雨漏りでもしてない限り、そうそうシートがカビたりはしませんが、レザーシートがカビたら最悪なおで、謳っている機能では「カビの抑制」に一番効果があればそれでいいんですが…

【本日の走行距離】 64,518km

【DENSO車載用プラズマクラスターイオン発生機 PCDNZ-BM】
Posted at 2014/06/21 21:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2014年04月12日 イイね!

トンでもなくスゴい本が出た!!



         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『今年は2014年だ。
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ          この21世紀に考えられないもんが出てやがったんだ…』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…






と、お約束のジョジョのAAから始まりましたがw



フラリ本屋に行ってみたんですが、皆さんもそうだと思いますが、当然クルマバカとしては当たり前に定点観測としてクルマネタコーナーに行きますよね。何気無くふと目を落としたその先にたまげて腰抜かしたぜ…









「日本を駆け抜けた世界のチューニングカー」









このタイトルと表紙見たら、とりあえず手に取るよな…







ぎゃああああああああああああ



C126のケーニッヒターボさん!!




中がこれまたすげぇんだよ。










バブルの頃のあんなやつ、











こんなやつ



大好物の北米仕様4灯のR107さん





泣く子も黙る「ゴーロクマルのAMGフルキット(←往年の言い方w)」のフルスモと来た。




こんなバブルの当時のヤッバイアレコレが、これでもかこれでもかと畳み掛けるように出て来やがる…

126様なんぞは当たり前、107だって124だってこんな感じでありますとも…





















果てはジェッタまで掲載されてんだぞ!





ジェッタ!しかもジェッタ2!!



















だけじゃない。



















うそおおおおおおおお!!!!!














まさかのジェッタ1!!









果ては






シュwwwトwwwロwwwゼッwwwクwwwwww






こんなニッチな本、いつディスコンになってもおかしくない!(爆)


このBlogを見てる人は恐らく同じ方向だろ!(推測)








今すぐ買え!







借金してでも、嫁を質に入れてでも買え










とか言ってるけど、¥1,620ですから皆買えると思いますけどw




敢えて画質は落としてますが、その他も濃厚すぎるセレクション。




間違いなく丼メシ7杯は食えます!


「日本を駆けぬけた伝説のチューニングカー バブル経済編」

 ↑ 何故かamazonはタイトル間違ってますが。


因みに写真集的なアレなんですが、意外とちっさいです。
ちょっとした絵本くらいのサイズですw (商品パッケージの寸法: 21 x 14.8 x 1.6 cm)
Posted at 2014/04/12 02:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation