• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

larueのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

久し振りに車雑誌を買ってみた

久し振りに車雑誌を買ってみた出勤前コンビニで車の雑誌をパラパラと流し読みしてたらとある記事のとある人(達)にビックリして思わず吹いてしまった(;゚Д゚)

そんな訳で滅多に買わない車雑誌を記念にご購入♪



さて、ブログのアップもチェックも相変わらずのご無沙汰状態になってますが、渡良瀬TTDに参加したり主治医のところで悪だくみしたりエブで松島日帰り800キロ遠征してたりとあいかわらず私は健在でございます♪
もうちょっとマメに出来ればよいのですが細~く長~く千切れながらもマイペースでボチボチとやってきますのでご容赦をm(_ _)m

Posted at 2016/11/26 21:27:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月05日 イイね!

奥只見樹海ラインに行ってみた

奥只見樹海ラインに行ってみた結論、行ってみたけどダメだった(笑)

国道352号、通称奥只見樹海ラインは一年の大半が通行止め、酷道に近い国道として一部の人達に大人気な山岳国道です。

ノーマルスピスタでは底すりの可能性大ですが今のアゲアゲ仕様なら行けるはず!
工具類の他に緊急用に滑り止めまで持参の準備の良さ(笑)


夜明け前に出発して西那須野塩原を経由して南会津まで一気に進撃

ブロッケン現象が発生するほど(?)紅葉全開、寒さも全開の-3℃って山の上は何度になるの?

9時頃檜枝岐あたりでも気温は0℃、しかも不吉な文言が・・・

夜間通行止めは事前調査で知ってたけど新潟県が公表していた内容が「積雪する恐れがある」。
そして、どうやら県境福島側が「積雪している」らしい・・・
県をまたぐ道の情報は両方の役所情報を確認する必要がありますね~

日が十分に昇ったところでトライしましたがやっぱり積雪あり
とりあえず御池ロッジまで行ったところで断念です((+_+))


あの先は積雪は少なかったとは思いますが、先はいよいよ深山なので無理して崖下に落ちてもしょうがないのでね~


諦めてプランB、進路を北にとり国道252号で新潟に入る事にしときました
只見ダムから田子倉ダムを眺めながら昼食


大好物の国道252号の天空回廊を抜けて一気に魚沼へ

このまま帰るのも癪なので新潟側から再度国道352号~奥只見シルバーラインの長~いトンネルで奥只見ダム


かな~り遠回りしましたが食べたかった山ぶどうソフトを補給

山ぶどう感が・・・、無い?(笑)

ついでにお土産もゲット

冬はやっぱり鍋でしょ(^o^)丿

帰宅は高速でサクッと済ませる予定がまさかの関越トンネルが事故で通行止め((+_+))

とりあえず事故に巻き込まれないで良かったけどトンネルの中は恐ろしいですね

トンネル突入直前に土樽PAに入れたのはラッキー♪

待ってる間ポケモンGOの進化マラソンで時間つぶししてから帰りました(笑)

しかし覚悟はしてましたがやっぱり積雪は残念!
来年リベンジしときましょ♪

総走行距離608.3キロ 燃費16.64キロ/L

プロフィール

「日帰り温泉に行ってきた http://cvw.jp/b/472784/48465013/
何シテル?   06/02 19:28
現在ほぼ備忘目的でみんカラやっております(^_^;) デジタルデトックス中の為、基本的にお友達やフォロワーさんの記事等もチェックしてませんがご容赦くださいませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ECU移植 
カテゴリ:技術資料
2025/02/22 20:06:16
 
【PP1】【ECU】ハジメテのROM編集→ROM焼き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 21:27:52
DEH970取説 
カテゴリ:パーツカタログ・整備マニュアル等
2024/04/11 11:11:42
 

愛車一覧

オペル スピードスター スピスタ君 (オペル スピードスター)
人生初の外車です。 とにかく乗っているだけで幸せになれます。 写真ではピンと来ませんで ...
スズキ エブリイ エブさん (スズキ エブリイ)
通勤&ツーリング用にスマート クーペから乗り換えました。 グレードはけっこう希少なJOI ...
ビューエル ユリシーズ XB12XT ゆりっぺ (ビューエル ユリシーズ XB12XT)
初バイクにしていきなり大型かつ外車。 ニッチなBuellの中でもニッチな車種ですが個人的 ...
スマート クーペ スマ夫 (スマート クーペ)
生涯初の左ハンドル車 転居した事による通勤距離の増加と、カングーちゃんの車検が迫ってたの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation