• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2014年04月12日 イイね!

トンでもなくスゴい本が出た!!



         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『今年は2014年だ。
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ          この21世紀に考えられないもんが出てやがったんだ…』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…






と、お約束のジョジョのAAから始まりましたがw



フラリ本屋に行ってみたんですが、皆さんもそうだと思いますが、当然クルマバカとしては当たり前に定点観測としてクルマネタコーナーに行きますよね。何気無くふと目を落としたその先にたまげて腰抜かしたぜ…









「日本を駆け抜けた世界のチューニングカー」









このタイトルと表紙見たら、とりあえず手に取るよな…







ぎゃああああああああああああ



C126のケーニッヒターボさん!!




中がこれまたすげぇんだよ。










バブルの頃のあんなやつ、











こんなやつ



大好物の北米仕様4灯のR107さん





泣く子も黙る「ゴーロクマルのAMGフルキット(←往年の言い方w)」のフルスモと来た。




こんなバブルの当時のヤッバイアレコレが、これでもかこれでもかと畳み掛けるように出て来やがる…

126様なんぞは当たり前、107だって124だってこんな感じでありますとも…





















果てはジェッタまで掲載されてんだぞ!





ジェッタ!しかもジェッタ2!!



















だけじゃない。



















うそおおおおおおおお!!!!!














まさかのジェッタ1!!









果ては






シュwwwトwwwロwwwゼッwwwクwwwwww






こんなニッチな本、いつディスコンになってもおかしくない!(爆)


このBlogを見てる人は恐らく同じ方向だろ!(推測)








今すぐ買え!







借金してでも、嫁を質に入れてでも買え










とか言ってるけど、¥1,620ですから皆買えると思いますけどw




敢えて画質は落としてますが、その他も濃厚すぎるセレクション。




間違いなく丼メシ7杯は食えます!


「日本を駆けぬけた伝説のチューニングカー バブル経済編」

 ↑ 何故かamazonはタイトル間違ってますが。


因みに写真集的なアレなんですが、意外とちっさいです。
ちょっとした絵本くらいのサイズですw (商品パッケージの寸法: 21 x 14.8 x 1.6 cm)
Posted at 2014/04/12 02:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2014年04月05日 イイね!

グリップ&バーエンド交換

グリップ&バーエンド交換


さて、今日は比較的暖かくなってきたので、先だって念願の(苦笑)南海部品で仕入れてきたV100用のグリップとバーエンドを交換しようと思います。





以前書いたように、自分のV100は恐らく新車装着と思われるグリップと、純正のバーエンドが付いてました。V100の場合、後期だけは何故かバーエンドがついており、オープングリップになっています。

ふと見れば、左のバーエンドが盗まれたのか、振動による脱落かは分かりませんがなくなってました。
このままないのもアレなので、一気にグリップも交換してしまえ!と部品を買いに行ったのが先週の話。


寂しい状態の左側




バーエンドはかろうじてあるものの、街の武闘派として酷使されヘタったグリップ




作業自体はなんてことないので、文章で書いてしまうと。

1.先にバーエンドをプラスドライバーで外す
2.付いている古いグリップをカッターで引き裂いて取る
3.アクセル側のホルダーはV100の場合、メーター側のバリみたいのが邪魔なのでカットや研磨をする
 (左は普通にハンドルバーにくっついてるだけなので、加工は要らない)
4.パーツクリーナーでアクセルホルダー及び左はハンドルバーをキレイキレイしておく
5.左右とも挿入時にスムーズにンサートできるよう、グリップに軽くパーツクリーナーを吹いておく
6.インサートする
7.バーエンドを取り付ける
8.終了

今回の上記の作業で概ね40分くらいでした。
なお、自分はめんどくさがりなので、3の工程のバリ取りを横着してしませんでしたw
なので、若干隙間はありますが、別にいいか、っていうレベルにしてます。完璧派は是非バリ取りを。

また、今回の一番の難所は実はバーエンドの取付でした。
付属のゴムカラーが2種類あったのですが、何れもV100には帯に短し襷に長し物件でした。
デカい方はそもそもハンドルバーの内径に入らないし、小さい方はスカスカ。

仕方ないので、最初はデカい方をカッターで削って外径を小さくしようと試みましたが、なかなかいい塩梅にならず、切ってるうちにいびつになってきた(爆)ので、やめました。
結局、小さいゴムカラーの外径にビニテを巻いて嵩増しし、フィッティング調整を行いました。

で、装着した画像がこちら。


バーエンドがなくなって寂しい状態だった左はこのように



アクセル側はこのように




横からの画像はこんな感じ。
まぁ交換場所が小さいとこなんで全然わからないと思いますけど。




前回のBlogに記載の通り、V100は珍奇な径であるため、グリップの選択肢が異常に狭いのですが、今回のこのProGripは、純正よりちょっと肉厚ですね。握った感じに若干違和感があります。これもまぁ乗ってるうちに慣れるでしょうけど。

Posted at 2014/04/05 15:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年04月02日 イイね!

増税前うんたらかんたら

皆様も駆け込みで増税なんかムカつく!とお買い物しましたでしょうか。

たぶんにもれず、こちらも色々買ったものの、総額考えたら結構バカみたいなことしてんなぁ、と今更ながら世の中に流されたことを反省している次第ですw



例えば…

自分の愛飲してるタバコは4/1から¥20アップの¥460。
所詮タバコですから燃やして灰になるのですが、そう考えるとシャクに思え、思わず10カートン買いw

また、デザインが右側の旧PKGから左の新PKGになってしまったことも、Peaceの鳩ロゴをデザインした、昭和シェルの貝のマークや、スチュードベーカーのアヴァンティもデザインされたインダストリアルデザイナーの>レイモンド・ローウィ先生はきっと「余計なことしやがって」と草葉の影で泣いてることでしょう。






他にも、カリモク60のKチェアに合うサイドテーブルが欲しいと、IKEAでLÖVBACKENなるものを買ってみたり。この商品、IKEAで1956年にIKEAならではな、あのフラットパックに初めてなった商品第一号で、復刻版なんだそうですよ。





とかとか。

・光学ドライブ付のMBPはもうこれしかなく、流石にいつディスコンになってもおかしくないから。
・標準搭載でHDDが500Gなのもこれしかないから。
・メモリやHDD→SSDの交換などのイジりが楽ちんだから。
・サブで使ってるMY2006の初代ポリカーボネイトMacBookしろたん(MA255J/A)をイジって延命はして来たが、流石にスペック的に限界が近づいているから
・もっというとメインのWin7のデスクトップマシンも、購入から4年を経て若干様子がおかしくなってるから。
・Unitedマイレージモール経由でビッカメで買うとそれだけで¥200=1マイルつくので565マイルつくから。
・更にはUNITEDのCCで買うと¥1,000で15マイル付くので今回1,697マイルになるから。
・つまりはこのMacBookを買うことで2,262マイルもGet出来るから。
・それが付くと遂に8万マイルの大台に乗るから。(セーバー期間のCでホノルル往復、シンガポール往復。Yのセーバー期間なら北米も可)
・挙句ビッカメのポインヨも5,941ポインヨ付くから。
・そのポインヨはAppleCare導入すっかーとなった際にあてがうことも出来るから。


という謎の方便で、Mac Book Proを買ってしまったり。









いやぁ、我ながらやっぱ自分はバカなんだなぁと今更再認識していますが。






けど、ちゃんと有用っぽいのも増税前に押さえてます。

今年は恐怖の車検が7月にやってくるので、基本的な交換部品を押さえておきました。


1.W124 直6エンジン用エンジンマウントセット













安定のCORTECO製エンジンマウント×2と、LEM製A/Tマウントのセットです。


2.エアフィルター










こちらも安定のMAHLE製OEM、オーストリア製です。


3.A/Cダストフィルター










こちらはBOSCH製のメイドインゲルでございました。


4.オイルフィルター×2







今回のはKNECHTではなくMAHLEでした。


5.純正ラジエーターキャップ




6.純正LLC×2本




ちょっと見てない間にデザイン変わったんですね…


と、まぁ車検ともなれば確実に交換時期に該当すべきものをピックアップして、事前に手に入れておきました。勿論車検のタイミングでその他の消耗品や交換部品が出てくるとは思いますが、それはその時にならないとわからないので、あんまりヤマ張って外すのも泣けるので、それは仕方ないかな、と。

GW明ければ例によって自動車税の取り立ても始まりますのでね…ふぅ。

Posted at 2014/04/02 23:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2014年04月01日 イイね!

エイプリルフールサイト

エイプリルフールサイト

最近ではもはや恒例となっているエイプリルフールのネタサイトですが、今までは真剣にやっていたのは主にIT系のサイトや企業でしたが、今年は遂にクルマギョーカイにまで飛び火してました。

中でも今回のAudiはかなりの気合いの入った作品だと思われます。


なんと、Audiが寿司ギョーカイに殴りこみ!
中トロ・大トロ・クワットロ!というあまりにもバカバカしいネタでカチこんでいましたw





拡大図














完全にネタですwww
色々な意味でネタwww


ただ、ネタで終わらせておらず、ちゃ~んとマーケティングになっているのがミソ。
最下部をご覧ください。これです。





ちゃんと、事実は事実で、合言葉をDで言えば特性湯のみをプレゼントするという点。
たいていのネタサイトはそのサイト自体がネタで終わってて、事実はありません。

こういったところからの「リアル」がちゃんと存在し、店舗に誘導するラインの構築、それをネタにTwitterやSNSで拡散させて話題を提供し、Audiやクルマが好きじゃない人にも、本プロモーションへの認知、関心をもたせて「面白い」と思わせる巧みな作戦が、非常に上手く出来ていると思います。

なお、Twitterなどで見ると殆どのDでは速攻でなくなったようです。自分も勤務先近くの某店に夕方電話してみたところ、すでに完売(売ってないけど)との話でした。

恐るべし、Audi。


なお、その他にもMINIでもこんなのがありました。
こちらはAutoblogとMINIのコラボ企画でのエイプリルフールサイトのようです。




拡大図
















スイッチ1つで旧MINIにトランスフォームするようですw

動画もあるんですが、上記画像をパラパラ繋げて作っただけで、ぶっちゃけAudiと比べるとこの企画への気合いのたらなさを感じますw





流石に今や輸入車は一部の人のモノ、だとか、カネモチだけが乗っている、なんてことをいう人も大分減ったとは思いますが、こういう企画をやるだけでも、やっぱり世間の印象って大分違うと思うんですよね。
無論、高級イメージでやっていきたいならいいですけど、アウディだってそれは同じはず。けど、こういう企画も全力で乗っかる。そこにイメージの変革があると思います。

そうやってボヤボヤしてると、本当に欲しくて仕方がない「若年層」の取り込みに失敗するぞ、MBJ!



なお、クルマとは関係ないですが、Yahoo!のWIFIルーターも結構キてますw
個人的には「ベル」を中高で使ってた世代なので、ある意味涙モノでした。



最下部の現代の女子高生?の「スマホでいいじゃん」が胸に刺さります。はい、ごもっともですw
けど、当時はベルくらいしか安価なコミニュケーションツールがなかったんだよ…

という、若干加齢臭のするコメントをしてみたり。
Posted at 2014/04/01 23:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

西の雄、南海部品に行ってみる

バイク好きな人なら「南海部品」と聞けばすぐにバイクの用品チェーンだよね、とわかると思います。
が、この南海部品て、基本的には西日本に強いチェーン店で、名は知られていれど東京にはないと思ってました。
ひょんなことから調べてみたら、なんと都内にも1店舗だけあるのです!知らなかった~

てことで、天気もいいのでV100でえっちらおっちら「南東京店」に行ってみました。

おおお、これがあの有名な南海部品か~!ちょっと感動w



中は普通にバイク用品屋でしたw
しかしながら、南海部品オリジナルのものとか結構あって、さすが巨大チェーンだなぁという感じです。

今回購入したのは新車から無交換と思われるV100用のグリップです。



スズキは変態なので、何故か原付系のハンドルの径がヨソサマと違う独自規格です。

ね。




普通にヨソサマと一緒であれば選り取りみどりなのに、なんでこう余計なことをするんでしょう、スズキは

ま、アクセルホルダーごと丸っと替えてしまえばその問題も解決するのですが、何用が流用出来るとか情報が余りに乏しいので、仕方なくコレで我慢するとします。選択肢せめぇ…


で、こないだふと見たら左側の純正バーエンドが振動のためかいつのまにかサラバしてました。
このままだと見た目も貧乏臭いので、グリップ交換のついでにこちらも社外にしちゃいましょう。

ってことで、選んだのが南海オリジナルのこちらのバーエンド。
ステンレス素材で黒なので、非常にシックな感じです。小僧臭い色付きはイヤだったので。




生まれて初の南海部品にテンション上がって何故か勢いで無駄にこんなものを購入。貼る場所未定w




店員さんに「ポイントカード作りますか~?」と言われ、遠くて次いつ来るかもわからないのに、何故か作成w
さすが結構カーボン柄がホンモノっぽいです。某東日本に強いチェーンの磁気のペラいのより高級感あります。




けど、今日は交換する時間はありませんので、ここらはまたのちほど。


その後、参宮橋にあるpaddlers coffeeへ。

スタバを筆頭としたシアトル系は2nd genと呼ばれる世代ですが、ここんちは更に進化系である、北米で今一番アツイ3rd Waveと呼ばれる、ポートランド発祥のStumptown Coffee Roaster日本で初の取扱店です。

Stumptown Coffee RoasterはNYにも2店舗あるのですが、現地では行く時間がなく飲めませんでした。
その代わり、SF発祥の同じく3rd WaveのBlue Bottle Coffeeをよく飲んでました。

本日のコーヒーはエチオピアでしたが、とってもフルーティでコーヒーとは思えない美味さ。
3rd Waveのお店はドコもちょっとばかし高いんですが、本当に美味いです。
コーヒー苦くて嫌い!って人ほど1回飲んでみることをオススメします。人生観変わるかも?




なお、豆も同じ方法でローストしてますので、たぶん現地と変わらない・・・はず。
概ね200gで¥1,600~1,800くらいです。高級仕様の限定品で200gで\2,500とかですね。
是非自宅でグラインドして、ハンドドリップでもなんでもやって飲んでみたら感動出来ますよ。

因みにこちらのpaddlers coffeeは参宮橋は3/31までで、以降は渋谷のTODD SNYDER TOWNHOUSEの2Fだそーです。
店員さんいわく、1100-1900で年中無休だそーです。

Posted at 2014/03/29 20:28:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation