• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

左右ドアミラー鏡面交換

本日は㊙闇工場において、ドアミラー左右の鏡面の交換。

今までのは恐らく新車装着だと思いますが、ウォータースポットやハゲが目立ち、
夜の雨の日なんかはとても見辛い状態だったので、安全性から考えて宜しくありません。

純正のこの鏡面の上に貼ってしまう商品もあったりはするのですが、124の場合、一応RデフォッガーをONにするとミラーにも電気が回るという仕様ですので、なんとなく純正鏡面の上に貼ってしまうと、その際の電熱が伝わりにくくなり、曇りが取れる速度が遅いのではないか?と思い、たまさか出品されていた、E320の右ハンについていたというものをヲクで落札。

タイトルに「美品」とありましたが、届いた商品は「美品」に嘘偽りなし。

【右用】 純正品番 124-811-22-22






【左用】 純正品番 124-810-07-21





※画像だとそう見えませんが、ちゃんとブルーレンズですw

ハゲもシミもウォータースポットも一切ありません。真面目に新品かと思いました。
これが各¥3,000で落札出来たのはかなりラッキーだっと思います。

というのも、現在では124の鏡面だけの純正部品の供給は終わっているようです。
某所でのお話ですと、右ハンドルの右ミラーは純正定価がなんと¥76,400!!
右ハンドル用の左鏡面は何故か純正定価が¥34,200と何故か左右で倍以上も違うという。



なんなんだこの値段w



そんなことで、取り付けはいつもの闇工場長にお願い。
遂に新たに工場を構えることになりましたが、まだ未完成なので。




鏡面外して組むだけですけど、自分がやったら確実に壊しそうな構造でしたw




外した旧鏡面。
ウォータースポットやハゲがあるのがお分かり頂けますでしょうか。



これが本当に見づらくなるのでイライラしてましたが、もう大丈夫!
いやぁ、視界は安全の重要要素ですので、交換してよかったよかった。

【本日の走行距離】 144,876km
Posted at 2013/09/14 19:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年08月17日 イイね!

補機類交換

補機類交換
先日Egをかけると、ヒョイヒョイヒョイヒョイ…というかなり高い音で、何かが当たっているような音。
最初はベルトがささくれて何かに当たっているのかと思い見るも平気。
Egがあたたまると音がしなくなるので、なんだこりゃ?といつもの闇工場へ。


今回の代車は初代ワゴソ尺のRV-TURBOでしたw

普段トランクスルーのない124セダンでは出来ない、IKEAでのでかい家具とか思わず買いに行っちゃいましたw
国産はA/Cも効きますねぇ…燃費はターボだからかさほど良いとは思えませんでしたが、まぁ懇意で出して頂いている無償の工場代車ですからそこは。



で、結果的に今回の原因はなんだったかというと、ベルトテンショナーのヘタりにより、きちんとベルトを張り続けることが出来ず、異音が出ていたようです。

指定された部品を購入し、工場に直送してしまったので、新品の画像はありません。
ゆえに、外した方の部品画像を貼ってみます。




まずは画像の5番、ベルトテンショナー。(純正品番:103-200-0870)
画像だとバラバラで出そうですが、8/11/12はセットです。

純正定価¥59,430→INA製OEM ¥18,375




次に画像の17番、テンショナーダンパー。 (純正品番:103-200-0114)
こちらはベルトテンショナー交換時はお約束のセット交換部品ですね。

純正定価¥9,356→STABILUS製OEM ¥3,276




最後に画像の32番、41番は付属のロッド。(純正品番:103-200-0236)
ここを交換した理由は聞き忘れましたが、この画像で見る限りまっすぐではないので、歪んでいるようです。これが理由かな。新品がまっすぐかどうかわからないですが…

OEMが存在しないので、純正で購入。定価不明、割引価格 ¥3,864




今回はOEMメインで揃えたため、部品だけでトータル¥25,515でした。
工賃は¥17,000でしたので、トータル¥42,515で修理完了です。

よくよく考えれば、ベルトテンショナーは自分がオーナーになってからやってなかったですし、恐らく過去のオーナーの交換履歴に含まれていないものの、14万kmもったのだとしたらよくぞもった、って感じですね。

あ、あと画像ないですが、左のヘッドライトのリフレクターがハゲちょろになっていたので、先日格安で譲ってもらった前期レンズつきヘッドライトユニットASSYから、バラしてリフレクターだけドミノ移植致しました。こちらは工賃¥7,000。

ハゲちょろになって銅みたいなのが見えててかなり寂しいルックスだったので、これで見た目もすっきりしましたし、明るさも変わるかも?ってところで良かった良かった。

【本日の走行距離】 144,530km
Posted at 2013/08/17 14:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年08月06日 イイね!

M/CのEクラスクーペとカブリオを見に行く

M/CのEクラスクーペとカブリオを見に行く

1週間以上も前なんですが、時系列狂うのがヤなので、敢えて遡った日記に。

まぁ、それはさておき、W212のM/Cに伴い、クーペとカブリオも変わりました。
早速いつものConnectionに展示されていたのでチェックしてみました。


こちらの白外装はE350カブリオレ。




白外装に若干トーンの暗いレンガのようなレザー内装の組み合わせが印象的。




後部のヘッドレスト後ろの形状がドーム状になっていて、空力なのか、安全性なのか、
このデザインてなんとなく速そうな、グランツーリスモ的な感じで高級感あって好きです。




お隣はE250クーペのAMG SP-PKG…だったかな。
1週間以上前だと記憶ががが…




バンパースポイラーの形状は好きなんだけど、やっぱりこの目がなんか好きになれない。




ヨコの見た目はかなりスポーティで流麗に仕上がってる気がします。




MBもだいぶ各モデルで若返りを図っているというか、若い顧客を呼び戻したいのでしょうか。おっさん臭いのがだいぶ無くなって来ました。

自分もまだギリおっさんではない(自称)と思ってますが、古典的なゲル車バカなので、どうもこの辺りのデザインは好きになれません。困ったもんだw
Posted at 2013/08/17 13:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年08月04日 イイね!

燈火類交換

先日V100くんに乗ってたら、右にウインカーを出せど、点滅せず。

おやおや?と思ってみてみると、スイッチを入れた瞬間はFは点灯せず、Rのみ点灯。
リレーの音もしないので、念のためレンズの上から叩いて見れど反応なし。

おお、こりゃFのバルブが切れたかね、と。
そのまま乗ってて捕まるのもヤだったので、ちゃんと手信号で帰りましたw

そして昨日、帰宅してすぐに近所のパーツ屋でバルブを購入、本日交換、と。

購入したのは以下のもの。
M&HマツシマのWB18Aの2個入りバルブ、¥472
片側切れたなら、遅かれ早かれ左も切れるだろうと思い、一気に交換します。




V100の場合、ブリンカーバルブを交換するということは、必然的にカウルを外します。
なれば、めんどくさいからついでにヘッドライトバルブも交換してしまおう、と。



小僧っぽい6000K以上と思われる青白系もありましたが、V100にそれもどうよ、と。
イエローバルブもあり、こっちは興味ありましたが、ちょっと高かったので却下。
よく見ればドラスタオリジナルのションベンクリア3400K程度のが¥1,380でした。




交換は簡単です。
ミラーを外し、手前のプラスねじ2箇所と、Fのライト下にあるプラスねじを外すだけ。




するとこのような状態になるので、ソケットをちょっと回せば外れますから、バルブを差し替えるだけ。
メカに詳しくない人でも、家庭にある基本的な工具で全然出来るレベルですね。



しかし、念のため確認したら、発端となった右ブリンカーバルブは接触不良でしたwww
抜き差ししてスイッチ入れたら点滅するんでやんのwww
まぁここまでバラしちゃいましたし、バルブも買っちゃったのでそのまま予防整備として交換します。

ヘッドライトバルブはまさかの口金とバルブのツメが合わないという結果に。
サイズは合ってそうなので、めんどくさいのでニッパーでバルブのツメを切ったり曲げて対応。
ついでにライトのレンズをバラして、内側をクリンビューで清掃。
リフレクタは安っぽちいメッキなので、ハゲてしまうとまただるいので、軽く撫でるだけに。
124では比較的当たり前にやってるレンズのクリーニングですが、侮れないんですよね。
これやるだけで結構光量が変わるんだからやった方がいいですね。

なお、何れもソケット側と、配線の分岐箇所(純正でまさかのギボシ)などにコンタクトスプレーを塗布。

と、ここまでの時間30分。
交換箇所の何れも点灯することを確認し、逆手順でしめて完成。
バルブの明るさがどの程度UPしてるのか気にはなりますが、まぁそれはおいおい。

【走行距離】
Posted at 2013/08/04 01:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年08月02日 イイね!

乗ってみたり、見てみたり

遡ること2週間ほど前、各地で評判のいい新型ゴルフ7を試乗してみたくなったので、Dへ。



礼一郎先生は1.2をべた褒めしていたので、1.2希望でしたが、まだ試乗車ないらしい。
で、今あるのは1.4のTSiコンフォートラインしかないとのことでしたが、取り敢えず試乗。



過去にジェッタ2を所有し、ゴルフ2は代車とかで散々乗りました。
周りでもゴルフ4、5と所有している方がいらっしゃるのでそれも乗りました。

歴代ゴルフとくらべてどうか。
はい、かなり進化していて、ゴルフ2からさすがに5世代も進むともう別物w
いい意味でチャチところがあったあのゴルフではありません。
4辺りからそれはもう消えてしまっていたのは知ってましたが、びっくりです。

無論大きさも5世代進めばさすがにでかいです。
全幅1,800mmって124より幅あるじゃないですかw 因みに124は1,740mmです。
先代よりホイールベースも長くなったそうですが、もはや小さな輸入車とは言えない。
それが今までの売りの1つではあったような気はしますが、立派になったもんです。

室内もチリや成形がすごく良く、国産車もびっくりなレベルじゃないでしょうか。
普段124に乗ってる自分から見ると、色々新しいなぁと感動するものがありますw

走らせてみれば、これが1.4Lかよ!と驚くほど走ります。
低速時には半分Eg殺しててその際はランプが点灯しますが、2気筒で走ってコレかよ…と。
幹線道路で、それなりに踏み込んでみたりもしましたが、案外街中では4気筒になりません。
なるほど、こりゃ燃費に寄与しているのもよく分かる。

トランスミッションはVWの伝家の宝刀7速DSGですが、違和感全くなし…
強いて言えばスポーツモードにした際のアクセル抜いた際のエンブレは強いです。
なので、雑に運転すると酔い易い人は辛いでしょうね。

うーん、最新のクルマってすごいなぁ、A/Cも効くしw
初期ものはまぁ輸入車の基本で何があるかわからないのでおっかないですが、ある程度馴染んで膿が出きった頃に買えばかなりシアワセになれるでしょうね、コレ。

とにもかくにも1.2の試乗車が出て来たらもっかい乗ってみたいですね。
1.2と1.4は足回りの構造が異なるので、そこの差がどう違うか気になります。

そして何故かゴルフの試乗をしたのに、暑いからこれどうぞ、とビートルと世田谷ベースコラボのタオルもらいましたw






そして次はCLAです。
先日デビューしただいぶ若々しくスポーティになったAクラスの4drです。
4drと言いつつ、基本はCLSの小型版であり、カリーナEDよろしくクーペルックな4drであるため、形状としてはなんだかどっちつかずな感じではあるのですが、個人的にはCLSのデザインは好きじゃないけど、CLAはいいかなぁ、と思ってました。

早速展示の始まったMercedes-Benz Connectionへ偵察です。
CLAのイベントやってるのに真ん前にコレとかなんかメゲるものがあります。
そして止め方がCGの見開きかよ!と思うような感じですね。コレ。




左にSLSロードスター




右にSLSクーペ。




この2台あったらちょっとした高級マンションが手に入るわけですが…ふぅ。

まぁそれそれとて、CLAを見てみましょう。
まずは手前にあったのがシルバーのCLA180。









素の状態でもバンパースポイラーの形状が結構仰々しい感じでおっかないです。
車内に入ってみます。

基本的にはAと変わらないようです。
シートがバケット風になってるので、座ると結構すっぽりハマってホールド感はありました。




このむりくり備え付けたようなナビ、なんとかなりませんかね。見栄え的に。



そしてビジュアル的にはこっちの方が好きなCLA250のAMGスポーツラインPKG付(たぶん)






かなりおっかない顔になってますね。










このエアロ類とホイールはだいぶ厳つい雰囲気出ますね。好みですw
なーんかに似てるなぁと思ってたら、ダッヂのチャージャーっぽいのかも。
アレもイメージカラー赤だし、この真横から見た時のグリルのまっすぐ断たれた感じが。





けど…




けどね…



薄々は見る前から気付いてましたけど…




アタマ当たるんだよ!!






Fはまだいいです、シートベタベタに下げれば何とかなるし、当たらなくなりますので。
Rはもうどうにもならない。おもっきしアタマ当たります。正しくシート形状に合わせて座るとアウトです。
と、いうことは、アタマが当たらないよう、皆必然的にケツを前の方において、ダラっとしたスタイルで、腰とシートは密着しない状態で乗ることでしょう。
これってシートベルトしてても何ぞの際大丈夫なんですかね?ヤバくないですかね。

昔はドイツ車は背のデカイドイツ人が乗るから考えられてる、と言われたもんですが、モデルがそういう方向だとはいえ、これはちょっとないんじゃないかなぁ、と思います。ドイツ人乗れないんじゃないの?w

因みにニュービートルの初代もRはアタマ当たりました。
ゴルフ乗った際に新型を見たら、姑息にヘッドライナーをアタマの付近だけ凹ませて対応してましたw

かっこ良さをとってそういった実用の部分を犠牲に出来るか。
実用などを考え正しく作ると最終のビスタみたいな「うーん」なデザインにするか。
これは永遠の課題であるとおもいますが、どこをギリのラインとして落とし所にするか。
そこがデザイナーとエンジニアおせめぎあいなんでしょうけど、も少し対策してもいい気がします。


けど、CLA自体の見た目はかっこいいとおもいますよ。うん。









買うとなったらここは絶対悩むでしょうね。
自分は運転するからあんま後席に行くことはないですが、同乗者が不快なのは悪いですしね。
Posted at 2013/08/02 22:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「前期8穴ツノありのヤナセもの1オナ2桁ナンバーの140様発見。
ツノが出っぱなしで死んでるが、まさかの希少ファブリック内装に横転w」
何シテル?   09/04 23:52
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation