• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

次のヘルメット

クルマでサーキットは走ったりしないので、バイク専用なんですけどね。
そのバイクもSUZUKIのADDRESS V100っていう100ccの所謂ミニバイクw

昔はまぁアレコレ乗ったりしましたが、今はショバの問題もあり、コレだけ。
とはいえ、毎日駅までの往復やちょっとそこまでの買い物に使います。
天気や気分が良ければ、こんなんで都内にツーリングしたりしますwww

今や貴重な2ストロークのスクーターですし、この80年代後半~90年代前半なデザインが好きですw
100ccなので高速は乗れませんが、2人乗りも出来るのであると便利なのであります。

そんなV100の時に被っているのがAraiのRAPIDE-SRです。
Araiのフルフェイスの中では上から2番目の、正直結構イイモデルです。




たかだかそんなちっこいスクーターでそんな大袈裟な、と思うでしょうけど、
自分が事故を起こすこともあればヤられる可能性だってあるわけで。
そうなるとやっぱちゃんとしたモノで守っておきたい、と思うのが人情。

しかし、ここのところの激務により疲労が溜まりまくっていたのか、
帰宅した駐輪場でメットを仕舞おうと思ったら、手が滑って落下させてしまいました。

ヘルメットに衝撃はNGです。
何ぞの際に外傷がなくてもちゃんと守れない可能性があります。
加えて今回は打ち所が悪く、上部のディフューザーが結構派手に割れてしまいました(大泣)

実際よくよく考えたら、買ったのは2006年の10月22日だったのでかれこれ5年。
耐久年数は見た目の劣化がなくとも3年
と、メーカー公称では言われています。

そう考えれば賞味期限切れですし、まさかの事態に備えるべく買い換えろというネ申の思し召しだったのでしょうか。

となれば…


やっぱ次はSIMPSONが欲しい!!


SIMPSONのSUPER BANDITと言えば昔は第三京浜をカリカリにしたGPZなんかで、
シングルライダースに身を包み、鬼のような速さで駆け抜ける人らがこぞって被っていた、
当時の状況を知る人間には高嶺の花なメリケンのメットです。

当時はもんのすごい高い上、日本のSG規格に通っていないため、法律上はNGでした。
雑誌の通販なんかにもよく「装飾用ヘルメットにつき公道での使用はお控え下さい」とあったもんです。

けど、今では日本の代理店がキッチリやっているため、当然SG規格も通っています。
値段も当時から比べたら大分こなれてきています。これはいいかもしんない。

SIMPSONのメインモデルといえばSUPER BANDIT13



どっかで見たことあるな、と思う人もいるでしょう。

人によっては、コレとか



コレに見える、なんて人も居ます。









いやいや、そうじゃありませんでしょ、我々クルマバカは。







SIMPSONと言えばTHE STIGでしょ!




見てみてください。彼の親戚も皆SIMPSONですよ。

ボツワナのいとこSTIG



頭にソーラーパネルの付いた菜食主義者のいとこSTIG



トラックドライバーで左腕だけ日焼けした肥満のアメリカに住むいとこSTIG
(本当にイギリス人はアメリカを揶揄するのが好きですね)



みーんなSIMPSONですね。

彼らがかぶっているのはSIMPSONのDIAMONDBACKというモデルで、
他のモデルに比べると、顎の部分が長く伸びています。
これだと前からの風が首に当たらなくて温かい?のかなぁ…



けどこのOUTLAWもデザイン的には捨てがたい…



うーん、SIMPSONはどれも個性的でイイなぁ。そのぶん決めるのが難しい…
まずはお店で試着してみなきゃだなっ!あ、因みに色は白しか買いません(キッパリ)


Posted at 2011/11/26 00:06:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日 イイね!

Barista comes to my house!!

Barista comes to my house!!あのMercedes-Benz Connection1Fにある、Downstairs coffeeより、なんとわざわざバリスタが来てくれました!!

「これからビシビシやるから美味いコーヒーとは何か勉強せい!」とのこと。



ではバリスタさんの紹介です!!

























あ、ちっす、どうも初めまして。












ええ、彼のことですが何か?






ちゃんと見て!
ほら、スタッフの証である黄色いエプロンしてるじゃないですか!
彼がDownstairs Coffeのバリスタ以外に何に見えるんですか。失礼じゃないですか。
見た目でナメちゃいけませんよ、彼はありとあらゆるコーヒーを美味く淹れますよ!

という、わけで、クリスマスシーズンを目前に、Downstairs coffeeでは様々なグッズが出ています。
このベアくんもそんな一人。ここ、MB Connection限定200体で\1,680です。
このあまりのカワイサについ買ってしまいましたwww

実は他にも彼の兄弟はおりまして、5人兄弟みたいなんですよね。
彼らもまたMB Connectionにも居ますが、最寄りのDでも会えるはずです。


1. メルセデス・ベア (クリスマス) B9-1-70-0160 \2,730




2. メルセデス・ベア (ダウンベスト) B9-1-70-0140 \2,520




3. メルセデス・ベア (ウインター) B9-1-70-0150 \2,520




4. メルセデス・ベア (うさぎ) B9-1-70-0110 \2,940




バリスタくんだけがエプロンだけだからか妙に安いのですが(苦笑)、
まぁベアなのにうさぎの格好をさせられるよりはマシってモンでしょうw

バリスタくんを除く兄弟4人はMercedes-Benz Collectionの電子カタログでチェックできます。
Posted at 2011/11/21 22:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2011年11月20日 イイね!

最終兵器の装着とそれに付随する整備、およびプチお色直し。

今日はいい天気だったし、やっとこ自由に使える時間ができたので、
今まで溜まっていた懸念事項のタスクを順番に潰しておりました。

1.トランクモールの「鼻垂れ」

トランク部分にあるモールですが、これが上にある、
でっかいスリーポインテッドスター様からの雨だれにより、
段々とその当たる部分の「めっき」が剥げてくるんですね…
まさに雨だれ石を穿つ。

わかりにくいかもですが、丁度真ん中のところがハゲてきています。



スリーポインテッドスターの真下が妙に白くなってるのが分かりますでしょうか。



たまさか程度の良いこのモールをの中古を手に入れたので、交換するとします。





上側が今回の鼻垂れモールで、下側のが今回入手した良品。
しかし、コレも前オーナーがバックカメラを装着していたため、穴があります。
とはいえ、めっきその他は程度が良いので、ここは目を瞑るとしましょう。

交換はナンバー灯のところにプラスのねじが3つなので、誰でも簡単です。
外す際にナンバー灯につながるプラスマイナスの2本の線がありますので、
これを引き千切らないよう、コネクタを外してあげればなんてことはありません。

交換後の画像がこれです。





これもまぁわかりにくい画像ではあるのですが、鼻垂れの跡が消え満足満足!


2. ウォッシャーノズルに繋がるホース増締め

以前の日記で、ウォッシャーが出づらいと言ってポンプを交換しました。
しかし、その後も時たまやっぱり不調…
よくよく調べたら、何とウォッシャーノズルに繋がるホースが抜けかけてましたwww
我ながらよく調べずにポンプを交換してしまい大失敗…まぁいっか(反省しろ)

て、ことで、古くなってきて弾性がなくなってきたため抜けてしまったと思えるこのホース。
解決策は簡単。奥まで刺して、タイラップでガッチリ固定。はい、治りましたwww



やっぱサボっちゃダメですね、ちゃんと確認しないと…はい…


3. プラグ交換&スロットルバルブ洗浄

先日の日記で書いた「最終兵器」とはこれです。プラグ。
ただのプラグと侮る無かれ、製造はチェコのBRISKなるものです。

はぁ?チェコ?と思うでしょう。ムリもありません。
日本には世界のNGKやDENSOがあり、CHAMPIONやBOSCHだって買えます。
なのになんでチェコ?そんなとこのプラグ?と思うのは分かります。

でもこのBRISKにしかないのがこの球面形状のプラグです。
素材は流行りのイリヂウムではなくAgつまり銀です。
銀が通電率が高いことは皆様ご存知でしょう。それが球面になることですんごいスパークをする。
というのがこのBRISKの「PREMIUM」というシリーズの特徴なのであります。



実はこのプラグ以前乗っていたOPELのASTRAに入れていたことがあり、
その時の低速トルクの太り方や、燃費の良さ、Egの静粛性UPを思い出し今回導入。
以前は1本¥3,000位してた記憶がありますが、今やヲクで¥750で買える時代!
イリヂウムなどと比べてやっぱりどうだったのか?を検証すべく交換です。

交換の方法は面倒なんで割愛しますw

エルボー外すとスロットルにご対面出来るので、プラグの脱着をする間にこの中に、
クレのエンジンクリーナーがスプレー半分くらい残ってたので全部噴霧して放置しておきます。



これやっておくと、煤とかが撮れるので、レスポンスUPするんでやって損なし。
ただし、この液剤が燃えきるまで物凄い白煙(しかも臭い)を出し続けます。
そのため、やる時は人気のないとこでやらないと迷惑&人から冷たい視線を浴びますw
「なにあのベンツ、壊れてんじゃないの…?」という好奇の目ですね、はい。
「壊れてねーよ、壊れないようにメンテしてんだよ!」と心で叫ぶハメになります。



その間にプラグをサクサクと外し交換します。
悲しいことに全気筒で若干のオイル漬けを確認しました…
うう…ガスケット交換しなきゃじゃんか…

そして外したプラグがこちら、DENSOのイリジウムパワーシリーズのIQ16です。





焼け色を見るかぎり特に問題はなさそうですね。
前回の交換が2008.7.13の111,951kmですから、3年4ヶ月、23,276Kmですから、
交換にはちょっと早かったかな?くらいのタイミングですが、まぁいっか。

さて、交換したBRISKですが…


やっぱ(・∀・)イイ!!


明日虎で付けていた時の感覚が蘇ってきました!
無論、新しいプラグなんで悪いことが見つかることの方が少ないのも重々承知ですが、
やっぱしこのプラグいいですわ~但しターボ車と2stにはあんま合わないようです。
興味のある方はぜひ検討してみてください。BRISK。
Posted at 2011/11/20 21:29:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月12日 イイね!

最終兵器到着。





知る人ぞ知る。

知らない人は知らない。



そんなアソコんちのアレが遂に到着。







付けた人だけが知るあの感じ。

暇見て装着予定。

やっぱあの味を1回味わっちゃうとなかなか忘れられないんだよね~。フヒヒ
Posted at 2011/11/12 23:25:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2011年11月06日 イイね!

サイドマーカー補修

先日の日記で、サイドマーカーのバルブをLEDに交換したことは書きましたが、
その時既に若干怪しい感じだったんですよね、サイドマーカー…
なーんとなくその感じがイヤだったので、今日外してみたら案の定でした。




レンズがモゲたwww





台座に対して若干の緩さを感じていたのですが、経年劣化で接着が甘くなっていたようです。

やっぱしなー、と思いながら買い換えればいいや、大した金額じゃないんだし、と思ったものの、
ヤフヲクを見ると、あれれ?昔はクリアサイドマーカーったら自分のがメインだったのに、
最近はすっかりクリスタルタイプのばっかりじゃないの!

個人的にはあのクリスタル系のレンズ類は124の旧さには合わないと思っているのでパス。
自分と同タイプは今では流行ってないから?みつからない。
であれば、やっぱしこのモゲてしまったサイドマーカーをリペアするしかない!

しょうがないので、両方とも外してきて、レンズと台座を割ります。
その後、バラしたついでに古歯ブラシでレンズの外側内側、台座を洗浄。
水気を取り乾燥したとこで、¥100均一で買ったロックタイトの使いきり接着剤塗布w
アロンアルファとかって、1回使って放置しとくと先っぽが固まって面倒なので便利!
後はぴったりくっつくように、輪ゴムでぐるぐる巻きにして固定します。



瞬間接着剤なので、30分も放置すれば完全に固着してますので、リペア完了!
一部のツメにヒビが入ってはいるものの、まだOKそうなので、長い目で探します。
Posted at 2011/11/06 18:04:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@ttee
錦糸町に今は亡き天丼いもやにいた1番若いあんちゃんが出した店があり、いもやマインドでやっとる…
という情報は掴んでいるのだが…まだ行けてないw
https://s.tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13228222/
何シテル?   10/17 20:17
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

K2GEARナッパーレザーステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 02:01:59
[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation