• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

今日は珍しく暖かい。

てことで、イヂり日和です♪

◆Egオイル/オイルフィルター交換

前回から6ヶ月と3週間。距離にして3,435kmですので交換します。
いきなりサクっと持ち上げて古いオイル抜いちゃいまーす。




使うのはいつもの格安Chevronの10W-40。
今日はフイルターも交換なので、8本使います。




フイルターは以前SJで買っておいたKNECHTの純正互換OX133Dです。




そういえばおめぇ、こないだNYC行った際にBrooklynのPEPBOYSで、
なんだかオイルボトルの先っぽにつけるの買ったんじゃなかったか?

はい、そうです。買いました。
これですね。



えぇ、やっと使うチャンスになったので持って行きましたよ、駐車場に。




















Chevronの口と合わねぇじゃねぇか!!

















PEPBOYSのオヤジめーーーーーーフカシこきやがってwwwww



ま、アメリカ人だもんな…信用した俺がバカだったよ。














てことで、結局いつも通りボトルから直入れになったのでした。orz




というイラっとするハプニングもあったんですが、次のメニュー。

◆アクセル/ブレーキ/PブレーキペダルゴムAMG仕様化

先日SJのバーゲンコーナー見てたら出てたんですね、コレ。



説明の通り、そうですね、ちょっと前に流行ってたアレです。
けど、ヲクのとかだと124の場合はアクセルペダルが要加工ってんで、めんどくせ、と思ってその時は放置してたのですが、今回のSJのは既に加工済とのこと。


実物





伝票見ると以下のように書いてありますよ。

◆アクセルペダル(SJ加工済) SJ126-300-0504 \4,700
◆ブレーキペダルパッド 170-290-0182 ¥2,700
◆パーキングブレーキペダルパッド 203-430-01084 ¥1,200

なるほどなるほど。アクセルペダルは加工済のためこの品番なのね。

で、実物を見てみます。
124の純正ペダル+170品番のAMGペダルパッドでこの品番ということか。



オイルを抜いてる間にさくさくやっちゃいましょう。

こちら交換前の状態。
まぁ普通のゴムペダルパッドがついてて素っ気ない感じですね。
おそらく新車から交換なんてされてないと思いますが、案外磨り減ったり固くはなってませんでした。




因みに交換方法は、パーキングブレーキとブレーキは被ってるこの純正ゴムを剥いで、新しいものを被せるだけです。工具も何も要りません。
が、取るのは簡単ですが、つけるのがゴムを綺麗にペダルの縁に被せて行かないと外れてキケンなので、グイグイ引っ張って被せるため、結構疲れます。

アクセルが超面倒。
カーペットをはぐって、ペダル下部にプラの部品が刺さって固定されてます。
これは裏側からつまんでロックを外し、マイナスでこじれば抜けてくれます。

問題はこのペダルを支軸から抜くところです。
濱ってる穴は一部着脱ように穴がいびつになっているので、下が外れたら回転させて、軸の留め金的ところと穴を合わせ、上手いこと抜かねばなりません。
装着時は逆のパターンですので、上手く穴位置を合わせてエイヤと差し込むわけです。で、最後に根本のプラ部品をまた差し込んでロックする、と。

ブレーキとパーキングブレーキは両方で10分程度でしたが、アクセルで30分掛かりました。

その結果がコレ。



ゴムのイボイボがある分、以前より手前のポジションになるわけですが、だからといって大きく操作性に影響していることもないので、まぁ見た目の気分転換にはなかなかいいんじゃないですかね。

正直アクセルペダルはめんどくさいんでもうしたくないですw

【走行距離】141,935km
Posted at 2013/01/26 16:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | イジり | 日記
2013年01月20日 イイね!

Re:Born Mercedes-Benz Connection

Re:Born Mercedes-Benz Connection1/18(金)旧コネクションから、ちょっと乃木坂寄りに移動したMercedes-Benz Connectionが一般OPENしました。
(前日はAクラスのFMCのお披露目も兼ねてギョーカイジンやパーレーイピーポーみたいのに先に開けてたようですが)


当然ですが、最速チェックに行って参りましたw




当然ですが、前日発表になったこともあり新型A推しです。SLSとは対極ですがw




こちらはA180 BlueEFFICIENCYですね。




Rはこんな感じのようです。




中に入ると、ちっ…SLKとか俺は興味な…ry









うっはwwwwwww




ちょっと待てwww








今季モノのAMG Mercedes-DTMのCクーペじゃねぇかwwww





かっちぇぇwww





やっばwww




この隠し球はいくらなんでもビックリドッキリメカ過ぎて痺れました…眼福。




その後ふと脇を見れば、AMGの(一般人が買える方の)C63クーペ。
と、思いきや、こいつもちょっと普通の人はアレな存在の、日本限定20台、1,750万。
「Black series performance Studio Edition」じゃねーかwww




素の63だって十分かっちょいいのにこの内外装はかっちょよすぎる…




このFフェンダーのふくらみがタマリマセン…




中も渋い…




Fバンパー両サイドのスプリットも、Rっぱねも全てカーボン。
カーボン。いい響きですw




で、オモテのAはドア開きませんでしたが、こちらは開きます。




ちょっと他の展示物が濃い目の味付け過ぎて、どうでもよくなってきちゃった、A…w




内装のカーボンはダイノックの触り心地な気がしましたが、どうなんでしょうかw




オモテにはこのようなクルマも何故か居ました。




マニヤがOPENに駆けつけたのでしょうが、ここは駐車場ではないです。
隣にコインパありますが、コネクション専用ではないので、日中は結構混んでます。
また、ぶっちゃけショバもありますが、安くはないです。




と、まぁ時間がなかったので、展示物を大急ぎでザザザっと見ましたが、
旧来からの1FのDown Staires Coffeeはこちらでも相変わらず健在です。
以前より食い物のメニューが増えましたね。

2FのUPSTAIRSもメニューが刷新されました。
以前は予約不可でしたが、やっとこ出来るようになったようです。
加えて、コース名が車種のグレードになってるのですが、ちょっと嫌味ですねw

試乗に関しては、旧来はポイントカードでP5,000ないとSLSは試乗不可でしたが、交換一覧に「スペシャルドライブ」が消え、グッズか飲食への交換になってます。

と、いうことは、1Fのカウンターで申し込みさえすれば、誰でもSLSが乗れるようになったのか?!リンク先には試乗出来る車種の一覧があるが、SLSは含まれてるし、とりわけ何らかの制限があるような記載もないのだが…?
だとしたら今あるp6,000以上を移転前にSLS試乗で利用しなくて正解だったw

そしてお土産というか、コネクション専売のグッズも刷新されています。
リンク先ページの一例から、商品名でこれかね?という画像を並べてみます。


メルセデス・ベンツ コネクション タンブラー(色:ブラウン・ホワイト)  ¥1,260




メルセデス・ベンツ コネクション カフェトートバック(柄:リーフ・ハート)  ¥2,310




メルセデス・ベンツ コネクション ブランケット ¥2,100




メルセデス・ベンツ コネクション ブロック RHODIA 11 ¥1,260
(多分画像右)




メルセデス・ベンツ コネクション iPhone5ケース(柄:スタンダード・ラテアート・photo)  ¥1,260




メルセデス・ベンツ コネクション タブレットタッチペン(ボールペン付き) ¥1,260
(多分画像左)




メルセデス・ベンツ コネクション キーリング ¥1,050




今回は結構色々増えてますね。MBグッズマニヤは出費が嵩みそうですねコレは。
移転前は1年こっきりで辞めると言ってたけど、結果的に大阪にも作るそうですし、
こちtらに移転してまでやることになったので、キチンとしたものをある程度揃えてみたんでしょうかね。
正直、以前の店舗での限定品はやっつけ感があり、高級感とかあるようなものとか「らしい」ものってなかったって言えばなかったので。

てことで、移転後のコネクションレポートはこんな感じです。
以前より楽しめるような気がするので、今後もちょいちょいチェキりたいと思います。

【Mercedes-Benz Connection】

Posted at 2013/01/20 02:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

かなり久々のカー用品店

昔から一般的なチェーンのカー用品店は輸入車向けのものが少ないので、
ここ数年はフラっと行くこともないし、とんと行ってませんでした。

私は愛煙家ゆえに、車内でも当然禁煙なんてことはなく、がんがん吸います。
しかし124は古代車ですから、最近のクルマのように灰皿がない、なんてことは当然なく、
当時の規格としてはそれなりのサイズではりますが、一応あります。
が、センターコンソールのオーソドックスな位置にあり、結構小さく使い勝手が悪いです。

なので、A/Cのルーバーにドリンクホルダーをセットし、そこに灰皿を置くスタイル。
純正の灰皿はBICのライターとレーダー探知機のリモコン置き場としています。

今使っている灰皿はMB純正のもので、ソーラー充電で青いLEDが点灯するものです。
(純正品番:M000 680 01 00MM )



使い始めてかれこれ4〜5年は経ちますかね。
最近蓋を開けてもLEDは点かなくなり、ヒンジが劣化で割れてグラグラに。
LEDについては一応開けてOHしてみましたが、どうもBTTの劣化のようです。諦めます。
仕方がないので、次の灰皿探しとなるわけですが、今日はこのために行ってみたのです。

【灰皿に求める条件】
◆ソーラー充電によりLED点灯
◆蓋部分と胴体部分がちゃんと分離し、綺麗に水洗いが出来る
◆そこそこの容量があること
◆穴に入れて落として酸欠にして消すタイプは不可
◆消化穴があり、一旦そこに入れて消化を確認して入れるタイプであること
◆安ければ安い方がいい
◆デザインがなるべくシンプルで小僧臭い、及びヤンキー臭いものでないこと

以上の厳しい条件をもとに(苦笑)、あーじゃないこーじゃないと30分以上吟味。
久々に見ると新しいテクノロジーというかアイデアを採用した灰皿もあるもんですね。

で、悩みに悩んだ結果購入したのが今回のこちら。

【ヤック株式会社 PZ-521 ユースフルアッシュ ラバー】



某カー用品店では定価\1,980が¥1,480になっておりました。
上記の条件のなかでは唯一「安ければ安い方がいい」をクリア出来ませんでしたがw

特徴的なのはこの外装部分です。

サイドにラバーが貼ってあり、これが不快な振動時のカタカタ音をなくすという触れ込み!
アイドリング時とか、カタカタうるっさい時あるもんなぁ、と妙に感心し、購入w

よくよく調べてたら、現在のMB純正アッシュトレイもどうもこれがベースになってる気がしますよw



なので、クオリティは純正お墨付きであると考えても差し支えないでしょう。多分w

ところで久々に行ったカー用品店。久々なので、結構驚きも多いですね。

◆オイルが低燃費車向けの0W-20ばっかり。
 昔の5W-40とかのスポーツ走行向けや一部輸入車向けは限りなく少なくなってて驚き。

◆バルブコーナー激減
 HIDが当たり前のこの世の中だと、もうバルブも昔ほどありませんね。
 H4はまだいいですが、その他なんて全然選ぶほどなくて驚き。
 それにしてもLED関連はだいぶ普及したのに案外まだ高いんですね。

◆カーオーディオ激減
 今や純正オーディオもそこそこなんでしょうか。ナビ一体の2DINはまだありましたが、
 それでも最盛期から比べたら、こんなモンしかないの?ってレベルで驚きました。
 124みたいに1DINだったりするともう、選択肢も限りなく少ないですね。どうしようw

◆レーダーがOBD2と接続出来るようになってた
 GPSだけでは補足できなかった部分を補うべく?OBD2を使うという発想。
 これにより詳細なデータでマッピング精度を上げたり、瞬間燃費やら0-100計ったり、
 各種詳細な車両情報までも表示することが出来るとか、結構驚きでした。
 メーカー間戦争か、オービスデータもどこも今や無料更新なんですね。すげぇなぁ。
 知らぬ間にカーロケが新しいタイプに移行しているということも知りましたw


あくまでどれもこれも10年ちょいくらい前の、免許取ってクルマ買ったばっかで、
暇さえあればカー用品店に行くのが楽しくて楽しくて、夢があった時代との感覚比です。

ナビはDVDがメインで、無論オンダッシュ。HDDなんて出たばっかりの時代。
デッキはメインソースはCDでまだMDも辛うじてあって、MP3とか不対応の時代。
HIDは後付でベロフくらいしかなくて、なんかH4のHI/LO切り替えが20万とかしてた時代。
レーダーにGPSがついて、ループコイルも教えてくれるなんてすげー!とか思ってた時代。
ETCが始まるか始まらないかで、助成金が開始されるまで全く普及してなかった時代。

いかに自分がおっさん化して、そういうものに興味がなくなったりしたかってことですかね。
はたまた古代なクルマに付けられるようなものは、今時の市場から淘汰されつつあるのかも。
クルマに興味がない層に向かいすぎて、興味がある層が若干おざなりになってるのかな。

何れにしても時代の流れを感じずにはいられない感じでしたね。
この2000年代に入ってからの10年て、物凄いスピードで進化したと思いますけど、
カー用品店で売ってるものもこんなにも変わっているとは思いませんでした。
最近そういえば行ってないなーって人、久々行くと浦島太郎気分に浸れるかもですね。
Posted at 2013/01/04 02:46:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 購入 | 日記

プロフィール

「@ばむぶう オカルト好きとしてlet'sチャレンジや!w」
何シテル?   10/28 20:55
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

K2GEARナッパーレザーステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 02:01:59
[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation