• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

続・目指すはヤナセ世田谷中古車センター!(もしくは中古車フェア@晴海)

続・目指すはヤナセ世田谷中古車センター!(もしくは中古車フェア@晴海)
昨年こんな記事をPOSTしたんですが…


また一歩近付いた。





前述の記事に記載したTOMICA LIMITED VINTAGE NEOの190Eがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





LV-N77a メルセデスベンツ190E 91年(銀)












LV-N77b メルセデスベンツ190E 91年(紺)













いやぁ、さすが世界のTOMICAさんや。よう出来とるなぁ、ホンマ。
と、胡散臭いニセ関西弁でニヤニヤしていたのですが、ん?んんんーーーー?






だがちょっと待って欲しい。






紺には「190E」とエンブレムがプリントしてあるのに、シルバーにはないやないか!





こりゃどういうことや!
「シルバーだから字が上手く映えないしなぁ~じゃあはしょろっか?」
みたいな理由ちゃうやろな!

取り敢えず他のを画像検索で確認してみて、
本当に入ってないコレが正しいのか確認せねば。


そだそだ。
土曜日にはこんな物件も手に入れたんだった。


大好物の特攻野郎A-TeamのCORGI製コングとコングバンのセット!
近所のリサイクル屋で綺麗なのに\2,000で投げられており、悲しくなって引取りましたw

箱を見ると2001年とあるので、リメイク版の映画の前に作られているようです。




コングバンの出来がゆるすぎますwww




Mr.T a.k.a コングに至っては…



似てねぇwww
しかも笑っててなんかヘンwww

まぁ、あすこで朽ち果てていくよりは、A-Team好きな自分のとこに来てコングも喜んでるんだとしますかねw
Posted at 2013/02/24 22:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2013年02月24日 イイね!

V100メンテデー

日々のちょいとソコまで、ときどきアホみたく距離を走る我が家のV100くんですが、
ここのところ左レバー(Rブレーキ)の戻りが遅い状態になってきました。

本来なら手を離せばシュパッ!と電光石火で戻るハズが、へろへろへろ~と、
根性なしな感じで戻る状態になり、戻すのに人力サポートまではないけれども、
ここはブレーキ、重要保安部品であることから速攻交換です。

場所はいつものNpa'sです。
V100はベストセラー車ゆえ経験値も豊富でいつもいい助言をくれます。
今回は純正がなかったので、純正同等品のNTBのBCS-019R \1,470を選択。
作業上カウルを沢山はぐるので…ということで工賃は\5,250でした。



作業は約3時間と言われ、持ってきたiPadで待合所で暇つぶし。
すると連絡があり、移動時に見ていたら、Fブレーキのブレーキスイッチがおかしいとのこと。
レバーを握って点くときと、点かないときがあるので、一気に交換しませんか?と。

聞けば店頭在庫で汎用品のDAYTONAのブレーキスイッチが\1,050であるとのこと。
工賃はプラス\840かかりますが、また開けるとなるとこれじゃ済まないですし、
不点灯で整備不良で切られたら、点数は減るわこれより高い違反金だわ笑えません。
「では一緒にやっちゃってください」と即断即決。
一応こう見えてワタシ、ゴールド免許ですからね。フフフ



そしてかれこれ1時間半で作業は両方終了。3時間て言ってたのは何だったんだ…w

そしてそこでふと気付いたのですが、よくよく考えたらこのV100。
何気にちょいちょいそれなりに色々定期メンテで消耗品とかやってる気で居ましたが、
エアクリの清掃や交換をずーっと忘れてましたw


ウチに来てから1回もやってないので…




かれこれ丸4年、6,300kmもほったらかしてたことに(大汗)




ごめんよV100。
このオーナーはちゃんとやってるようで、時々こういう大ポカをやらかすのだが許してくれw

ってことで売り場に戻り、探してみると、こちらも純正はなく、
純正同等品のNTBのSA-1005があったので、これにすることに。¥786でした。



帰宅して速攻エアクリボックスを開けてみます。

ぎょえええええ




やっぱ流石にめっちゃ汚れとるのぅ…
なんか下側のとこすんごいことになっとるがな。
かろうじてスポンジがボロボロになって千切れているとかにはなっておらず、軽く安心。




とはいえ、新品と重ねたら、何故か一回り小さくなってしまっているような(汗)




それは見なかった気付かなかったことにして、今一度納めてフタして完了。
アレは一体…経年と熱で縮んでしまったのだろうか…



ま、これでブレーキ系の不具合も治りましたし、フレッシュなエアクリになって、
大きく深呼吸出来るようにもなったでしょうから、色々良いことだらけですねw
明日以降も通勤快速として、街中をギャンギャン走っていただくようお願いします。



【走行距離】 11,005km
Rブレーキワイヤー交換・Fブレーキブレーキスイッチ交換

【走行距離】 11,026km
エアクリエレメント交換
Posted at 2013/02/24 22:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年02月17日 イイね!

タイヤ前後ローテーション

タイヤ前後ローテーション

すっかり忘れてました。

タイヤのローテーション。




ふと見れば、Rが1部山、Fが2.5部山くらいになってます…

マメにこのみんカラにデータ入れてたので、探ってみると前回のローテ





2010年11月14日 【走行距離】128,762km





前回のローテーションから考えると、13,656km、約2年2ヶ月。

ローテ、ほったらかしすぎましたwww




現状、急にタイヤ買えとなると最近はだいぶ値段も上がっているので、困ります。
かといって1分山の駆動輪ではよろしくないので、延命処置としてローテーションを。
今回のPilot Sports3はCostcoでの購入ですので、ローテがタダです。



買い物のついでに預けでやってくれるので、時間の節約が出来て便利。
到着してすぐタイヤセンターに伺うと、いきなり作業OKだったのでづけて店内散策。
戻った頃にはすっかりF/Rを入れ替えてもらって完了済でした。



とはいえ、魔法のように山が増えた訳ではありません。
相変わらず総合的には山のない貧しい状態になっています。

このままではキケンですので、抜本的対策としてタイヤ交換せねばなりません。
現在のPS3はこの状況から考えると、約2年10ヶ月、18,000km位が限界なようです。
その前のPP2は13,000kmくらいしかもたなかったので、もちは良かったようです。

とはいえ、やはり昨今様々な事情を考えると、もうちょいもって欲しいのが人情。
205/55R16という、今では小さいサイズでも4本で結構いい値段にはなります。

次なる狙いはエントリーモデルゆえのロングライフとい言われるEnergy Saverかなぁ。
ふと見ればEnergy saver Plusなんて新しいのも出たのか。むむむ。

【走行距離】 142,418km
Posted at 2013/02/17 22:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年02月09日 イイね!

ヒーターバルブ交換

いやぁ、薄々は気づいてたんですけどね。


古代のドイツ車なんざ夏のA/Cはちっとも涼しくないけど、暖房だけは無駄に効くもんだ。
ドイツは寒いからA/Cは効かなくても死なねぇが、暖房だけは効かないと死ぬからな。


幼少の頃からオヤジにそう言われ、体験してきたので、ドイツ車ってのは元来そういうもんなんだと思ってました。特に古ければ古いほど。

とはいえ、ここ数ヶ月なんだかかなぁとは思ってました。
12月末くらいですかね、どうも暖房入れてるのに寒いぞこりゃ、と。
けど、まぁ外気温も低いからこんなもんだっけかなぁ、と逃げてましたw

1月に入り、いよいよ

「これはやっぱ寒いんじゃなかろうか」

と思うようになり、オフ会などで他の方のと効きを比べると、自分のがあからさまに暖かくないwww
やはりコイツが遂にイカれたに違いない、と。


ヒーターバルブが原因と断定


いざ探してみると、124用も車種や時期によって使われている種類が幾つかあるのですが、後期用の品番001-830-37-84はDでの新品定価が¥7万超え。並行部品屋をいくら頑張って探しても¥5万はします。
これは124の中でも結構な高額パーツに該当しますね…

とはいえ、このまま交換しなかったら、今後寒いシーズンは風邪を引くの覚悟で乗るか、ダウン着てグローブしてニットキャップかぶって乗るハメになるので、交換せざるを得ませんw

探してみると、ヲクにはヒーターバルブのパッキンだけを売っていて自分でOHするKITみたいのもあったんですが、それもまた手間だし、他のとこがダメだったことが外してからわかったら不愉快なので、まるまるバルブごとで探してみました。

すると、一件のお店が国内OHでテスト済商品を販売していました。

価格は送料込で\24,150です。並行屋の新品の半額です。
中古とはいえOH済(しかも国内)ということであればそこそこクオリティもよさげ。
しかもコアを2週間以内にショップ送料負担で戻せば\2,000キャッシュバックです。

YAHOO!ショッピングでスマホから購入でポイント5倍の日を狙って購入w
加えてUNITEDのマイルも貯まるよう、マイレージモール経由でマイルもゲトw
高い部品買うにも転んでもタダでは起きませんwww


さて、そんなこんなで届いたOH済のリビルトヒーターバルブです。




いつものニート自動車社長にお願いして交換して頂きます。




外してすっからかんになった。




30分もかからない作業です、あっちゅう間に交換完了。
こちらは外したヒーターバルブです。
恐らく新車から無交換なので、18年/14万km使用した…のかな。



テストしたら感動するくらい暖かい空気がバンバン出てきますw
やっぱ今までのはほんとに微少にしか暖かくなってないことがくっきりはっきりわかりますw
これで何とか今年の冬は厚着しなくても寒くないし、風邪も引かなくて済みそうですw

【走行距離】142,333km
Posted at 2013/02/09 17:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年02月04日 イイね!

久々にさくらの山公園に。

久々にさくらの山公園に。そのスジの人には高い評価を得ている、成田の飛行機鑑賞スポット、さくらの山公園

なんと最高予想気温が17度という、この時期異常な感じの高さだったので、久々に行ってみました。


おっと、デカケルトキハ、ワスレズニ~(©AMEX)
遠出する時こそ入れるチャンス。ってことで、在庫していたMB純正燃料添加剤投入。




と、その前に、ヤボ用で某Dにちょっと寄り道。

土曜は新型Aの一般お披露目のデビューフェアやってました。
ココんちの展示車はA180 Blue Efficieny Sportsでした。












お客さんの評判も上々なようで、ひっきりなしに展示車を見たり触ったり乗ったりしてました。

My Mercedes経由で先だってのnext A-Classの動画を見た人だけに来たっぽい引換券を持参していたので、A-classとnano universeコラボのメルトン生地のトートバッグもいただきました。

コレ、来場者プレゼントの割りには(失礼)ものすごくちゃんとしてて、スゴイいいです。MBJ様ありがとうございます。


と、ヤボ用を済ませて高速で一気に成田までバビューン!!



この距離感、やっぱテンション上がるなぁ、ここはwww

























いやぁ、124のいい運動にもなったし、ヒコーキいっぱい見れたし。幸せだなぁwww
けど、行く度に「一眼で200mm程度のレンズがあれば…」と思うのですが…
Posted at 2013/02/04 00:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「@ばむぶう オカルト好きとしてlet'sチャレンジや!w」
何シテル?   10/28 20:55
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

K2GEARナッパーレザーステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 02:01:59
[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation