• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

V100センスタ交換・プラグ交換・Rタイヤ交換

先だっての鈍痛にて、まさかのツーリング当日待ち合わせポイントに向かう途中に破断したセンスタ(苦笑)
このままでは良い訳がないのと、サイドスタンドが嫌いなので、速攻でスズキのDに部品発注&作業依頼。
本日無事パーツが入ったので交換してきました。

V100の場合、自分で作業出来なくはないですが、チャンバー外すのが面倒なので、今回はやってもらっちゃいました。純粋にセンスタだけ交換で、他はそのまま流用でも良かったのですが、ちょい古輸入車乗り的には、


「壊れたところだけ直すと、他の古いとこに負荷がかかり、またすぐにその周りが壊れる。だから構わず一気に交換せよ」


の法則が染み付いているため、センスタにつくゴムのブッシュというか、センスタあげた際にボディとの間にハマってくれるゴム以外は全部交換としてしまいました。

以下、メモです。

◆4210041D11000 センタースタンド×1 ¥4,150
◆4221141D02000 センタースタンドシャフト 1 ¥170
◆041113020A000 割りピン 1 ¥50
◆083220110B000 ワッシャ×1 ¥50
◆0944315047000 スプリング×1 ¥160
◆1418141D00000 ガスケット エキゾーストパイプ×1 ¥320

上記部品総額 ¥4,900
上記工賃 ¥3,900
総計 ¥8,800




なお、外した折損したセンスタを見せてもらいました。
イメージ的にはRから見るとこんな感じですね。




前回の日記でいう破断面A側断面画像




前回の日記でいう破断面B側断面画像




完全に「H」の左側の縦との接合面から逝ってますね、コレ。
溶接の強度の問題なんじゃねぇのかと小一時間…ry

と、言いたいところですが、まぁ年式が年式ですから、経年劣化での破断、としておきましょう。
(ホンダやヤマハでこんな事例は聞いたことないけどw)


ついでに前回の交換より約2年10ヶ月・3,611kmを走破しているのでプラグ交換もしちゃいます。
前回は突然のストールにより、急遽近所のバイク屋持込みで、プラグだと診断され交換したのですが、スズキいわく「なぜコレがついてるのか分かりませんが…」と言われる始末。




「えっ」





と確認すると、ついていたのはBR8HSA
正しく純正のものであればBPR7HSだそうです。

8番と7番の熱価の違いはまだしも、形状が微妙に違うじゃんか!
駆け込みで入った近所のバイク屋はクソであると判明。ぜってーもういかねー。


◆0948200255000 プラグ(NGK BPR7HS)×1 450

上記部品総額 ¥450
上記工賃 ¥900
総計 ¥1,350


タイヤもRが結構チビて来ております。
とはいえ、スリップサインまでは1.5mmくらいあるんですが、サイドウォールの一部にヒビがあります。
そこはもう交換していいでしょう。前回からは約2年10ヶ月・3,732kmですが。
タイヤは時間で減るものではないので、体重とONかOFFなアクセウワークのせいだと思います。たぶん。

スズキにはDLのRUNSCOOT D307しかなく、他は発注になるとのこと。
先日確認した2りんかんと値段とかもあんまり変わらないので、も少ししたら来る梅雨時期、食わないタイヤで怪我したりおっかない思いするのも馬鹿馬鹿しいので、2りんかんに在庫しているMIのS-1に交換することに。







◆MI S-1 3.50-10×1 ¥5,820
◆エアバルブ×1 ¥453

上記部品総額 ¥6,273

◆タイヤ交換工賃 ¥2,700
◆バルブ交換工賃 ¥118
◆廃タイヤ処分料 ¥162

上記工賃 ¥2,830
総計 ¥9,103

但し、タイヤの在庫は全部見て、一番フレッシュなものを選ばせて頂きました。
刻印が0214なので、2014年2週目製造ですから、1月半ばですね。上出来上出来。





それにしても製造がセルビアって…
まぁ謎の格安亜細亜メイドよりは良さげですけどね。





うーん新品タイヤ、流石スピューがたくさんあります。いいねぇw



因みにFは前回Rと同時交換したのですが、こちらは余り劣化がなく、サイドウォールのヒビもないし、山もまだあるので、3年経過はしているものの、一旦交換は保留で様子見することに致しました。

おお、こうやって書き起こしてみると、今日1日でV100に結構使ってるじゃねぇかwww
アホみたいに好きな2stの貴重な日々のアシですから、まぁいっか。

【本日の走行距離】 13,005km
Posted at 2014/05/10 18:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年05月06日 イイね!

まさかのV100ツーリング3!

まさかのV100ツーリング3!もはや自分達の中でも、GWのお約束になった感のある「まさかのV100ツーリング」シリーズ。

今回も富士吉田の特徴ある食べ物「吉田うどん」を求め、ライダーである自分と、スズキの原付二種の耐久性にチャレンジするあの企画を、今年も決行することになりましたw


◆2年前の記念すべき第1回

◆昨年の第2回





しかし、今回は出っ鼻からトラブルが。





一緒に行く某氏と待ち合わせの某コンビニ。

行き掛けにGSで満タンに給油した時はなんでもなかったんですよ、全く以って。
途中から走行中にだけ謎の金属音が聞こえ、信号で停車したアイドリング中は何も聞こえず。
んー、なんだろなーと思いつつも走行してると、トンネル内の反響や、周りの目がおかしい。

某コンビニに着くや否や某氏より一言


「センスタ、戻ってないよ」



















ファッ?!


















いやいやいや、朝給油した時センスタかけて給油したけど、ちゃんと戻してるって。
ていうか、戻してないで走ってたらコーナーでつんのめってアブナイじゃん。














「いや、そっち見てみなよ」


















ファッ?!














乗車して左側はちゃんと上がってるのに、
右側がガリガリになってダランとしてるwww














「ね?今ココ入ってる時に音がヘンだから見たら引きずってたもんw」


















Oh, FXXXX!!!!!!

















嘆いても仕方ありません。
幸いココはコンビニ。コンビニエンスなはずだから何か応急措置に使えるものがあるハズ…
商品を見回せど、「すずらんテープ」か「ガムテ」しかない


いや、きっと宅急便の発送とか用にロープとかあるだろ、と店員さんに事情を話すと、「これで良ければどうですか?」







やっぱしすずらんテープしかなかったw






店員さんのご好意ですから、そのすずらんテープを少々いただき、某氏に車体を持ち上げてもらい、左右バラバラになったセンスタをマフラーの熱で溶けてオチないような箇所で、とりあえずグルグル巻きにして固定。無論巻いただけなので、センスタの使用は不可です。


※画像は帰宅してから撮影したもの。

















なんつー出っ鼻のくじき方だよ!









以前からV100はこの事象があるとは知ってましたが、よもや年に1回のツーリングの日、しかも給油した時は問題なく、走行中に破断するとは、なかなかなサプライズをカマしてくれてますw






そんな応急措置に20分ほど掛かってしまいましたが、早速デッパツです。




第一チェックポイントは例年通り、「道の駅どうし」です。

ここで一旦小休止&一服&トイレ休憩。
予報は外気温最高18度、曇り、PMから1mm程度の雨との予報であったため、今日の装備はロンT+半袖Tの重ね着に、アウターはpatagoniaのトレントシェルジャケットです。あくまで多少の暴風&雨対策という格好ですね。けど、既に若干寒い…





その後最初の行っ店舗目をドコにするかという話で、某氏がバッチリルートと店をピックアップしてくれていたので、それに倣っておんぶに抱っこでついていきました。

GWの道志にしては、やはり天候に皆問題があると判断したのか、単車もクルマもあんまり居ません。
非常に快適に走行することが出来ました。そうこうしてるウチに本日の記念すべき1店目に到着。


◆みうらうどん(食べログ評価3.53)

10時からの営業で、到着が10:10くらいだと思いましたが、既に駐車場が半分くらい埋まってるw




オーダーしたのは肉うどん(中)¥450!
完全に冷えきった体に今日は冷やし系は無理!とかく暖かいの食って保温せねば。
吉田うどんでは定番の「すりだね」をモリモリ入れて暖を得ました。




某氏はわかめ肉うどんをオーダーしてましたが、見たら同じ値段だったw
失敗した、あっちの方が良かったぜ…と隣の芝生が鬼のように青く見えたのはショナイですw


その次に向かった2店舗目はこちら



◆たかちゃんうどん(食べログ評価:3.50)



道から見ると完全に見逃す系の場所でしたw
色々なサイトで、オモテのマネキン?が目印とありましたが、わかりづらかったですw




吉田うどんでよく見る、オーダーは紙に好きに書いて店員さんに渡すタイプ。
オーダーしたのは肉うどん(大)¥500!





段々雲行き怪しく若干パラついてきた雨に恐れおののきながらも3店舗目へ。


◆白州うどん(食べログ評価:3.36)


看板も暖簾もなく、行列がないタイミングで傍から見たら完全に民家ですw




つけうどん(並)¥400+味付玉子¥60!



吉田うどんではかなりの老舗らしく、ガイドブックなどでも大きくフィーチャーされてるようで、様々な土地のナンバーのクルマが来ていました。
店画像は食った後で30人以上は並んでる感じでしたが、行った時点でも15人くらいはならんでました。行く人は結構気合いいると思います。
今回の3店舗の中で唯一人が並んでる店でしたね。


そうこうしてるウチに雨がヤバくなってきました。
3店舗4玉食ったので、結構満足したこともあり、このまま回るとヤバそうなので引き返すことに。

案の定富士吉田~道の駅どうしまではザンザン降り。
Patagoniaのトレントシェルで上半身の防水は問題なかったですが、ボトムがびしょびしょ。
前半分だけ濡れてて、後ろ半身は濡れてないので、妙な感じになってますw




小康状態になったところで道の駅を脱出。
道志みちの中でもかなりシャレオツ&美味しいzebra Coffeeでまたも暖を得ますw

ちょっと北米の3rd Waveっぽい内装で、ウッディなイキフンがNYやSFっぽさを感じます。






ここんちのToday's Coffeeはプレス式なので、砂時計で3分経ったら自分でプレスして出来上がり。
隣のおっさん、やり方がわからないのか、プレスせず飲んでて苦笑w




その他、クロワッサンが猛烈に美味いのですが、






今日はピーカンナッツ味を。




コーヒー豆は自家焙煎です。
今日はブラジルでしたが、ほんといつ来てもここんちは美味いです。




今日一日の反省や感想などを話して小休止してる間に雨も止んだので、一気に逃げるように帰りましたw

今回も無事に3店舗4玉を喰らいましたが、まだまだ吉田うどんの店はたくさんあります。
全制覇を目論んでいるわけではないですが、きっと来年もやりことでしょう。
この企画に期待してる人は誰も居ないでしょうけど、吉田うどんツーリング(通称:鈍痛)にご期待くださいw

なお、今日の3店舗では個人的には2店舗目の「たかちゃんうどん」が麺・汁・すりだねと一番好きでした。



はぁ、さて次はV100のセンスタ発注だなw
さらっと見た感じ、純正部品として¥4,000くらい、工賃は¥5,000アンダーってとこですかね。
溶接してる人も居ましたが、また折れてもシャクなので、溶接やヲクでの中古はないと思います。

※注 
屋号とともに記載した食べログ評価は、あくまでこのPostをした2014.5.5現在の情報ですので、のちにポイントが前後する可能性があります。
Posted at 2014/05/06 00:06:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年05月05日 イイね!

そういやアレはどうなった?  GA-01

そういやアレはどうなった?  GA-01

以前の日記でみん友であり、リアル友のttee氏より頂いたTurbulence社製のGA-01という燃料添加剤。


そういやアレってどうなった?という声が一部よりあったんで、レポしてみようかと思います。




◆最初に入れた直後。(前回のBlogをPost直後)

これがですね、物凄いパワー感溢れるエンジンになったんですよ。
いつもはマイルドな感じのウチのコが、急にギャンギャン回るようになっておったまげました。
停車時にアイドリングが多少バラついて、ふらふらと若干のハンチングがありました。
とはいえ、ブレーキ踏んでて進むほどではないですし、ストールもしないくらいに微細なハンチングです。
これが概ね投入後50km位までで、ありました。


◆その次の50km以降はどうなったか。

ギャンギャン回ることはなく、いつものような落ち着きを見せ始めます。
ハンチングも殆ど消え、いつも通り静かに500rpmよりちょい上で落ち着き始めます。
けど、普段よりは踏まずとも静かにシュルシュル回ってスムーズに動くようになった感じでした。


◆次の変化が満タンから200kmくらい。

ここからは完全に落ち着きます。投入前よりはスムーズに回ってる感じが持続してます。
また、アイドリングが完全に安定している様子が窺えます。
マニュアルには満タンで投入したらからっけつまで使えとあったので、最後のヒト目盛までは無給油。


◆(ほぼ)使いきってからの満タン一回目。

状況としては今ココに居ます。
マニュアルでは、ここでももう一度満タンにして1本投入せよ、とのことでしたが、敢えて入れず。

結果、投入前と比べ変化があったか?というところで言えばあった気はします。
すんごい効果が鬼のように出ました!とは言いませんが、少なからずEgが軽くなった感じはあります。
そして、燃費に関してですが、通常街乗りで概ね6.5km/Lくらいなのが7.0km/Lになったので、微妙にあったと言えるでしょう。(誤差の範囲だろ、という話もあるかもですが)


個人的には投入直後のEgのどえらい回りように、ブッ壊れたんじゃねぇのかと思いましたw
今まで入れたどの燃料添加剤よりも、野蛮なEgになったことは間違いありませんwww

けど、それも段々と薄まって来るので、一時的なドーピングというか、Redbull飲むと、一瞬ものすごく目が覚めて、テンションが無駄に上がるあの感じに近いかなと思います。

レビューを見ると、とんでもなくノッキングしてエンストしたなんて人や、白煙だか黒煙だか噴いたなんて人も見受けられましたが、人によってその整備状況や個体差は様々なので、なんとも言えません。
少なくとも自分は、そういう何ぞ起こっては危険だというような目に遭うことはありませんでした。

さてさて、この燃料添加剤、一部には既に熱狂的信者がいて売れまくってるようですが、気になる方は是非。

【Turbulence社製 GA-01】
Posted at 2014/05/05 01:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

Mercedes meとBMW M1

先日Blogに書いたMercedes meが5/1にOPENしましたので、早速潜入捜査してきました。

場所はMidtownの1Fで、以前はrestierだったところの居抜きになります。
旧connectionをご存知の方は、その反対側、くらいのイメージになるかと思います。
OPENして間もないことからか、オモテにはSLKの展示がありました。



今回の潜入捜査のメインはやはりOPEN記念で極東にやってきた例のアイツです。


G63 AMG 6×6の期間限定展示です。


ちょうど今週のBSフジで放映中の最新版TopGearで放映されてましたね。
若干何か大人の事情の香りもしなくはない…くらいの絶妙なタイミングだなぁと思いましたがw



まぁそれはそれとて、実車はこんな感じです。
TopGearのものはシャンパン系の外装でしたので、リチャードが転がしてたものとは別ですね。

しかしまぁすんごい迫力です。
一周ぐるり回ってみます。
















周りにロープ張ってたので、詳しく室内などは見ることができません。
通常のGよりも高い背に頑張ってデジカメを差し伸ばし、中を撮影してみましたw
現行のGもナビのモニターってコレでしたっけか?日本仕様のみのcommand対応モデルなのかな?




足回りもすごいですね。
TopGearではオーストリア軍だかの仕様だとか説明してたような気がする、オーリンズの足回り。



いやぁ、なかなかすごいものを見ることが出来ました。眼福眼福。

その後はMidtownからHillsに移動し、森美術館で開催している(6日までですが)「アンディ・ウォーホル展」へ。

アンディ・ウォーホルの作品自体にも勿論めちゃくちゃ興味があって行ったのですが、車バカにはたまらない展示物が実はあるんです。

BMW M1 Group 4 Racing VersionのPainted by Andy Warholです。







いやぁ、M1自体も相当レアですが、アンディがペイントした実物。
コレは日本で見れることはそうそうもうないと思います。見たい人は急ぐしかありません!

なお、森美術館の1F下の展望台にも高所恐怖症なのに行ってみました。
てっぺんのヘリポートみたいな吹きっさらしの展望は無理ですが、ここでも十分怖かったですw

デジカメのトイカメモードで渋谷・新宿方面を撮ってみました。
おお、確かにオモチャっぽく写りますねw


Posted at 2014/05/03 22:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年05月01日 イイね!

USDM FREAX presents FLIP OUT 2014 in Twin ring Motegi 【後編】

USDM FREAX presents FLIP OUT 2014 in Twin ring Motegi 【後編】てことで【前編】の続き、【後編】行きます。


その他日産さん

CUBE軍団



































個人的に結構ツボだった180SXさん
180SX自体好きってのもあるし、色とか西海岸ぽい。日本のドリ車とかとは違うアプローチも好き。










マツダ編

労働スターが1台居ました。
つや消しの空色がとっても綺麗で、西海岸の香りを感じさせるに十分なマシンでした。











欧州車編

VW










べんべ





























アウディ














個人的にヤバヤバだったマシン。


A2のJetta顔!









これは駐車場ですが…


jettaの北米仕様モディファイ!























結局なんだかんだ
A2系が好きで好きでしょうがないようですw










ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、













記念撮影。
























Posted at 2014/05/01 12:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation