• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

DENSO車載用プラズマクラスターイオン発生機装備



なんとなく周りの喫煙者で使用者が多く、それなりに効果があるっぽかったので購入してみました。

プラズマクラスター自体は効果あるとかないとか、賛否両論喧々諤々色々な話があるので、そこはさておき。


先日ドン・キホーテで元祖のシャープのIG-FC15が税抜¥6,640(税込¥7,171)で売ってました。


しかしながら、車載用はシャープのOEMでデンソーも出しています。Amazonで見たら税込み送料込みで¥6,801!



本家シャープとOEMのデンソー、価格は似たり寄ったりですが、具体的にシャープのIG-FC15と、デンソーのPCDNZ-◯Mは何が違うのでしょうか?

両方のサイトを見比べても、本体の寸法も同じ。作動時の音量も同じ。
シャープの黒・シャンパン・ピンクに対し、デンソーは黒・シャンパン・赤でカラバリは異なります。寧ろ画像で見る限り、黒とシャンパンはシャープもデンソーも同じなんじゃないかとう感じです。

過去のモデルではシャープとデンソーで差異が実はあり、デンソー仕様は車載を重視しているため、耐震性の強化や、ユニット交換不可(ユニットの限界時には車載という環境上、発生機もそれなりにヘタっているから交換しても長くはもたないだろう、という見解だった模様)だったりというところがあったようです。

そうなると、現行モデルは両者どちらでも際立った差異は見当たらないものの、今現在もデンソーのはサイトなどに明記はないものの、車載であることを電装メーカーとして譲れず(笑)、耐震性能を相変わらず重視していたとしたら、発生器自体の寿命には大きく貢献するのではないか?と考え、そういった仕様は現行モデルも引き継いでいることを祈りつつ、安価であったデンソーをチョイスしました。なお、今は何れもユニット交換可能です。

例によってAmazonですから、基本的に配達早いです。

正面側



裏面側



設置場所はどこにするか迷いましたが、タバコを吸う運転手に限りなく近い場所の方が良いかと考え、取り敢えず助手席のセンターコンソールよりに置いて、フロアマットの力で固定してみましたw






当たり前ではありますが、この機械は吸って吐いてして空気を浄化するわけですから、吸口に障害物があっては意味がないので、この位置であれば、フロアマットにも掛かっていないので、がっつり吸い込めるものと思われます。




はてさて、空気の浄化なり、匂いへの効果なり、それなりに効果はあるんでしょうか。
一般的には雨漏りでもしてない限り、そうそうシートがカビたりはしませんが、レザーシートがカビたら最悪なおで、謳っている機能では「カビの抑制」に一番効果があればそれでいいんですが…

【本日の走行距離】 64,518km

【DENSO車載用プラズマクラスターイオン発生機 PCDNZ-BM】
Posted at 2014/06/21 21:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2014年06月15日 イイね!

レーダーの取付位置変更


124から移し、暫定でナビの脇に置いてたのですが、ごちゃごちゃして見栄えがよくない状況でした。

昨日140様を見に来たみん友で、リアル友のhijiriんが「許さん!納車記念でやってやるから!」と言い出し、きれいにインストールしようぜ!と突如吠え出したので、やらせることにw




どこなら綺麗に見えそうか、邪魔にならなそうか、とはいえ、ちゃんとGPSも拾える場所なのか?を、頭を捻って設置場所を開拓。どうやらここのA/Cのセンター吹き出し口の下あたりがよさげです。




純正の雲台はあまり出来がよくなく、首振りの角度が甘いのでさして動きません。そこで、 DIY店でステーを購入し、いい感じ角度を曲げ、両面テープで取付。レーダーの本体は外せるよう、強力なマジックテープでくっつけることに。

若干視点が下がり遠くなりましたが、基本、レーダーからの音声が拾えれば情報収集としては問題ないので、このまま行く予定です。

データ更新はマイクロSDなんですが、余りの小ささになくしそうなので、いつも本体ごと家に持って行ってますので、本体は月1回で外す感じなのです。ワタシ。




完成するとこんな感じ。すっきりしてなかなかいい感じに仕上がりました。
140様ですので、助手席の人の足がこんなとこに当たることもそうそうありません。
警察が打ってくるビームの受信はどうでしょう、難しそうですが、打たれたときにはきっと時遅しですからスルーです。




運転席から見るとこんな感じです。
若干視点が下がり遠くなりましたが、基本、レーダーからの音声が拾えれば情報収集としては問題ないので、このまま行く予定です。

Posted at 2014/06/15 17:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

毎年恒例行事、心のふるさとへ帰ってました

年に1回は心のふるさとに帰らないと、精神に異常をきたすので(嘘)、今年も1週間ばかり行ってました。

今回は、普段よりアクティビティを増やし、こんなところにも行ってみたり。

6/3 Tue
Pharrell Williamsと、
NYの映画監督と言えば!のSpike Leeのコラボライブ@アポロ・シアター


Pharrell WilliamsのHappyは最近の世界的メガヒットチューンなので、ご存知の方もいらっしゃるのでは。
世界中でこのプロモにインスパイアされたものがYoutubeにUPされ社会現象になってます。




【TOKYO】




【TOKUSHIMA】
何故かAwa-danceのrhythmとHappyが劇的なマッチングw




極東の某いうアイドルのPVも去年様々な地方自治体とかがやってましたが…規模と質が違いますw

Spike Leeは黒人映画が多いので、知らない人は知らないでしょうね。
日本で一番知られている作品は「マルコムX」でしょうか。




初日の昼過ぎに到着して、その晩のライブですから結構な気合いで見に行きましたw




ふつーにスパイク・リーが歩いててたまげましたw




ライブ中のPharrell




このライブはYoutubeで全曲ではないものの、一部視聴可能です。




ほかにも。


翌日6/4 Wedはヤンキースvsアスレチックスをヤンキースタジアムに観戦に。この日はナイター。
翌日はデーゲームでピッチャーはまーくんだったのですが、30℃近い気温でデーゲームは、
マジで死ぬ可能性が高いので、そこは命の危険を伴うわけにはいかずこの日のチケットにしましたw




イチロー近いっす。足ほんと早いね。




今期で引退を宣言したヤンキースのThe Cpatinことデレク・ジーター。




ま、そんなこんななNYですが、このBlogをご覧になっている方には「いいからとっととクルマ出せ」と言われそうなので、スナップを。


USDM系で人気再燃シビックシャトルさん




こちらもUSDMで根強い人気のCDアコードさん




洗車屋の前に旅行中ずーっと停まってたベタシャコW220さん。
壊れてるのか、ローダウンなのか見分けがつかないベタシャコっぷりが恐いです。




たまたまあったTAXIの車庫兼整備工場?




奥の140様は工場スタッフのでしょうか…




たまさかSnap-onのデリバンがいたのですが、絵になりすぎるwww




洗車中のS123さん。凄く大事にされてて綺麗でした。




北米仕様の後期シビック。
このバンパーガードはブルックリン辺りでは必需品な模様。






W212




W123後期。
ヘッドレストが鬼じゃないので後期かと。




なるほど、単車系はこうやって停めるのがセオリーなのか…




アメ車不得意なもんで名称不明ですが、フォードのバンのようです。




北米らしいBombったバン達。







いい感じにヤレてます。




この辺もよくわからんす。








エルカミ~ノ






ブルックリン・ブリッジのボロっちい工場の前にホカされてたMB。
これって何になるんだろう…




NYといえばイエローキャブ=黄色と思われがちですが、主にイエローキャブはmanhattanとJFKくらいにしか居ませんし、BrooklynやQueensには行きたがりません。
なので、逆にBrooklynやQueensなどmanhattanからチョイ離れたとこを活動するのがこのグリーンキャブです。
去年の夏からスタートしたようですが、結構Brooklynでは見掛けました。まだまだmanhattan内でのイエローキャブよりは見掛ける頻度は少なかったですけどね。




MB manhattanの代車のスマートw
W204の代車もブルックリンで見掛けましたが、例外なくRウインドウにこのように書いてました。
ナンバー脇の小さな「Manhattan」プレートいいな。




そういえば、おまえさん今回はいつものMB Manhattanに行かなかったのかという声が聞こえそうですが、今回は行ってません。珍しく
単純に時間がなかったから行かなかったんですけど、特に理由はありません。


そんかわりと言っちゃなんですが、ブルックリンの最南端にあるコニーアイランドには行きました。
日本でいうとなんだろ…花やしきみたいな古い由緒正しきボロい遊園地です。




そこでのゴーカートにかなり興味はあったのですが…乗ってませんw
最近日本では見掛けなくなったチケット制の乗り物です。
昔はディズニーランドとかもこのアトラクションはチケット○枚です、みたいなスタイルだと思ったけど…






そんなこんなで、北米のかなり偏ったクルマレポでしたーw

Posted at 2014/06/10 21:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年05月31日 イイね!

祝!140様就航!

本日は有休を頂き、朝一から管轄警察署に出向き、車庫取りして陸事へ。


相変わらず我が地元の陸事は空いてるので、
自分で書類買って書いて、陸事到着から30分で封印まで完了です。

希望ナンバーの分類番号が思ったより進んでたのが意外でした。
我が地元で希望ナンバーってヨソの地域より見掛けない気がしてたんだけどなぁ。

旧ナンバーを外してみたら、普通の中古車の場合、
ここに数字とかがくっきり読めるくらい汚れが残ってるもんですが、
全く汚れがなく、さすが車庫保管&マメな洗車が行われていたのだと感じました。






これにて140様は名実共にわらしの所有物となりました。めでたしめでたし。


PMは電装屋さんに行って以下のメニューを行って頂きました。

・124から外したサウンドシャキットの移植取付
・秘蔵のNakamichi CD-45z取付
・シガーライターソケット増設
・ETC再セットアップ

純正デッキだとiPodやiPhone繋いで音が出せませんので、サウンドシャキットを移植しました。

また、Nakamichiのデッキは以前から持ってましたが、124の場合、交換するとアンテナコントロールが効かなくなり、常にアンテナ全開ビンビン仕様になるため、ココをリレーなどで上手くやらないとダメです。
その作業が電気的知識など不足しているため、やらずにいたのです。
しかし、140様はロッドアンテナではないため、ここの懸念はないので、ついに導入しよう、と。

シガーライターソケットの増設は、140様の場合灰皿の脇に1つしかないので、近現代の様々な電子デバイスを使う際にタコ足ソケットを灰皿脇から出すのはスマートではありません。
そのため、予めタコ足ソケットを持込み、見えにくい場所に設置してもらい、将来に備えることに。

ETC再セットアップは、所有者が変わったことで、この再セットアップをしてETCマイレージサービスの登録情報を更新しないと、マイレージがたまらないので損です。
再セットアップは\2,575ですが、まぁ長く乗っていればそんなモンはマイレージですぐ取り戻せることでしょう。

預けること3時間半。
上記のメニューがひと通り完成致しました。





うーん、やはり旧世代MBのアンバーのイルミとのマッチングを考えると、Nakamichiのデッキが至高ですね。
その辺りのビジュアル面もそうですが、やはり音もいいですしね、Nakamichi。
残念なことに、CDのピックアップレンズがお亡くなりになられてしまったようで、CDのインサートとイジェクトは効くのですが、再生しても音が出ません。(何故かカウンターは動いている)
こりゃまたどっかのタイミングでバラしてOHに出さないとですね。取り敢えずラジオチューナーとして頑張ってもらいましょうw


夜になって長年のMB仲間の400E乗り某氏と、某所にて就航記念奥座敷会談。
某氏は400Eにもう10年以上乗っていて、やっぱりこの世代のMB大好きっこなのですが、140様の状態に驚愕してましたw



いやぁ、今日は気温も高くて暑かったし、アレコレやって疲れました。
明日は保険の更新にDに行かねば…

Posted at 2014/05/31 01:06:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年05月26日 イイね!

突然ですが…124下りました

突然ですが…124下りました

突然ですが、掲題の通り、


124を下りました。


一昨日の晩は124仲間との最後の別れとしてオフ会に参加。
皆様、色々なお言葉を人車ともどもいただきまして有難うございました。



昨日は納車引取りの儀を取り行いまして、我が124を次のオーナーへ。
自分は140を現オーナーから譲って頂き無事に完了致しました。(名変はまだですが)

この124とは思い起こせば7年前、前の会社で色々人生に煮詰まったどん底状態の時、124の前オーナーからたまたま声が掛かり、当時で13年オチとはいえ、メルセデスのEクラス。

身分不相応ながらも、その時の煮詰まった現状を打破すべく、ナニカを変えたくて、幼少からの憧れの車両に乗り換えるチャンスが突然ぽーんと来たので、「買う」と決意したのでした。

結果、乗り換えたことでこの124を介し、新たな人々との出会いがあり、人脈が出来、色々な場所へ行ったり、色々な経験をさせてくれた本当にイイコでした。

オトナになってからの友人や、ガチトモってシゴトしてるだけじゃ絶対に出来ない。趣味で繋がるって、年齢も性別も職業も関係ないから面白いし、素晴らしい。そこが大きく自分の人生にプラスになったことは間違いないので、124のお陰です。

時には、多少スネることもそりゃまぁあるにはありましたが、輸入車3大鬼門のような大病も患わず、ここまで来てくれたことに感謝します。きっと次のオーナーも大事にしてくれると思っています。(最悪いつか買い戻すかもしれないと言いましたしw)


今回導入した140様は、知人の父上が乗られていたものです。

知人の父上は左ハンドルNG、右ハンドルしか乗れないので、W126の300SEのブルーブラックを探してました。
W126購入PJに携わり、一緒に探したりアドバイスしたりアレコレやってたのですが、いかんせんもうモデルが古くてタマがないのと、条件が絞ってあるので、なかなかコレだ!というものがありませんでした。

そんな時、ひょんなことからこの140様を発見し、しかもヤフヲクで落札したと。

まさかのヤフヲクでSクラス。なんて危険な賭けに出たんだ!

と慌てたのを覚えていますw

実際京都から陸送されてきた日も、「ボロを掴んでやしないか?」と気が気でなく、シゴトそっちのけで帰って、現車を見に行ったことを今も覚えていますw
そして京都はあくまで業者の場所であり、実際は神戸モノの素性よさげなモノで、140様は想像以上に程度よく、完全にアタリであっため、

「ヲクでこのタマを掴むとは、どえらい運の持ち主だ」

と驚愕しましたw




「国産のように安心して乗れる、
 不具合の起きないSクラスを乗り続けたい」




ということから、とあるディーラーを紹介し、
そこで初期整備に300万もかけてしまうという、
これまたちょっと一般感覚では尋常ではないことを行われまして、腰を抜かしたものですw

そんなこんなで、普段はガレージに鎮座し、時々動かし、きちんとしたメンテナンスをされながら、その父上と140様は、約5年の蜜月の時を過ごしていたのですが、先日突然連絡がありました。



「体力的に大きいクルマが難しくなってきた。
 本当にMB好きで、大事にしてくれるキミに譲りたい」




まさに青天の霹靂です。

導入時に冗談で「いつか俺にくださいねwww」とかは言ってましたが、まさか現実になるとは。
自分の124は元気だし、好きだし、手放すことなんて1ピコミリメートルも考えてませんでしたから。

しかし、父上の意思は強く、




「あそこまでやって買取屋に安く叩かれたりするのは嫌だ。
 好きな人、わかってる人に乗り続けてもらいたいんだ。」





ここまで言われてしまってはぐぅの音も出ません。


今後を考えると、ここまで程度の良い140はもう出てこないだろうし、ガソリン価格もバンバン上がっているこのさなか、本当に乗り換えるべきなのか?

本当の本当にメルセデスが「究極」と信じてコスト度外視で至る所に凝りまくった140様。社是である「最善か無か」に基づく、この最後の究極の最高級モデルを乗れるのは、これがラストかも?

そう考え、熟慮に熟慮を重ね、今回大変難しい問題に対し決断しました。

自分は比較的モノに対して感情移入するタイプです。
普通の人は所詮「モノ」として見ているので、そんな自分がおかしく見えるかもしれません。

けれど、モノに心はなかったとしても、オーナーの意思は存在します。
父上殿の意思を継いで、この140様をできるだけ大事に共に過ごすことにしました。

124乗りではなくなりましたが、同じ旧世代のヤングクラシックの140様です。
引き続きどうぞご愛顧いただき、ご贔屓としていただけますよう、各方面宜しくおねがいいたします。


長文スマソ。
Posted at 2014/05/26 23:36:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation