• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます。

2014年、あけましておめでとうございます。

今年も引き続き、そこかしこで見付けたネタや、イベントへの参戦、自車のアレコレ、
皆さんが興味あるかどうかは別として駄文をまたここに書き連ねて行こうと思います。
皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。


さてさて、今まで主力戦闘機として活躍してくれていたRICOHのR8くんですが、去年7月のNYはセントラルパーク内で撮影中、筐体からレンズが出たり引っ込んだり(爆)という謎の急病に掛かり、その後も病状は回復せず、仕方なく引導を渡すことに。


約半年の余り次期候補を色々考え、デジイチ(ミラーレス含む)も考えたものの、小学生の頃に鉄であった時の銀塩一眼(OLYMPUS OM707)でレンズ沼やその他モロモロのドーグにハマりかけたことがあるので、あの世界のことを考えると、デジイチ系の購入後は様々なモノに絶対ハマることはマチガイナイので警戒。散々脳内で悪魔と天使が散々半年もの長きに渡り戦争を繰り広げたものの、今回は天使(なのか?)が勝利し、無事昨日に次期主力戦闘機としてOLYMPUS SH-60を底値買い。




R8くんはクラシックなデザインにコンパクトなボディ。1000万画素で35mm換算28~200mm相当。にも関わらず、マクロは1cmから。コンデジだけどシャッターを切れば誰にでも撮れるカメラでなかったのも面白かった。と、非常に見た目からは想像出来ない、素晴らしい性能に長けた良いコでした。


今度のSH-60くんは、それなりにクラシックなデザインですがR8くんよりは多少デカいです。マクロで10cm、スーパーマクロは3cmとR8くんより劣るのが若干気になりますが、1600万画素で35mm換算25mm~600mm相当ですから、光学24倍の威力恐るべし。これなら「さくらの山公園」でのシコーキ撮影でも歯がゆい思いをせず、ゆとりある撮影が出来ることでしょう。




若干ここのところデヂカメがない、という理由でiPhoneで撮影してごまかしてましたが、今年はもうちょいちゃんとした画像でお届けできればと思います。今年も引き続き宜しくお願い致します。


Posted at 2014/01/04 23:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

今年も1年有難う御座いました。


今年もまもなく終わりですが、みん友の皆様においては、今年1年有難うございました!

と、いうことで、恒例の来年のMBカレンダーのコーナーです。
今年はとあるルートから2つの種類のものをいただきました。ありがたや。


◆Mercedes-Benz 2014カレンダー

こちらは普通にDでも配っているタイプの大型のものですね。
今年のはやたらAとか推してましたが、来年はシンプルに月替りで様々なモデルが。
卓上についても画像は一緒です。




◆Mercedes-Benz Classicカレンダー

こちらは普通にはないと思われるタイプのもの。
中は毎月クラシック車両が彩っていますが、まだ124は入ってませんw
123や107は居ますので、来年辺りはそろそろ124も入る…かな?




そして昨日は某洗車場にて知人のSL500 Designo Ltdと洗車納めを。







この Designo Ltdは#017の「バリオカラー」なる特殊外装に、
中身も当時はまだ正規では未導入だったDesignoでキマっている一台。





バッチリ洗車して年越し準備OK。




そして恒例の年末総決算です。
結果からいうと、今年はかなり平和でした。


年末恒例の124整備履歴Excel管理DBによる今年の支出を見てみますと、
今年の故障修理及びドレスアップなどでの支出経費は総額160,389でした。
去年は車検があっての¥320,157でしたから、約半分で収まってます。
前々年(車検ナシの年)が¥208,913ですから、やはり平和と言わざるを得ません。

所有して7.5年の総額が¥1,462,622となりまして、平均\216,401/年となりました。
昨年の¥225,018/年から比較すると、年平均\10,000ほどコストダウンしていますね。

因みに、この中にはガソリン代や保険、駐車場代、高速代などは入っていません。
純粋に壊れたりした際の部品代や工賃、ドレスアップで買ったものの金額などです。
昨年よりもガソリンが高値であったため、1万の差額はそちらに回っているのではないでしょうか。

そして今年の走行距離がざっくりで7,000km/年ほど。
去年は約7,000km/年だったので、ほぼ同等となっていました。昔に比べると段々減ってます。
動かす時間もそうだし、ガソリンのコストアップもありそうです。

改めてExcelを見てみると、そういった部分で多少余裕があったのか?
多少ドレスアップらしきものを例年より行っている気がします。
ほとんどは部品寿命による劣化部品の交換ですね。

今年は平穏に終わりましたが、来年はまた恐怖の車検です。はてさてどうなることやら。
取り敢えずは今のところ落ち着いていれば通検する予定ですけどね。

では、皆様来年も良いカーライフを!良いお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2013/12/31 15:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

最近のアレコレ

最近コレと言って調子が悪いわけでもなく、特に書くネタもないので、サボってましたw

が、まぁそれなりに小ネタが幾つか溜まったので書いてみますw


◆ミッドタウンの下にi3とi8

なんか2週間くらい毎日毎日展示してました。





i3はTMSにおいてたのとは異なる左ハンドルの欧州仕様だそうです。




中も入れてこんな感じ。




ご存知の通り電気自動車です。




説明のおねぃさんいわく、日産と同じ方式のCHAdeMOだそうです。




このイベントで、i3を抽選で当たった人3名に100日のモニターがありますよ♪と言われたけど、
その充電インフラを作れる人がどれだけいるのかって話。

「近所の公共充電設備ってのは、日産のディーラーでいいのか?」と確認してみたら、
「いや、それはあの、日産さんがどういうか・・・」ってそれがダメならそんなもんそうそうねぇよwww

駐車場も、一戸建てで駐車場アリの人ばかりじゃないし、マンションでも勝手に作れないし。
ましてや、月極駐車場の人なんてもっと敷居高いっつーのwww

そもそもまだこの規格自体がどうなるかもわからんのに、モニターはBMWが設置負担してくれるみたいだけど、
実際にこのクルマ買いたいからって、この充電器を設置するのにカネ出して作る人がどれだけいるのか。

それこそ昔のベータ対VHSみたく争って負けちゃった方になったら目も当てられないぞ。
はっきり言って世間の充電インフラも整ってない、規格もどれになるかわからない中そんなんいらんわ。
完全なる電気自動車は正直日本ではまだ時期尚早と言えると思う。

なお、途中まではi8も居たんですが、途中でどっか消えてました。
こちらはTMSの個体のそのものだそうです。







◆なんとなくナンバー灯をLEDにしてみる。


最初は、124みたいな旧いクルマでLEDにするとバランス的にヘンかな~と敬遠してました。
が、意外と世の中で見る124でも装着している人が多く見受けられ、見てるとそんなヘンじゃない。

整備手帳にも書いてないから、遥か太古の時代に切れて交換した覚えは、ある。
その時は確か、124のナンバー灯のバルブはちょっと長くて普通に手に入らず、どっかのSABで買ったような…
しかも当然青白いのなんかはなくて、ションベン色のPHILIPSだかを買った記憶…

ま、何にせよそんだけ旧いものなので、そろそろバルブを替えておいてもいいかな、と。
なら、LEDもだいぶ安くなった昨今なので、いっちょやってみるかと。

ヤフオク!で、ヒートシンクと球切れキャンセラーがついてるというのを落札。
1つ¥400×2+送料¥160で¥960でしたw




こちらノーマルのションベン色のハロゲン状態。




交換は簡単。
7mmのボルトを外し、交換するだけ。正味10分かからない作業です。
比較のために、左をLED、右をハロゲンにしてみました。色味が大分異なりますね。




そして全交換後。
先ほどのションベンハロゲンと比べるとiPhoneのカメラだからかさほど違いがない感じですが、
実際に肉眼でみると、明るさと白さは圧倒的に異なります。




まぁ、夜の運転が多い=連続点灯を行う=ヒートシンク付はアリなハズだし、
珠自体がハロゲンからLEDになったことで高寿命になれば良いのですが。


◆番外編:124増車

先日、念願のバブアーのオイルドジャケット、ビデイルを購入しました。



所有してる方はご存知かと思いますが、バブアーって買うとロゴのピンバッジがついてきます。
それをラペルにつけてる方が世間的に多く見られるのですが、見ればバブアーとわかりますよねw

なので、それはやっぱ面白くない、と探したら偶然こちらもヤフオク!で発見し落札。


サッコあり、デカグリルであることから、
中期と判断がつくほどの精密さ。
恐らく当時モノと思われます。なお、左ハンですw




バブアーロゴのピンバッジかとおもいきや、まさかの124。
クルマバカならこれくらいしておきたいところですwww

Posted at 2013/12/22 02:16:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

非常に不愉快

先日自分がUPした画像がヤフオク!での出品画像に盗用されています。

以下の出品者は、わたしの画像をトリミングし、正規価格が敢えて見えないようにしています。

私が撮影したものは以下の通りです。
例のTMSと、東京/大阪のMercedes-Benz Connection限定2000体の100%ベアブリック。



パクリ画像の出品者は総じてなかなか評価も高いようですが、こういうことしてる人なんでねぇ。
非常に不愉快なので、上記画像をモロパク、もしくはトリミングなどで編集してあれど、
明確に判断のつく画像を自信の出品物画像として出している出品者のIDをお知らせしときます。



出品者 ijj0312(1019)

出品者 toshi19620803(904)

出品者 yukihiro_d80(208)

出品者 chogerobo7867(516)

出品者 uclecl(347)

出品者 otonokanoninonen(1257)





※2013年12月3日 0:30現在
他にも発見したら随時追記します。


人様の画像を無断で小遣い稼ぎに使うのはやめましょう。

他の出品者は、きちんと自ら撮影した画像を使ってらっしゃいますが、なんなんですかね。

どんどん増えていきますが、どうもtwitterにも回ってるようなので、安易にパクってるのも多いのかな。


※久々にチェックしたらまだコイツ人様ので出してますね。2013年12月22日0130現在




いい加減にしろよ。ijj0312


Posted at 2013/12/02 12:04:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

TMS六本木サテライト会場ことMercedes-Benz Connectionへ行く。

TMS六本木サテライト会場ことMercedes-Benz Connectionへ行く。

この時期、クルマが好きな人らの話題となれば、
やはり東京モーターショー(通称TMS)ですよねー。

アチコチから「ドコドコのなんたらがワールドプレミアらしい」だの何だの聞こえてきます。



幕張メッセから、東京ビッグサイトになり、規模が小さくなったり、前回・前々回はチカラがなく、
輸入車はおろか国産も酷いもんだったことを考えれば、今年は結構復活してると言えるのではないでしょうか。



そんなTMSですが、MBはどうか。



本会場では「やはり」なS65 AMGのワールドプレミアが行われたり、
コンセプトSクーペ(いわゆるCLでしょうね)がジャパン・プレミアだったり話題には事欠いていません。


実はConnectionはサテライト会場になっていて、AMG祭が絶賛開催中です。
なんとあの敷地の中でAMG13モデル + smart BRABUS 1モデルを展示しています。
AMGだけがこれだけ集まるのはそうそうないので、MBバカの胸は高鳴るばかり。早速チェックです。


入口にはいつものSLS AMGや、G63、SL63の超高額クラスのAMGがお出迎え。




最近のただのAMGではない「S」モデルもCLS63 AMG S 4Matic Shooting Brakeや、




E63 AMG S 4Maticなんかも展示されてました。




けど、今回のビックリドッキリメカはやはりコレでしょう。


C63 AMG Coupe Edition507!!






素のC63だって457ps/6,800rpmもあってびっくりなのに、こちらはなんと507ps/6,800rpmですよ!
一気に50psマシマシで、6.3Lとはいえ、遂に500psの大台超えちゃってるんですから…




このボンネットのエアアウトレットや、ブレーキの強大さが本気過ぎます。




超カッコイイんですが、お値段¥1,210万いぇん…
素のC63クーペが¥1,090万いぇんですので、120万UPです。何れも買えないですけどね、はい。


なお、スーパー耐久に出てたPetronas SyntiumのSLS AMG GT3の1号車も居ましたよ。








そして、ひそかに売られていたのがコレ。100%ベアブリックのMB仕様!
シルバーアローよろしくボディはシルバーで腹にMBロゴ。キーチェーン部分にはスリーポインテッドスターが!



なんでも、コネクションの東京と大阪、およびTMSでの販売先限定仕様だそうです。
限定個数は2,000個。お値段¥1,890とのこと。マニヤは速攻買いでしょ、これ!


あ、そうそう。
TMS期間はビッグサイトとコネクション間を無料送迎バスが走ってるそうなので、行く方は是非。


【第43回 東京モーターショー】
Posted at 2013/11/27 00:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation